タグ

ビジネスと不動産に関するumetenのブックマーク (50)

  • 自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記

    ども。焼津さかなセンターのオススメはイカスミソフト。シートンです。 今まで進められてきた地方衰退≒「ファスト風土化」について書いてきましたが、地元について少しビジュアル面で補強する形で述べていこうかと思います。 かつて、私、焼津の衰退ぶりを示すことで、「道路を拡げてはいけない」と主張致しました。その焼津はどのような状況なのか。まずは、駅周辺から見ていきますね。 焼津駅南口からバスターミナルを眺めたところです。右手の建物は立体駐車場。左手は駅前マンションです。ちなみに、朝の7時過ぎの写真ですが駅前に人の気配がありません。なぜかといえば、焼津では地方の常として自動車交通が発達しているからなんです。目の前には立派な歩道橋、これは最近駅前再開発において整備されたものです、がありますが、使う人も、使う必要もありません。 この歩道橋に上がってみましょう。 現在、静岡県に限らないかも知れませんが、駅前に

    自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記
    umeten
    umeten 2009/10/17
    時代遅れの開発主義をいつまでも続けているからこういうことになる。
  • 賃貸住宅更新料、首都圏と京都だけ突出して徴収〜実態調査で明らかに | RBB TODAY

    住宅不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストがHOME'S会員企業を対象に、更新料問題に関する不動産業界の意識調査・実態調査を実施。更新料をとっていない地域が多いことなどが明らかになった。1,796社から回答を得た。 大阪高裁で賃貸住宅の更新料は無効との判断が出たが、今回の調査で実は大きな地域差があることが明らかになった。首都圏や京都では約9割の回答者が「更新料のみ」もしくは「更新料と事務手数料の両方」を設定しているのに対して、北海道では約9割、京都以外の近畿地方では約8割の回答者が「更新料も更新事務手数料も取っていない」と回答。更新料が地域的には限定的な商習慣であることが浮き彫りになっている。とくに首都圏では「更新料も更新事務手数料も取っていない」のはわずか1.7%に留まった。 「更新料を設定している」と回答した会員企業に対して、設定している更新料の金額について回答し

    賃貸住宅更新料、首都圏と京都だけ突出して徴収〜実態調査で明らかに | RBB TODAY
  • 「大島てる」の謎: たけくまメモ

    ごく一部では有名なサイトだったみたいですが、こんなサイトがあったんですね。「大島てる」というんですが。どう見ても人名なんですけど、不動産屋さんみたいです。経営者が大島てるさんなのかは知りません。これが屋号みたい。 http://www.oshimaland.co.jp/index.html ↑大島てる 実は一ヶ月ほど前、ネットゲリラさんのサイトにここのリンクが張られていて、それで知ったんですよ。そこに、「六木ヒルズレジデンスB棟2307」という「物件」についてのエントリがあったんです。 http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/08/post_ac0b.html ↑ネットゲリラ「六木ヒルズレジデンスB棟2307」 ↑上のエントリでのりP夫の表紙の雑誌がでっかくアップになっておりますね。しかしこの六木ヒルズの「物件」は、のりPの少し前に話題になっ

    umeten
    umeten 2009/09/19
    >「事故物件」を扱う不動産屋
  • ブラック企業の積水ハウスが赤字に : 痛いテレビ

    2009年08月09日22:22 ブラック企業の積水ハウスが赤字に カテゴリ住宅不動産 zarutoro 建設不況、リストラに伴う特別損失で積水ハウスが赤字に転落した。 asahi.com(朝日新聞社):積水ハウス、純損失に転落予想 7月中間決算 livedoor ニュース - 積水ハウス:今7月中間期、純損益41億円赤字に転落 積水ハウスはつぶれていないのが不思議なぐらいトラブルを起こしているハウスメーカー。 2007年に監理技術者をおかずにマンション工事を行い、東海4県で営業停止処分。 2008年には建築確認を受けずにアパートを建設するなど、常識では考えられない行為を繰り返している。 管理人の親類も、積水ハウスで人生を台無しにされた1人。 数千万円のキャッシュを持って積水ハウスに建て替えを頼みにいったら、なぜか多額の住宅ローンを背負わされて帰ってきた。 話を聞いたときにはすでに手遅れ

    ブラック企業の積水ハウスが赤字に : 痛いテレビ
    umeten
    umeten 2009/08/10
    施主の目の前で手抜き工事やらかすゼ○コーポレーションもよろしく
  • 初の「更新料無効」地裁判決が賃貸業界にもたらすインパクト | inside | ダイヤモンド・オンライン

    7月23日、京都地方裁判所は京都府在住の男性会社員が、賃借していたマンションの大家を相手取り更新料と保証金の返還を求めた訴訟で、男性の訴えを全面的に認める判決を下した。 原告男性は2008年3月に家賃2ヵ月分相当の更新料11万6000円を支払ったが5月に退去。入居時に支払った保証金35万円も、退去時に一定額を無条件で差し引く「敷引き特約」でほとんど戻らなかった。 今回の判決では、更新料および敷引きを定めた特約を「借り主の利益を一方的に害し消費者契約法に違反し、無効」とした。敷引き特約を無効とする判決は相次いでいるが更新料の返還まで求めた判決はこれが初めてだ。 「大家はエリアの事情に合わせて、年間の収入計画を更新料込みで設計している。これが否定されると賃貸マーケットに悪影響を及ぼしかねない」と賃貸経営者の団体である東京共同住宅協会の谷崎憲一会長は言う。一方「原告は更新後2ヵ月で退去して

