タグ

キャリアに関するtakamR1のブックマーク (24)

  • 子どもが「任天堂とかゲーム会社に入りたい」→採用は東大など高偏差値大学ばかり

    任天堂のHPより 子どもが将来の夢を叶えるためには、やはり高学歴が必要なのだろうか。少し前、あるTwitterユーザーのつぶやきが話題を集めていた。自分の子どもが「任天堂などゲーム会社で働きたい」という夢を口にしたため、任天堂に新卒で採用された大学ランキングを見せる準備をしているというもの。そのランキングの上位には東京大学、京都大学、東京工業大学、同志社大学、大阪大学といった高偏差値の難関大学が並んでいる。このツイートに対して、「大手のゲーム会社に就職したいならとりあえず受験勉強を頑張れ」「現実を早く知ったほうが夢は叶う確率が高い」など、さまざまな意見が寄せられていた。 やはり、子どもが憧れる会社に入るためには、高偏差値の大学に入らないと難しいのか――。働き方評論家で千葉商科大学准教授の常見陽平氏に聞いた。 若者の志望する業界・企業は多様化している まずは今の若者から人気のある業界や企業に

    子どもが「任天堂とかゲーム会社に入りたい」→採用は東大など高偏差値大学ばかり
    takamR1
    takamR1 2023/07/24
    会社の後輩は高専卒で任天堂に転職していった
  • 「学校を辞めてプロを目指したい」→元プロゲーマー「プロは気づいたらなるもの。学校行きましょう」

    ta1yo @ta1yo_tv よくDMとかで「学校やめてプロ目指したいです」とか言ってる人いるんですけど、プロは目指すものではないです。気づいたらなってます。学校いきましょう。 2022-07-05 00:11:51 リンク Wikipedia Ta1yo Ta1yo(タイヨー、2000年4月12日 - )は、東京都出身のプロゲーマー、ストリーマー。名はショーン・ヘンダーソン・太陽(英: Sean Taiyo Henderson)。ZETA DIVISION所属。 2017年よりFPSゲーム『Overwatch』の競技大会を中心に活動している。海外最高峰のEスポーツリーグとして知られるオーバーウォッチ・リーグに初めて参戦した日人選手。国別対抗の世界大会「Overwatch World Cup」では3年連続日本代表チームに選出された。慶應義塾大学在学中。現 リンク CREATOR –

    「学校を辞めてプロを目指したい」→元プロゲーマー「プロは気づいたらなるもの。学校行きましょう」
    takamR1
    takamR1 2022/07/06
    ウメハラだって、介護職やってる時にスポンサーのオファーが来てプロになったって言ってたもんな
  • トヨタ リモートワーク原則の新制度 育児や介護と両立可能に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で新たな働き方が広がる中、トヨタ自動車は、職場から遠く離れた地域に住みながらでも仕事育児や介護の両立が可能になる、リモートワークを原則とした新たな制度を来月から設けることになりました。 トヨタ自動車は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、リモートワークの浸透に力を入れていて、ことし5月時点の出社率は東京地区でおよそ2割、名古屋地区でおよそ3割などとなっています。 こうした新たな働き方をさらに拡大するため、職場から遠く離れた地域に住みながらでも仕事育児や介護の両立が可能になる、リモートワークを原則とした新たな制度を設けることになりました。 制度が適用されれば、例えば現在単身赴任している社員が自宅に戻って育児や介護にあたることが可能になり、住む地域も全国から自由に選ぶことができます。 また、これまでは通勤手当の支給は職場から自宅までの距離に上限がありましたが、この

    トヨタ リモートワーク原則の新制度 育児や介護と両立可能に | NHKニュース
  • 大企業に入るためだけに大学選んだけど就活してたら大企業行くの嫌になってきた

