タグ

地震に関するt-murachiのブックマーク (134)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 学者「日本は生存のために、侵略戦争を仕掛ける可能性がある」 米国国防省に向け警告 - ライブドアブログ

    学者「日は生存のために、侵略戦争を仕掛ける可能性がある」 米国国防省に向け警告 1 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/14(木) 22:20:04.74 ID:H/vzPH8a0 ?2BP ロシアのメディアはこのほど、米国の未来学者2名がある報告の中で、気候の変化が近い未来に世界的な政治の混乱を招き、日は生存のために、隣国に対し侵略戦争を仕掛ける可能性があると米国国防省に向けて警告したと報じた。 ロシアロシアオブザーバー」「フリーメディア報」などのメディアがこれを報道した。報道によると、この「2012−2020年気候概要」と題された報告は、米国の未来学者ピーター・シュウォーツ氏とダグラス・ランドル氏が米国国防省の依頼で執筆したものであるという。 この2名の学者は報告の中で、2012年、恐るべき寒さがスカンジナビアの国家を襲い、 現地住民はロシアを中心としたヨー

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/16
    これをトンデモだと一笑に付して片付けるのは簡単だが、そうは成らずに済ませるためにはさまざまな前提条件をこれからひとつずつ丹念に片付けていく必要がある。おいらは信じるけど、決して低いハードルではないよ。
  • ただいま地震が発生しましたため、地震を止めておりますッッ!by銀座線 #baki .

    みやっぽむ @miyappom 勇次郎 RT @yrps: すごwww RT @Lamprima: 是非とも止めてくれwww RT @wowchan: 銀座線強すぎwwwwwwwwww RT @CHNPK: 銀座線の車内アナウンス「ただいま地震が発生しましたため、地震を止めております」 落ち着けw 2011-04-12 08:38:00

    ただいま地震が発生しましたため、地震を止めておりますッッ!by銀座線 #baki .
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/16
    元のアナウンスネタだけでも十分面白いのにこれだけ多くの人がそこで即座に範馬勇次郎を連想するのがまた…w
  • 日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)

    皆さん、東北にハイテク産業が集中してるって知ってました? 殆ど震災で吹っ飛んだってのも知ってますか? 復興が進んでいない事情、そして来るべき物不足の予兆について、今まで殆どWebで語られていなかった事をInuinu_void氏のツイート中心に纏めました。誰でも編集できるようにしてあります。

    日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/15
    情報が遅いのはネットというより Twitter かな… (早い/遅いの問題じゃない気もするけど)。Google ニュース検索で「宮城 工場」とか「福島 工場」とか「茨城 工場」とかで検索するといろいろ復旧状況が見えてくるかも…。
  • 震災切り 3.11から10日間

    NPO法人POSSE事務局長/川村遼平 @kwmr_posse 震災の影響による労働者の不利益や労使間トラブルは、(1)やむを得ない場合のみならず、(2)企業の努力が不十分な場合、(3)企業が震災に便乗した場合が多く見受けられます。(1)に対し社会保障制度を整備するのは必要ですが、(2)・(3)のような企業の免罪符になってはなりません。 2011-04-13 22:34:11

    震災切り 3.11から10日間
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/15
    クラクラしてきた… 震災前と今とでは失業率結構変化してるのかもしれないな…
  • 災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    美化することなく、英雄扱いすることなく、感謝も、慰労も求めておりません。ただただ、被災者の安心と被災地の復興のために必要な装備と、活動に対するご理解をいだたきたくて、国民の皆様にお伝え致します。 1.被災地の実情 多くの被災者は、想像を絶する悲しみや心身の苦痛を伴いながらもなお、冷静さを保って不自由な生活に辛抱されておられます。 しかしながら、被災地の現実は、きれいごとや美談ばかりではありません。 被災地では、地震および津波発生以来、避難者の自宅への不法侵入による窃盗や、ドラッグストアやスーパーからの商品窃盗、銀行その他のATMや金庫の破壊および盗難、車両の給油口をバールでこじ開けてのガソリン窃盗なども発生しています。 被災者に生活物資を法外な値段で売りつける輩 また、地元住民ではない人たちが自警団の目や警察の巡回をかいくぐって窃盗行為を行ったり、東京ナンバーの車両が、避難所周辺でロウソク

    災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/14
    自衛隊災害派遣の現状。北の方角を指さして防衛の重要性を訴える人は多かったが… 今回の震災を通じて、軍事において本当に必要な備えが何なのかが見えてきたんじゃないかと思う。 / 今はとにかく一刻も早い支援を。
  • 希有馬氏、「震災原発事故でオタクのリアリティが変わる論」への疑義

