タグ

交通に関するtoshi20のブックマーク (212)

  • 池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし

    togetter.com これ。 コメントでも「池袋」って辺りがあまり鑑みられてないのが気になる。 少なくとも池袋は新宿なんかに比べて、かなりぶつかられやすい。 通勤・帰宅ラッシュもギスギスしてる。 新宿でも池袋でも働いたことがあるが、池袋のときはしょっちゅうぶつかりそうになり、月に数度は喧嘩になりそうになった。 それもこれも街の構造からして当然だと思うんだが。 【スポンサーリンク】 乗降客数 まず乗車員数。 www.jreast.co.jp 順位 駅名 乗降客数 1 新宿 769,307 2 池袋 559,920 新宿は圧倒的として二位に池袋がつけてる。 さらに地下鉄を見ると、 www.tokyometro.jp 順位 駅名 乗降客数 1 池袋 557,043 6 新宿 233,555 池袋の一位に対して意外だが新宿は六位。 確かに朝の新宿丸ノ内線ホームは狂ったように混雑するが、池袋はさ

    池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし
    toshi20
    toshi20 2018/05/09
    地下鉄が複数乗り入れする駅は、設計に人の動線気にしてらんない問題はあるよな。東京には同じ駅なのに「嘘だろ?」ってくらい乗り換えに徒歩移動を強いられる駅とかあるし。東京の人間は意外に足腰重要。
  • エスカレーター「片側空け」を廃止へ 広州地下鉄

    【4月30日 東方新報】中国のラッシュアワーのエスカレーターで、右側に人が立ち、左側は急ぐ人のために空けるという光景を目にすることが増えた。いつから「片側空け」がマナーとして見られるようになったのか。 広東省(Guangdong)広州地下鉄グループは、今後は片側空けを提唱しないと発表した。片側を空けることによって、エスカレーターの片側だけに負荷がかかり、エスカレーターの寿命を縮めているという。また、安全面からもエスカレーターを歩くべきではないとし、「急いでいるなら階段を使ってほしい」という。 北京地下鉄でも片側空けを提唱していた時期があったが、現在は「きちんと立ち、手すりにつかまる」ことを推奨している。しかし、多くの市民は無意識に片側を空ける習慣がついてしまっている。専門家は、「地下鉄事業者が宣伝と教育を強化するべきだ」と見ている。 ■95%で摩耗状態に偏り 広州地下鉄グループは、今回の発

    エスカレーター「片側空け」を廃止へ 広州地下鉄
    toshi20
    toshi20 2018/04/30
    ふむ。
  • 2020へ 切実な願い|NHK NEWS WEB

    2020年、世界中の人たちが東京に集まるオリンピック・パラリンピックを機会に、あることを切実に願っている人たちがいます。「ヘルプマークを知ってほしい」そして「エスカレーターに立ち止まって乗りたい」。(ネットワーク報道部記者 栗原岳史 玉木香代子) 赤地に白の十字とハートのマーク。外見ではわからない病気や障害があることを示すヘルプマークです。このマークを多くの人に知ってほしいと願っている1人が、滋賀県彦根市の音瀬伊都子さんです。経営しているカフェに取材に伺いました。 街を一緒に歩くと見た目では健康そうな音瀬さんの足取りはゆっくりとしていました。目はほとんど閉じた状態で一歩一歩、慎重に足を踏み出していきます。 音瀬さんは、18歳のときに白血病を発症。その影響で白内障や心臓病も患っています。視力が弱く、心臓に負担がかかるため、ゆっくりとしか歩けないのです。 ヘルプマークをつけていますが、その意味

    2020へ 切実な願い|NHK NEWS WEB
    toshi20
    toshi20 2018/04/14
    ところでこの記事は「電車内で腹を下した人が急いでトイレに駆け込みたい」という、非常に良くある切実問題をスルーしてるので、同時に出先でうんこを漏らした大人に寛容な社会になるべきなのです。
  • 日本最長「路線バス」乗ってみた 6時間40分座りたどり着いた境地