  • 賢いオーナーは商売敵 - 不動産屋のラノベ読み

    ↓これは手ごわい。 だから不動産屋はデフォルトで借主に不利な内容の契約書を雛形にしてるわけだ。借主は文句言わない。貸主は言う。なら借主には不利に、貸主には有利にしておけばどっちからも文句は出ないという算段です。 しょうがない。ココは物言わない借主に代わって、大家のおじさんがこの不平等条約を改正してやるか。 以下、不動産屋にクレームした修正要求。 ちぎっては投げ:デフォルト賃貸契約書は借主不利 - livedoor Blog(ブログ) すごいオーナーですね。こういうオーナーが増えれば不動産業界も変わるかも。 しかし、賢いオーナーは不動産会社にとって商売敵になるかも。 私が懇意にさせていただいているオーナーさんも大変賢くて、↓こんな感じです。 当然、管理は自分でやる 更新料なし 更新は自分でやる 契約書の条文は自分で作る 原状回復を自分でやる 間取変更も自分でやる 募集資料も自分で作る その他

    賢いオーナーは商売敵 - 不動産屋のラノベ読み
  • 暇人\(^o^)/速報 : アパートの天井が落ちてきたwwwwwww - livedoor Blog(ブログ)

    アパートの天井が落ちてきたwwwwwww アパートの天井が落ちてきたwww 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 01:22:49.51 ID:6qMfhluM0 どうしようwwwww ■賃貸住宅トラブル防止ガイドライン 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/27(月) 01:23:35.88 ID:Hz5d6bL10 アシュラマンに支えてもらう 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/27(月) 01:24:49.63 ID:CvxEM6Sk0 ガーガッガッガッガ 私が阿修羅マンだ! 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 01:26:10.40

    umeten
    umeten 2009/07/30
    ダイレクトに上の階の床が見える時点で恐ろしいレベルの手抜き工事だとわかる。
  • マンション更新料は「無効」 京都地裁が初判断 - MSN産経ニュース

    賃貸マンションの更新料や敷引(しきびき)の特約は消費者契約法に違反し無効だとして、京都府長岡京市の20代の男性会社員が、家主に支払った保証金と更新料計約47万円の返還を求めた訴訟の判決が23日、京都地裁であった。辻利雄裁判長は特約について「借り手の義務を不当に重くし、利益を一方的に害するもので無効」として、家主に全額返還を命じる判決を言い渡した。 原告側代理人によると、消費者契約法に照らして更新料特約を無効とした判断は初めて。 判決によると、男性は平成18年4月、家主と2年の賃貸借契約を締結。この際、保証金35万円のうち30万円は解約時に無条件で差し引く敷引特約と、契約延長の際は賃料(5万8千円)2カ月分の更新料を支払う条項がつけられた。原告は更新料支払い後の20年5月、契約を解除した。 被告側は、更新料について「賃料の補充的要素がある」と妥当性を主張したが、辻裁判長は「更新後の使用期

  • asahi.com(朝日新聞社):注文住宅、未完のままメーカー倒産 前払い金被害続出 - 社会

    屋根も仕上がらないまま、4カ月間、建設が止まっている「マイホーム」=栃木県さくら市、座小田写す  注文住宅の建築を請け負っていた中堅ハウスメーカーの倒産が相次ぎ、多額の「前払い金」を支払いながら着工されなかったり、家が完成しなかったりするケースが続出していることが分かった。  宅地建物取引業法(宅建法)が適用される建売住宅マンションの場合には、メーカー側が倒産しても前払い金(手付金)を救済する仕組みがあるが、同法の対象外である注文住宅にはこうした仕組みが十分に整っていないためとみられる。顧客側はほとんど救済されないという。注文住宅は約2万5千社の業者が年に約30万戸建築しており、被害の拡大が懸念される。  被害が出ているのは、いずれも破産した富士ハウス(浜松市)やアーバンエステート(埼玉県川口市)の顧客だ。  富士ハウスは、関東や関西で注文住宅の請負を展開。08年3月期の売上高は418億

    umeten
    umeten 2009/05/13
    やったもん勝ちのどんぶり勘定が美しい日本の文化ですよ、と。
  • 個人でアパート経営なんて実際大して儲からんよな

    60 名前: ハイドランジア(中部地方)[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 15:42:19.37 ID:83py+AAh 工場の廃止や移転で投げ売りで賃貸に出されてるアパートを まとめて借り上げて別人に貸して利益を出すとか 個人で供給しても地味に儲からない、儲かる業態に借地とする方が確実 例 東横イン 99 名前: ハイドランジア(中部地方)[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 15:54:12.52 ID:83py+AAh 先祖が繊維系で、工場の跡地や女工の居住の土地が、一族や自分の相続である程度ある 工場(こうじょう)の跡地は土地をマンションに貸してる 工場(こうば 小規模の土地)の跡地はマンション経営している 女工の子孫の借地は、老朽化して退去したら、自分に一戸建て建てるつもり 大病院や看護学校の近くなので、固定需要があるのは助かる 近隣の工場が移転廃止