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 東浩紀先生や、竹熊先生の言う「震災以後のオタクの変化(受けても作り手も)」について真面目に考えてみた。オレはアホなので、マジ一晩考えた。以下まことくだらないことをツイートしますが、ホント真面目に考えた結果なので許して下さい。もしくはフォロー外してクダサイ。 2011-04-14 10:30:15 井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA つまり、震災を境にして「無限の日常を前提にしていたオタが変化する」論についてね。俺はこれがどうもよく分からない。ピンとこない。そりゃクリエイターの底辺に生きてはいるので、「これによって業界は激変する!」ぐらい言った方がお金になるのは分かるんだが、丈直な感想、まったくピンとこない。 2011-04-14 10:32:40 井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 俺は震

    希有馬氏、「震災原発事故でオタクのリアリティが変わる論」への疑義
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/14
    何か面白い変化があって欲しい、っていう願望もあるんだろうけどね。とりあえず直近では…少なくとも産経の論調は変わらんかったなぁ…w
  • 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。 日海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。 M9・0の東日大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日全体で地震が誘発されている。 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/14
    平たく言えば「今後50年以内にもう一発でかいのが来るよ」という話なんだろうが、「早ければ 1ヶ月以内」と書かれることによってニュースバリューが大きくなってる。それがどの程度の確率なのかは伏せられたまま…。
  • 図録▽東日本大震災の地域別被害状況

    2011年3月11日(金)14:46に発生した東日大震災の被害者数が徐々に明らかとなり、判明する数字は1年間増加し続けた。 被害の大きかった臨海部の市町村別の死者数・行方不明者数(判明分)をグラフに掲げた。 全国、及び県別の死者数・行方不明者数(判明分)・避難者数については、図録4362参照。2014年2月段階の福島県民の避難先・避難指示区域は図録4362コラム参照。 地域別の津波の高さは図録4363b、地盤沈下量は図録4363c、浸水面積は図録4363d参照、がれき量は図録4363e、被災後の人口変化は図録4364参照。 市町村の被害地図は、国土地理院がホームページ上で公表している今回の津波の浸水範囲をあらわした概況地図(21枚)及び調査した基準点の地盤沈下量を参照されたい。また総務省統計局がホームページ上で公表している青森・岩手・宮城・福島・茨城・千葉の市町村別の推定浸水域の人口・世

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/14
    震災被害状況データ。常に更新中?
  • 石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 石巻の湊地区でおきている事を、ある医師からメールで伺いました。ここでおきていることと、福島第一原発についておきていることは、今の社会の、国の根幹に底が通じることだと思いました。まず小野沢医師のメールをお読み下さい。ほぼ原文のままです。この後小野沢先生に取材もしています。 この記事の内容をそのまま拡散しているメールが大量に流れていると聞いています。ブログの中身を転載されるのは構いませんが、必ずこのブログのアドレスを明示して、ここからの転載だと明記してください。小野沢先生のメールと僕の記事を混濁してメールが流れているようですので、常識的な引用のルールをきちんと守ってください。過剰なことになるとご迷惑になりかねません。メールも考えて出して下さい。 (追記 2011/4/15 15:

    石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/14
    亀田っていい病院よね、ケーキがめちゃくちゃうまい (←無駄情報) / 沖縄受け入れの話はやっぱりそういう罠だったか… / 米欄酷いな… 今は誰かを非難するより、個々人がどこまで負担を受け容れられるか提案しあうべき
  • いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ

    1 :道民φ ★:2011/04/13(水) 15:52:55.75 ID:???0 いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ 11日夕に最大震度6弱を観測した東日大震災の余震(マグニチュード7.0)を 起こした断層が、福島県いわき市の地表に現れているのを東北学院大や山形大、 東京大などの研究チームが見つけた。少なくとも7キロにわたって、最大で上下に 約1.2メートルの段差が確認された。 現地を調査した山形大地域教育文化学部の八木浩司教授によると、 震源の付近には、長さ約20キロの井戸沢断層があることが知られており、 その北端から7キロにわたって地表面で地面のずれが確認された。 いわき市田人町の畑や道路では上下に約1~1.2メートル、水平に約30センチのずれがあり、 西側の地面が下がっていた。断層のタイプは「正断層」で地震波の解析データとも一致した。 八木教授は「断層が現れた

    いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/13
    断層恐ぇーよ断層…
  • 一か月

    3月11日 都内にある会社の、自分の席に座っていた。 自分は就職するまで宮城の沿岸部に住んでいた。 宮城県沖地震は、近いうちに必ず来ると言われ続けていた。 携帯はつながらない。 つけっぱなしになった会社のテレビからは、悲惨な状況が映し出され始めた。 地面にパラパラとゴミが散らばっているのかと思えば、 それらはすべて貨物用のコンテナだった。 燃えながら流されていくものは、段ボールではなく家屋だった。 「映画みたいだな」と、誰かが言った。 見たこともないようなすさまじい映像は、まさに映画のようだったが、 その舞台となっていたのは、自分にとって見覚えのある土地ばかりだった。 台風で午後の授業が中止になった教室のように、 非常事態はどこかワクワクするような、高揚感をもたらすのかもしれない。 集団下校のように外に列をなし歩いて行く大人たち。 家族、あるいは恋人に会うため、帰宅していく人が羨ましかった

    一か月
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/12
    humm... / 「永沢君」は面白いよね。(←空気嫁>ヲレ)
  • 日テレでやってた津波動画がやばすぎるんだが : 2のまとめR

    2011年04月11日 ➥ 日テレでやってた津波動画がやばすぎるんだが 108 comments ツイート 142:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/04/11(月) 06:02:51.32 ID:oTJQEbdj0 http://www.youtube.com/watch?v=_m8jLnOYzfg 昨日日テレでやってた津波動画がやばすぎるんだが 152:名無しさん@涙目です。(新潟県) [sage]:2011/04/11(月) 06:04:44.31 ID:tZ8hzpw20 >>142 すげええええwww 182:名無しさん@涙目です。(山形県) [sage]:2011/04/11(月) 06:11:49.75 ID:IQ3OJNrA0 >>142 ホームビデオ風映画そのまんまだよなぁ 253:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/04/1

    日テレでやってた津波動画がやばすぎるんだが : 2のまとめR
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/11
    これはまた貴重な資料映像。恐ろしい惨劇のようにも見えるが、幸い女将さんはご無事だったようで…。
  • 原子力安全・保安院 緊急時情報ホームページ

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/11
    「1、2、3号機の外部電源がトリップし、1,2,3号機の原子炉冷却のための注水ポンプが一時停止しましたが(約50分間)、その後、復旧しました。」<ヒヤヒヤさすなー(´・ω・)=3
  • 「助かる方法は他になかったのか」全校児童の約8割を津波に流された大川小学校で保護者説明会 : 2のまとめR

    2011年04月10日 ➥ 「助かる方法は他になかったのか」全校児童の約8割を津波に流された大川小学校で保護者説明会 194 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(福岡県) []:2011/04/10(日) 12:19:20.26 ID:pZalGMhJ0● ?2BP(0) 「高台へ避難中に津波」=被害状況で保護者説明会-児童74人死亡・不明の大川小 東日大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県 石巻市立大川小学校の校長らが9日夜、同市内の別の小学校で、被災当時の状況に 関する保護者説明会を開催した。市教委によると、児童の多くは教職員らとともに学校から 高台へ避難中に津波に巻き込まれたという。 保護者からは「助かる方法は他になかったのか」などと学校側の対応を批判する発言が 相次いだといい、当初の予定時間を上回る1時間半に及んだ。 説明会

    「助かる方法は他になかったのか」全校児童の約8割を津波に流された大川小学校で保護者説明会 : 2のまとめR
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/11
    結果論で誰かを責めても仕方ないことではあるが、この結果を重く受け止めて反省し、今後に活かそうという姿勢は大切だと思う。まずは忘れないこと。そして啓蒙を。
  • エラー 群馬大学理工部環境創生理工学科 社会基盤・防災コース

    アクセスしようとしたページが見つかりません。 10秒後に群馬大学 理工学部 環境創生理工学科 社会基盤・防災コースのトップページに移動します。

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/11
    なんか軽はずみに「凄い」とかいうこと自体恥ずかしくなってくるな… この取り組みは全国区で啓蒙されるべき。 / しかしこういうの見ると日本て案外平和ぼけしてないんだなとか思えてくる (←この感想がむしろ平和ぼけ
  • 防災の教え、命救った 釜石「津波てんでんこ」生かす 小中学生、高台へ一目散−北海道新聞[道外]

    防災の教え、命救った 釜石「津波てんでんこ」生かす 小中学生、高台へ一目散 (03/27 06:55) 避難の様子を話す釜石東中の3年生たち。一帯では津波で学校や多くの家屋が流された 東日大震災で1200人を超す死者と行方不明者を出した岩手県釜石市では、3千人近い小中学生のほとんどが無事に避難した。背景には、古くから津波に苦しめられてきた三陸地方の言い伝え「津波てんでんこ」(自分の責任で早く高台に逃げろの意味)に基づいた防災教育がある。想定外の大津波が押し寄せる中、防災の教えが子供たちの命を救った。(報道部 枝川敏実、写真も) 釜石市北部の大槌湾を望む釜石東中学校(生徒数222人)は、同湾に流れ出る鵜住居(うのすまい)川から数十メートルしか離れていない。11日午後の地震発生時は、各教室で下校前のホームルームが行われていた。 立っていられないほどの横揺れが生徒たちを襲った。1階にいた3年