    どんなコミュ障で馬鹿でブスでも大企業に内定をもらう方法がある。 機電系の学科に進学し学校推薦を貰うことだ。 機電系院卒の女子学生ってだけで就活ではプラチナカードである。 ということが分かっていたので、どうしようもないコミュ障ブスの私はまあそういう道を歩んで来た。 けど、別に私メーカーでバリバリ働きたいとかお金が欲しいとか1ミリも思ってないなって気付いてしまった。 いや別にお金はあるに越したことはないかな~~~と思うけど、なんかまあ説明会ぐらいは行っとくかって色んな企業を見てみたら、圧倒的に一流メーカーの雰囲気が嫌だなって思ってしまった。 地元のぬるい企業でやる気無さげでコンプラガバガバでブラックみたいな環境で働く方が全然嫌じゃない。 一流メーカー、僻地に工場があって全国転勤があって、研修は3か月高卒と一緒くたにされ6人部屋の寮に閉じ込められて工場実習。旧態依然とした男社会。もう無理。研修が

    大企業に入るためだけに大学選んだけど就活してたら大企業行くの嫌になってきた
    takamR1
    takamR1 2021/03/20
    大企業は新卒ガチャで希望職種が叶わないかもね。希望があるなら専業の中小で経験積んで転職で大企業入るのも手。大変かもしれないけど、自分はそうした(理由は成績悪かったからだけど)。
  • 人材戦略ワーキンググループ とりまとめ(METI/経済産業省)

    第1回 未来イノベーションワーキンググループ

  • 【対策必須】転職で面接対策しないと難しい質問と回答を転職の専門家が徹底解説 - 転職なら転職アンテナ

    転職の面接でよく聞かれる質問 仕事での立場上、就活生や転職者の面接をする機会があります。 過去に在籍していたリクルートやベンチャー企業では、営業のポジションにつきながら転職者の採用面接をしてきました。 私がどの採用ポジションにおいても、必ず見るようにしていたポイントは3つです。 採用ポジションや採用要件によって見るポイントの角度の違いはありますが、私が面接でどのようなポイントを見ていたかを書いておきます。 面接対策しないと回答が難しい質問と回答 上記で伝えた面接官が見ているポイントは、面接対策をしておかないと回答が難しい質問です。ここではどのような点を見ているのかについて詳しく解説します。 質問1:あなたは何ができる人ですか? 転職の面接では「この人は、何ができる人なのか?」という点を見ています。面接する側と面接される転職者の認識でズレていることが多いのがこの質問です。 例えば「私は売上目

    【対策必須】転職で面接対策しないと難しい質問と回答を転職の専門家が徹底解説 - 転職なら転職アンテナ
  • 「牧さん、プログラマ辞めるってよ」

    タイトル通りです。日HENNGE最終出社日で、職業プログラマとして働く最後の日となる予定です。 ちなみに以下ツイートでタイムリーなネタだったので乗ったら、2週間ほど前から準備していたこのブログエントリのタイトルをそのままつぶやいてもらえる、という奇跡が起こりました。 あらためて、今日でプログラマというキャリアを終え、明日からDevRelというか、大規模イベント運営を主眼とした活動を株式会社メルカリでやっていくことにしました。 別にこれからも必要な時にコードは書きます。というか、書かないわけがない。でもそちらを生活の糧とするのはやめて違う業種にピボットすることにしました。 とは言え、自分なりに20年続けてきた分野を主戦場とするのをやめるのはそれなりに大きな決断でしたし、決断をした時は久しぶりに馴染みのバーでぐだぐだと愚痴を吐きました。正直まだ実感は沸いてません。軽い決断ではなかったですが、

    「牧さん、プログラマ辞めるってよ」
    takamR1
    takamR1 2019/02/28
    このフレーズは使いたい。「自分の持ってるスキルセットを一番有効に使う方向」
  • 退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方

    採用難に苦しむIT企業でマネジャーをやっている皆さん、こんにちは! プログラマーにして採用担当、菌類のくせに人類を採用、育成している「きのこる先生」です。 普段はIT企業で働くエンジニアの皆さんに転職やキャリアについてお話していますが、今回は担当編集からのリクエストで、そんなエンジニアたちのマネジャーとして日々奮闘している皆さんに向けてのお話です。 エンジニアに「辞めます」と言われたら いきなり胸が苦しくなるような見出しですが、今回のテーマは「エンジニア退職」です。 皆さんはマネジメント対象であるエンジニアから「辞めます」と言われたことはありますか? 菌類は、あります。それはもう、数え上げたらキリがないほど……。 どんな理由であっても、チームのエンジニアが辞めるのはつらいものです。目の前の仕事には影響が出るし、残されたチームメンバーも何だかざわついてしまいます。「今までのマネジメントは間