    【09:59発 0キロ 新宮駅】 【13:37発 96キロ 上野地】 【16:37 167キロ 大和八木】 全長167キロ、停留所数はなんと166。奈良交通の「八木新宮特急」は、高速道路を走らない日一長い路線バスだ。近鉄大和八木駅(奈良県橿原市)とJR紀勢線の新宮駅(和歌山県新宮市)を結ぶこの路線。高校生の頃から「いつかは乗りたい」という夢がかない、乗車することに。景色の移ろい、乗客との交流。運賃5250円の価値は……たしかにありました。(朝日新聞徳島総局記者・鈴木智之) バスは、1日3往復。新宮駅発は午前5時53分、7時46分、9時59分の3便。選んだのは9時59分発の終バスだ。あきらめて途中下車しようものなら、次の便は翌日だ。 出発5分前、駅前の停留所で、あこがれのバスは待っていた。青空の下、「大和八木」行きを示す電光掲示板がまぶしい。記念撮影もそこそこに、眺めの良い前方の座席を確保

    日本最長「路線バス」乗ってみた 6時間40分座りたどり着いた境地
    toshi20
    toshi20 2018/03/05
    大泉洋に乗らせたい。
  • 「女性専用車両」反対派とカウンターが渋谷駅前で衝突、「帰れ」コール響き騒然 - 弁護士ドットコムニュース

    JR渋谷駅のモヤイ像前で2月24日午後4時頃、「女性専用車両」に反対する一団とカウンターが衝突。カウンターの「帰れ」コールが響き渡り、辺りは騒然となった。反対派は、緑の法被の男性2人と同調者数名。これに対し、カウンターは男女50人ほどいた。 反対派は2月16日朝、千代田線で女性専用車両に居座るトラブルを起こしたグループ。この日は、駅前で街頭演説する予定だった。 SNSなどで予定を知ったカウンターが集まり、「なんで女性専用車両があるか考えろ」「男性差別とか寝言いってんじゃねーぞ」などと反対の声をあげた。午後4時半頃、警官6人に促され終結。カウンターが活動をさせなかった形だ。 女性専用車両の主目的は痴漢被害を防ぐため。カウンター活動に参加していた女性は「まずは痴漢をなくすために努力した方が良いと思うんです」と通行人に呼びかけていた。 (弁護士ドットコムニュース)

    「女性専用車両」反対派とカウンターが渋谷駅前で衝突、「帰れ」コール響き騒然 - 弁護士ドットコムニュース
    toshi20
    toshi20 2018/02/24
    この件、なんでこんな騒ぎになるのかわからない。
  • 帰宅ラッシュに巻き込まれた人たち。ねえ、いい加減学ぼうよ。もう二度とこんなバカなことやめようよ | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    帰宅ラッシュに巻き込まれた人たち。ねえ、いい加減学ぼうよ。もう二度とこんなバカなことやめようよ 2018年 01月 22日 バカだ。バカすぎる。 バカすぎてもう怒る気力もわいてこない。 憐れみ。無力感。徒労。 ねえ、みなさんはバカなの? もういい加減、学ぼうよ。 それとも何? ラッシュに巻き込まれたい痴漢なの? 長い行列作って並ぶのが好きなアホなの? 首都圏の大雪パニック。 簡単に予想できる事態が起きた。 夕方ぐらいの中途半端な 早めの帰宅命令のせいで 帰宅ラッシュが大パニックになり 帰るのにとんでもない時間がかかる。 交通機関は大混乱。 あたりまえだよね? 地震みたいに突然起きたわけじゃない。 国土交通省は大雪に際し 緊急の発表を行い 不要不急の外出を控えるよう 警告していた。 にもかかわらず。 通常出社。 夕方にかけて大雪だって 予報が出ているのに 昼前とかに帰宅するわけではなく 15

    帰宅ラッシュに巻き込まれた人たち。ねえ、いい加減学ぼうよ。もう二度とこんなバカなことやめようよ | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    toshi20
    toshi20 2018/01/24
    こういう上からモノ言う人間は、それに巻き込まれたくなくても巻き込まれてる俺たちの仕事をどれほど理解してんのさ。
  • スマホ「ながら運転」厳罰化へ 事故なくても懲役6月以下 道交法改正案(1/2ページ)