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/11
    これは凄い。教育、啓蒙こそが、まさに真の防災策だった。 / 組織行動の冗長性をどこまで保たせるべきかについても、局面に応じて議論されるべきかも知れない。合わせて: http://bit.ly/etmPSd
  • 福島原発オフィスの画像 : 2のまとめR

    2011年04月10日 ➥ 福島原発オフィスの画像 33 comments ツイート 142:名無しさん@涙目です。(長野県) []:2011/04/10(日) 11:23:41.15 ID:iaffbucn0 つーか、海外メディアの方が情報豊富じゃねーか http://www.dailymail.co.uk/news/article-1375239/Japan-Man-75-stranded-alive-weeks-earthquake-tsunami.html 福島原発オフィス http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/04/09/article-1375239-0B8E42BD00000578-226_634x953.jpg http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/04/09/article-1375239-0B8D8AD

    福島原発オフィスの画像 : 2のまとめR
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/11
    海外メディアを dis りながらも、結局は海外メディアによる「リーク」に頼らざるを得ない現実… 2枚目の写真に写った黒煙は確かに気になる。
  • 「命の三角形」を信じてはいけない理由 – 原子番号26

    この記事は「命の三角形」で述べられていた、「自身の時に机の下や車の中にいてはいけない。 すぐ横に入れば助かる可能性が高い。」という内容についての反論記事の翻訳になります。 命に関わることですので、このような情報は誰がどのような根拠を元に発信しているか確認して下さい。 記事原文は元記事からもリンクされてますが下記にあります。 http://www.snopes.com/inboxer/household/triangle.asp ちなみにこのサイトは「都市伝説」について語るページです。 リンク先の参考文献、というかコップ氏についてかなりきつめの批判をしている外部記事の翻訳はまだ行っていませんので英文のままです。 「専門家による Doug Copp の記事への批判」の翻訳も行いました。 ————以下翻訳————– 上記の自称”熟練レスキュー”のダグ・コップによって示された地震時の安全確保方法[

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/09
    そらートルコと日本じゃ前提となる家屋の耐久性も違ってくる罠。
  • 【津波】存在しないと思われた女川町の津波動画がアップされる : 暇人\(^o^)/速報

    【津波】存在しないと思われた女川町の津波動画がアップされる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 11:31:54.52 ID:KqDHBfBu0 前スレ : 【動画あり】女川町からの津波動画うpがない理由 同じ視点の昔の町並み 撮影場所 http://goo.gl/maps/5Y2s 関連動画 271: 名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 22:37:30.45 ID:NSnzYJvS0 女川町からの津波動画うpのない理由 19: [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/04/09(土) 11:41:40.66 ID:8FXKLVxOP おいおいおいおい 手前の建物は海抜20M以上の高台にあるやつじゃん 60:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 12:07:55.15 ID:yRh6

    【津波】存在しないと思われた女川町の津波動画がアップされる : 暇人\(^o^)/速報
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/09
    海抜 20m であの被害とか… 南三陸なんて山の下半身ぐらいまで水に浸かってるし… 改めて認識を新たにさせる。必見。後世に残すべき資料。
  • 東日本大震災:余震震度6強 女川原発、建屋内で汚染水漏れ 冷却一時停止 - 毎日jp(毎日新聞)

    7日深夜に起きた最大震度6強を観測した東日大震災の余震(マグニチュード7・4)で、東北地方の原発関連施設は、一部で停電のため外部電源が遮断されるなどの影響が出たが、非常用電源などで対応した。先月から運転停止中の東北電力女川原発では、微量の放射性物質を含む使用済み核燃料プールの水が建屋内にこぼれたが、環境への影響はなかった。東京電力福島第1原発では、外部電源は確保され施設への影響がないとして、復旧作業を続けた。 東北電力によると、女川原発では、計器の誤作動で1~3号機の使用済み核燃料プールの冷却システムが一時停止したが、約1時間後に復旧し、異常な温度上昇はなかった。1号機で2・3リットル、2号機3・8リットル、3号機1・8リットルの微量の放射性物質を含む水が揺れで建屋内にこぼれた。また、外部電源3系統中2系統が遮断され、1系統で対応している。 東北電力東通原発(運転停止中)は外部電源が遮断

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/08
    朝の NHK ニュースでは「(要約) そもディーゼル発電に切り替わること自体、平時であれば大ニュース」だと解説員の人が言ってた。 / つか、女川発電所って今被災地になってるんだよね…。