    退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方
  • 転職のきっかけはネガティブなものでも全く問題ない - 脱社畜ブログ

    こちらの記事を読んだ。 まず先に態度を表明しておくが、僕はこの記事の内容には全く賛同できない。この記事のような、いわゆる「逃げの転職」を否定する人をよく見かけるが、それはあくまで印象論でしかない。この記事には「今ダメな人は、どこに行ってもダメ」というサブタイトルがつけられているが、これは嘘である。今ダメな人も、環境を変えればうまくいくことは十分ありうるし、実際にそういう転職の成功例を僕はいくつも見てきている。 「もっとバリバリ働きたい」といった前向きな悩みではなく、「頑張っているのに評価してもらえない」「人間関係がイヤだ」「上司が嫌いだ」などと後ろ向きな悩みを持つ場合、8割には転職すべきでないと伝えています。 別に転職をしたくない人にまで今すぐ転職をしろと言いたいわけではないのだが、今の環境に不満があるなら転職はいつだって有効な選択肢となりうる。「頑張っているのに評価してもらえない」という

    転職のきっかけはネガティブなものでも全く問題ない - 脱社畜ブログ
  • 転職回数が多い、退職理由がネガティブ…など面接に自信ない人でも受かる5つの秘策 - paiza times

    こんにちは。谷口です。 paizaを運営していると 転職回数が多いとやっぱり面接で不利ですか…? 転職理由がぶっちゃけ人間関係なんですけど、面接でどう言えば… など、「ネガティブ要素があるのですが、面接でどうすればよいですか?」というご相談をよく受けます。 自分の悪いところばかりに目を向けがちな方も多いですが、そもそもマイナスの要素が一切ない応募者なんてそうそういません。 「企業にどう見られるか」(企業目線)とその対策を知っておけば、キャリア的な弱みがある人、一見アピールポイントがない人でも、選考を通過できる可能性がぐっと高まります。 今回は、ご相談の多いネガティブ要素をもとに、それが企業にどう見られるのか、マイナスの印象を払拭するためにはどうすべきかをお話しします。 面接を控えている人、自分の経歴やスキルに弱みを感じている人の参考になればと思います。 【目次】 転職理由が「人間関係」「ブ

    転職回数が多い、退職理由がネガティブ…など面接に自信ない人でも受かる5つの秘策 - paiza times
  • 元グーグル幹部が明かす、転職を迷ったときに自分に尋ねるシンプルな質問

    転職は怖い。 グーグル出身の人材ソフトウエア会社Gustoの最高執行責任者(COO) レキシー・リーズ(Lexi Reese)氏は、転職をするとき、毎回同じアプローチを取っている。「わたしは自分が好きなことをやっている? 得意なことをやっている? わたしを一番必要としてくれるのはどこ? 」と尋ねることだ。 リーズ氏は、決断するのは簡単ではないが、最終的には自分の直感に従わなければならないと言う。 キャリアはまっすぐ、とは限らない。 レキシー・リーズ氏の場合、ドキュメンタリー映画を作ることから始まり、マンハッタンの地区検察局の性犯罪ユニットで働いた後、アメリカン・エキスプレスとグーグルで管理職を務めた。 リーズ氏は現在、人材ソフトウエア会社GustoのCOOだ。 転職を決断するとき、リーズ氏は毎回、同じフレームワークを使って考えているという。 「最も充実した旅というのは、自分が好きなこと、得

