タグ

品質とアーキテクチャに関するtakamR1のブックマーク (4)

  • 検出漏れのない割込み干渉検出システムの開発

    8th Workshop on Critical Software (WOCS) 18-19 January 2011 検出漏れのない割込み干渉検出システムの開発 (株)豊田中央研究所 安全・情報システム研究部 稲森 豊 アイシン精機(株) ソフトウェアセンター 山田信幸 8th Workshop on Critical Software (WOCS) 18-19 January 2011 概要 テストでは発見困難な不具合要因である割込み干渉について Cソースコード作成段階で自動検出するシステムを開発した 目次 1. 割込み干渉とは 2. システム開発の目的 3. 割込み干渉検出手法の概要 4. 割込み干渉検出手法の詳細 5. システム開発と評価 6. おわりに 検出漏れのない割込み干渉検出システムの開発 車載ソフトウェアにおける割込み処理 3/28 サスペンション制御 ブレーキ制御 エン

  • アーキテクチャ設計に品質特性を使おう - arclamp

    アーキテクチャ設計をするうえで重要なのは「利害関係者の合意を得る」ことです。利害関係者全員の要件が全て理解できても、それぞれの要件には必ずトレードオフが存在します。すべて完ぺきに満たすことは不可能なので、トレードオフをバランスよく判断して利害関係者に納得してもらうのがアーキテクトの腕の見せ所です。 このトレードオフを上手に行うために、そのシステムに求められる品質特性を明示し、コミュニケーションの基礎とする必要があります。ざっくりステップを説明すると、以下のようになるでしょうか。 利害関係者にインタビューをして重視しているポイントを聞き出す そのポイントからシステムに求められる品質特性を整理する 整理された品質特性を元に、実際のアーキテクチャの設計を行う 設計されたアーキテクチャを品質特性に照らし合わせて評価を行う 品質特性というのは色々なところで定義がありますが、経産省が公開している「情報

    アーキテクチャ設計に品質特性を使おう - arclamp
    takamR1
    takamR1 2014/04/05
    品質の属性のバランスは大事
  • ソフトウェアアーキテクチャ その4 - アーキテクチャ決定要因と品質特性 [arch]

    Software Architecture in Practice (Sei Series in Software En ソフトウェアの方式設計について実践を目的に、丁寧な解説を行っており、我が国のソフトウェア技術者が必... アーキテクトのバイブルとされる.SWEBOK (Software Engineering Body of Knowledge) でも推奨書籍とされている. タイトルの "in Practice" (実践における) が示す通り,様々なケーススタディを交えつつ,非常に具体性のある内容になっている. こちらがその和訳. 一般的に,要件は - 技術制約 (Technical Constraint) - ビジネス制約 (Business Constraint) - 機能要件 (Functional Requirement) - 品質特性 (Quality Attribut

    ソフトウェアアーキテクチャ その4 - アーキテクチャ決定要因と品質特性 [arch]
  • 定量的なソフトウェア品質管理(pdf)

    日科技連とSQiPの取り組み 1980年、日科技連では、日におけるソフトウェア製品の品質向上と効果的開発の方法論の確立を目指して、「ソフトウェア生産管理研究委員会」(SPC, Software Production Control)を設置しました。 以来、「TQMとソフトウェア工学の結婚」を標榜し、日的品質管理をソフトウェア生産に適用するための調査・研究・普及を行ってまいりました。 2007年に、この活動が「ソフトウェア品質に関する活動」であると分かりやすくすることと、ソフトウェア技術職という専門的職業の矜持を大事にしたいという思いから、SQiP(Software Quality Profession)に改称しました。 1980年の設立当初は、メインフレーマーで培われたソフトウェア品質技術・施策を議論する場でしたが、現在はソフトウェア産業に関わるすべての方々が議論できる場になっています

    定量的なソフトウェア品質管理(pdf)
  • 1