    携帯電話などを注視・操作しながら車を運転する危険行為に対し、政府が道路交通法改正で罰則を強化する方針であることが13日、分かった。改正法案は高齢運転者による事故割合が増加している現状を踏まえ、都道府県公安委員会が人や家族らからの相談に対し情報提供や助言、指導を行う「安全運転相談」に関する規定も新設する。早ければ22日召集の通常国会に改正法案を提出する。 ◇ 取り締まり年100万件 改正法案は、携帯電話などを操作して交通の危険を生じさせた場合の罰則について、現状の「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」から「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」に引き上げる。また、軽微な交通違反を犯した際に、反則金を納付すれば刑事訴追されない交通反則通告制度の対象から除外する。 さらに、直接交通の危険を生じない場合でも、現状の「5万円以下の罰金」から「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」に厳罰化する

    スマホ「ながら運転」厳罰化へ 事故なくても懲役6月以下 道交法改正案(1/2ページ)
    toshi20
    toshi20 2018/01/14
    ふーむ。昨今はスマホ化していきつつ、スマホと連動する車が大半だと思うので、これから設計も変わっていくのかね。「ケータイ持ちましたか?」ではなく「電源切りましたか?」と問うてくるわけか。
  • 俺「おりまーす!すいませーん!」

    と一言断ってから満員電車やバスの人混みをかき分けてドアを目指してるんだけど、それを会社の先輩に話したら 「それ上京したての田舎者あるあるだからw東京では無言で押しのけるのがマナーだよw」 という感じに笑われてしまった たしかに俺は上京してそんなたってないし、俺以外に東京で「おりまーす」とか「通ります」とか言ってる人をほとんど見たことない みんな人をかき分けたり、ぶつからずには通れない時、無言で体当りしたりカバンで押したりしてる どっちがいい悪いとかじゃなくて、むしろ東京ではいたずらに声を出すことが失礼に当たるのかな?

    俺「おりまーす!すいませーん!」
    toshi20
    toshi20 2017/11/30
    通勤時ってぼうっとしてたりスマホいじったり、それぞれがすべての人間が周りの人間の動きを気にしてるわけないんだから、「降ります」と言う意思表示は必須。無言で押すってまずないっす。
  • 新幹線ってガラパゴスじゃね?

    新幹線の長い鼻で空気抵抗を減らすって言うけど、 TGVをはじめ、海外の高速鉄道は鼻が長くないのはどうして?長い鼻がなくても新幹線並みの速度出してるよね? 鼻を長くするのって日だけなんじゃね?もしかしてガラパゴスなんじゃね? 日が世界に誇る新幹線!とか言ってるけどさ。ガラパゴスじゃね?

    新幹線ってガラパゴスじゃね?
    toshi20
    toshi20 2017/10/29
    鉄道に関してはガラパゴスでいいと思う。
  • 妨害行為、走行車260台から裏付け 東名夫婦死亡事故:朝日新聞デジタル

    神奈川県大井町の東名高速下り線で6月、ワゴン車が大型トラックに追突され、夫婦が死亡した事故。ワゴン車の進路を塞いで停止させ、追突事故を引き起こしたなどとして、福岡県中間市の建設作業員石橋和歩容疑者(25)が10日、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)などの疑いで逮捕された。車が高速度で行き交う高速道路上で、しかも、視界が悪い夜間に停車させれば、事故につながることは容易に予見できた――。神奈川県警はそう判断した。 事故では萩山嘉久さん(当時45)、友香さん(当時39)が亡くなった。県警は事故後、けがをした2人の娘や、石橋容疑者の車に同乗していた女性の聴取に加え、現場付近を当時走行していた車を洗い出して260台以上の運転者らから聞き取りを重ねた。 その結果、「前照灯が左右に何度も動くのをミラー越しに見た」などの証言を得た。ワゴン車が進路を妨害され、車線変更を繰り返していた様子を補強すると

    妨害行為、走行車260台から裏付け 東名夫婦死亡事故:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2017/10/11
    あまりに悪質すぎて言葉もない。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