    元グーグル幹部が明かす、転職を迷ったときに自分に尋ねるシンプルな質問
  • 転職サイトは賢く使え

    http://anond.hatelabo.jp/20150315114430 ■俺は何者か いわゆる中の人だ。ジンザイ業界にいた。そして今は企業の採用担当だ。 ■なぜこれを書こうと思ったのか 自分も転職経験者だし、転職が不安なのはよくわかる。 ただ頭ごなしに否定してちゃよくない。中身を知った上で賢く使ったほうが人生ラクだ。 先に結論転職サイトは使え。ただし次の3つは守れ。 1 登録する前に目的を決めろ 2 登録サイトは絞れ 3 期限を区切れ 企業の視点をわかっとけ転職サイトという表現をあえてそのまま使っているが いろんなサービスがあるから違いは理解しておいたほうがいい。 めんどくさいから、主語を「企業の人事担当」とする。君は人事だ。 「おい、ちょっと仕事が増えるから中途でひとり採用しといて」と社長から言われたとする。 さて君はどうやって採用するか。 (0) 自社HP:当然無料。 (1) 

    転職サイトは賢く使え
  • Amazonシアトル本社の英語面接対策のために僕がしたこと

    こんにちは。ゆう(@honkiku1)です。 2013年に駐在員としてサンフランシスコに赴任したものの赴任先の支社が倒産。半年間に渡る就職活動の末、現在はAmazonのシアトル社でプロダクトマネージャーをしています。 そんな経験を活かし、このブログではアメリカで就職するためのポイント、アメリカでの仕事や暮らし、英語の学習方法などについて日々紹介しています。 英語を母語としない日人にとって、アメリカ企業を受ける際の最大の難関はやはり面接でしょう。 書類選考や筆記試験は、受験英語プラスアルファで何とかなったとしても、面接ではやはりそれなりに高度な英語運用能力が求められます。 この記事では、僕がAmazonのシアトル社で面接を受けた際に、どのような準備をして臨んだかについてご紹介します。 この方法は、Amazonに限らずどの企業の面接に対しても普遍的に有効だと思うので、これからアメリカ企業

    Amazonシアトル本社の英語面接対策のために僕がしたこと
  • ソフトウェアがこれからの自動車の鍵を握る! コネクティッドカーの可能性と日産自動車の挑戦【デブサミ2017】

    2017年02月16日に目黒雅叙園で開催されたイベント「Developers Summit 2017」では、日産自動車株式会社 コネクティッドカー&モビリティサービス アーキテクチャ&プラットフォーム マネージャーの福田慧人氏のセッションが行われました。そこでは、現在社内でどのような取り組みを行っているのか、取り組みを行う上でどんな環境作りを行っているのか、そして取り組んでいるものを使って具体的に何ができるのか……といった部分についての発表が行われました。 日産(ルノー日産)の紹介とコネクティッドカーの紹介 セッションは福田氏の所属する企業、日産(RENAULT NISSAN:ルノー日産)の紹介から始まりました。1999年に両者はアライアンス(企業同士の提携)を締結、以来日産は展開地域をグローバルに広げていき、経済規模においても大きく飛躍を遂げてきました。カルロス・ゴーン氏がこのアライアン

    ソフトウェアがこれからの自動車の鍵を握る! コネクティッドカーの可能性と日産自動車の挑戦【デブサミ2017】
  • 「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト

    ★この記事が漫画になりました!★ ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 「あの人って仕事できるよね」「あいつ仕事できないよね」というようなセリフを一日に一回くらいは耳にしませんか?ご自分でもお使いになりませんか?私はよく耳にもしますし、頻繁に使ってしまっています。でも仕事ができるできないの明確な共通の判断基準って存在するのでしょうか? 「彼のどこがこうだから仕事できる」とか、「彼女には○○力が欠落しているから仕事できない」みたいなきちんとした判断理由を付け加えた使い方って日常会話ではほとんどされないですよね。もちろん世間話ではそれで全然いいでしょうし、逆にいちいち理由付けなんかしてると「お前面倒くさい奴だなあ、仕事できるできないなんて、そんなの雰囲気でいいんだよ雰囲気で!」って嫌われるのがオチですよね。 私も世間話をするときはそんな理由付けなんかしませんが、人事で

    「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト
  • 知識・経験の不足分は「スキルの土台」で対応 ソニー|【Tech総研】

    多様な製品を抱える家電業界では、異業種から転職しやすい職種、製品、専門分野と、そうでないものが複雑にからみ合う。ならば、現在から将来への技術の流れをつかんで、有力分野にアプローチするのもひとつの方法だ。 家電業界とひと口に言っても製品のすそ野は非常に広く、企業の数も膨大だ。それを前提に求人の大きな流れを見ると、「次世代デジタル家電」「通信との融合」「自動車業界への参入」の3つが挙げられる。 次世代デジタル家電とは、主に携帯電話などモバイル機器の画像処理やCCD開発。職種では映像ドライバなどを作る回路設計、LSIなど半導体、ソフトウェアなどだ。 通信系はホームネットワークを見据えた次期戦略。屋外からは携帯電話、家庭内ではテレビをインターフェースとして、AV機器や白物家電とネットワークを組む。それぞれの機器に載せる通信デバイスの開発者と、つなげる無線系ネットワークエンジニアが中心。異業種からの

  • 制御・組込み系エンジニア[究極のレジュメ]大公開!|【Tech総研】

    デジタル家電や携帯電話、自動車などあらゆる分野でニーズが急増している制御・組込み系エンジニア。今回はハードウェアを制御する組込み系エンジニアに焦点を当て、求められる人材像をレジュメ形式で紹介する。 今回は制御・組込み系エンジニアの「究極のレジュメ」を紹介する。ひと口に制御・組込み系エンジニアといっても直接ハードウェアを制御、動作させるプログラムの開発者ものから、OSの上で動作するアプリケーションソフト開発者まで幅が広い。つまり制御・組込み系にはレイヤーが存在し、最下層のプラットフォームレイヤー、次にリアルタイム性が必要なアプリケーションレイヤー、そして最上層はリアルタイム性が必要ないアプリケーションレイヤーに分かれるのである。 例えば携帯電話などに組み込まれているアプリケーションなどは、最上層のアプリケーションである。今回は、ハードウェアの知識が必要となる最下層のプラットフォームレイヤーの

  • 品質管理技術者『究極のレジュメ』経験・スキルは?|【Tech総研】

    一般社会における安全に関する意識は日々高まり、企業はより高い品質を保つためさまざまな取り組みを行っている。品質に不具合があれば、経営リスクに発展する可能性があるからだ。今後、ますます重要になる品質管理技術者。その専門企業が求める人材のレジュメを紹介する。 今回は品質管理の専門企業が求める人材を「究極のレジュメ」という形で紹介する。取材に協力してくれたのは、ユーエルエーペックス(UL Apex)執行役員人事総務部部長の中村聡氏とエス・キュー・シー(SQC)代表取締役社長の倉田克徳氏。 一口に品質保証技術者といっても、さまざまである。例えばUL Apexは、販売される電気・電子製品などに関して、米国をはじめとする世界各国の安全基準をクリアしているかどうか、公的機関に替わって試験をする第三者認証機関である。主にハードウェア製品の品質を検査する。 一方のSQCはソフトウェアのテスト専門企業であり、

  • 品質管理技術者『究極のレジュメ』自己PRは?|【Tech総研】

  • 仕事を辞めたい時は転職用の職務経歴書を更新してスキルの確認

    上司が嫌いとかパワハラとか仕事が残業が多くて大変とかいろんな理由がありますよね。そんな時、自分がやっているのは職務経歴書の作成を更新です。自分が今の会社でどんな仕事をしているかスキルアップしているか見直すチャンス 職務経歴書をスキルアップシートとして利用する 仕事が辞めたくなった時に職務経歴書を書くことで、今の仕事でどんなスキルが身についたか、どんな経験をしてきたかの棚卸しが出来ます。こうすることで、自分のスキルが伸びているのが確認できたり、仕事の幅が広がっていたりと様々なことを確認することが出来ます。 実際に、仕事嫌だなぁ~って思った時に職務経歴書を更新しているんですが、こんなことが出来るようになっていたのか。とか結構楽しくなります。 これだけスキルが有れば転職も出来るんじゃないか!給料アップするんじゃないか。って思えるようになります。そうして、じゃあ転職してもっとスキルを伸ばしたい。と

    仕事を辞めたい時は転職用の職務経歴書を更新してスキルの確認
    takamR1
    takamR1 2015/04/14
    まさに発想が同じだった。棚卸し棚卸し