  • ドライバー全員勇者説

    車の運転ってめちゃくちゃ怖くないですか? 俺、ドライバーって全員勇者に見えるんですよ。 だって、あんなデカイ鉄の塊を内部からコントロールして、しかもあんなスピードで。 しかも、自分のテクニックだけじゃどうにもならない事故とか、あるわけじゃないですか。急な飛び出しとか。逆走とか。いやーこわい。こわすぎる。 交通事故の死亡件数とかも、毎年すごいじゃないですか。もうはっきりデータとして出てますよね、危険度が。 でも、運転する人って、全然、余裕でやってますよね。 俺、それがほんとに謎で。 なんか、車が無いと生活出来ない場所ってあるらしいじゃないですか。 俺、そんな場所に出張になったらどうしたらいいんすかね.... なんでみんな運転怖くないんですか? たとえば俺の知り合いに、絶叫マシンに乗れないやつがいるんですよ。 でもそいつ、めちゃくちゃ車の運転してるんですよ。 運転の方が絶対怖いよ! 絶叫マシン

    ドライバー全員勇者説
    toshi20
    toshi20 2017/07/15
    冒険出ない方が確実にレベルが上がる謎仕様だけどな!
  • 東京メトロ:全179駅ホームドアの設置決定 東西線にも - 毎日新聞

    toshi20
    toshi20 2017/06/30
    遅い。でも、支持します。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    toshi20
    toshi20 2017/06/28
    んー。静観。
  • 車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル

    鹿児島県奄美市の奄美空港で今月5日、格安航空会社(LCC)バニラ・エア(社・成田空港)の関西空港行きの便を利用した半身不随で車いすの男性が、階段式のタラップを腕の力で自力で上らされる事態になっていたことがわかった。バニラ・エアは「不快にさせた」と謝罪。車いすでも搭乗できるように設備を整える。 男性は大阪府豊中市のバリアフリー研究所代表、木島英登(ひでとう)さん(44)。高校時代にラグビーの練習中に脊椎(せきつい)を損傷し、車いすで生活している。木島さんは6月3日に知人5人との旅行のため、車いすで関空に向かった。木島さんとバニラ・エアによると、搭乗便はジェット機で、関空には搭乗ブリッジがあるが、奄美空港では降機がタラップになるとして、木島さんは関空の搭乗カウンターでタラップの写真を見せられ、「歩けない人は乗れない」と言われた。木島さんは「同行者の手助けで上り下りする」と伝え、奄美では同行者

    車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル
  • 「君たち死にたいの?」雨降る夜の自転車走行の危険性を認識していない人が多すぎる件

    yossie@姫の駄犬 @pai_no_standard 見えてないから! 君達が思う以上に! いやマジで… ライト点いててやっと緊急回避が間にあうレベル。 無灯火だと見える頃には轢くしかないよ。 2017-06-20 10:50:49 CHOCO@1日目西ひ-48a @choco_mugi 「自転車が無灯火でも車はライトつけてるから見えてるんでしょ?」 見えないよ。 しいて言えば、シューティングゲームでボスが極太レーザー撃つ直前に予告レーザーを一瞬撃つ程度には見える。 そんな感じで「あと一瞬で死ぬシーン」を延々と繰り返してるのが無灯火チャリ。 2017-06-19 20:14:58

    「君たち死にたいの?」雨降る夜の自転車走行の危険性を認識していない人が多すぎる件
    toshi20
    toshi20 2017/06/26
    そもそも自転車って雨の日に乗るようには作られていない、と言うのは感じるな。晴れた時に乗るもの感と言うか。
  • 「エスカレーターで歩くな」と無茶言う人の末路:日経ビジネスオンライン

    社会全体の課題となってきた生産性の向上。働き方改革を推し進めるにはオフィスだけでなく、人や車の流れなど、社会全体を効率的に設計することも必要だ。今からおよそ80年前、まさにそんな「社会の効率化」を目的に英国で作られ、その後、世界の大都市に普及したルールがある。「エスカレーターでは急ぐ人のために片側を空けましょう」だ。 ところが、当時の英国に負けず劣らず効率化が求められている現代日で、この紳士的ルールに異を唱える人が増えている。「エスカレーターでは片側を空けず両側に立ち、じっとしましょう」と主張する彼らの最大の根拠は「危ないから」だ。とはいえ、国民的ミッションである働き方改革に整合的な上、既に社会に定着しつつある「片側空け」を今さら覆さねばならぬほどエスカレーターで片側を空けるのは、当に危険なことなのか。エスカレーターで歩くなと主張する人々の考え方と、そうした思考回路を持つ人の行く末

    「エスカレーターで歩くな」と無茶言う人の末路:日経ビジネスオンライン
    toshi20
    toshi20 2017/06/23
    エスカレーターを歩く数秒で何ができる、と言えば乗りたい電車に余裕を持って余裕を持って乗る事が出来るんじゃないでしょうか。あとアレが漏れそうなギリギリの時、間に合う事が出来るんじゃないでしょうか。
  • 半蔵門線全駅のホームドア設置計画を決定しました

    半蔵門線全駅のホームドア設置計画を決定しました全駅へのホームドア設置推進のため努力していきます 2017年度から設置工事開始、2023年度までに全14駅に整備します 東京メトロ(社:東京都台東区 社長:奥 義光)では、お客様に安心してご利用いただけるよう、ホームでの安全対策(転落事故、接触事故の防止等)として、全駅へのホームドア設置を進めています。この度、半蔵門線全駅のホームドア設置計画を決定しましたので、お知らせいたします。 半蔵門線全線へのホームドア設置に向けた車両更新等の課題解決及び設置準備工事等の工程に見通しがついたことから、2017年度から工事を開始し、2023年度までに全14駅にホームドアを整備していきます。 なお、半蔵門線の1日10万人以上のお客様がご利用になる駅については、2020年度までの整備を目指し、推進していきます。 これにより、東京メトロにおけるホームドア整備率は

    半蔵門線全駅のホームドア設置計画を決定しました
  • 【追記】運転免許持ってる人、教えてくれ

    友達の車に乗せてもらって遊びに行くじゃん? んで帰り際に「ガソリン代、いつも払わないよな」って急に言われるわけですよ。 無免許な俺氏はポカーンなわけよ。 聞くと「乗せてもらったらガソリン代を払うのは常識」とのこと。 その常識は免許取得して得た知識なのだから常識とは言えないんじゃないの、とも思ったけど 移動距離と燃費からガソリン代を計算して、なるへそなーこんなにかかるのは大変だわーと。 毎回こんなにかかるのは確かに大変だ。いや申し訳ないことをしていた。 たまにケーキとか事おごるだけじゃダメだなこりゃ。 だから、これからガソリン代を払っていこうと誓いましたワタクシ。 でもさー、よくわかんねーんだよなー。 ガソリン代って、どっからどこまでの距離にかかったお金を払えばいいわけ??? 友達の家から俺の家まで、そっから目的地までの距離? 俺が誘った場合と友達が誘った場合だと変わってくるの? どういう

    【追記】運転免許持ってる人、教えてくれ
    toshi20
    toshi20 2017/05/04
    あー、距離によるかな。ガソリン代気にするほど誰かと車で遠くに行く事があまりない。遠くに行くなら基本電車派。
  • 野間易通 on Twitter: "改札入るときと出るときに、ひとことずつ駅員に文句を言おう。「失敗したミサイル実験でいちいち電車止めてんじゃねえよボケが」 https://t.co/4HqlQKa3o4"

    改札入るときと出るときに、ひとことずつ駅員に文句を言おう。「失敗したミサイル実験でいちいち電車止めてんじゃねえよボケが」 https://t.co/4HqlQKa3o4

    野間易通 on Twitter: "改札入るときと出るときに、ひとことずつ駅員に文句を言おう。「失敗したミサイル実験でいちいち電車止めてんじゃねえよボケが」 https://t.co/4HqlQKa3o4"
    toshi20
    toshi20 2017/05/01
    こういう時に大事なのは、冷静な気持ちといたわりと友愛の心である。「君たちもバカに付き合わされて大変だね。」と駅員たちを暖かく労うのが正解。