タグ

食糧問題に関するumetenのブックマーク (29)

  • Yahoo!ニュース

    市川猿之助、俳優廃業の可能性 一家心中事件で「捜一が動いています」の情報 両親の顔にビニール袋…今後も予断許さず

    Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2020/05/08
    こないだスーパーで見たけど、並んでる数少ないし確かに高かった。またなしゃーないな。
  • 韓国で初のアフリカ豚コレラ:時事ドットコム

    韓国で初のアフリカ豚コレラ 2019年09月17日10時10分 【ソウル時事】韓国農林畜産品省は17日、北西部の京畿道坡州市でアフリカ豚コレラが発生したと確認した。アフリカ豚コレラは中国などアジア各地で感染が広がっており、北朝鮮でも確認されているが、韓国での発生は初めて。 【地球コラム】輸出管理適正化で弱まる日韓の経済関係 同省によると、坡州市の養豚場で豚5頭が死んだため、調査したところ、アフリカ豚コレラの感染を確認。発生した養豚場の豚約3950頭を殺処分するという。同省は感染拡大を防ぐため、京畿道からの豚の搬出を一時禁止するなど緊急措置を実施する。 新型コロナ最新情報 日韓関係 グレタ・トゥンベリさん

    韓国で初のアフリカ豚コレラ:時事ドットコム
  • もう豚肉を食べられない? アフリカ豚コレラ蔓延による豚肉価格急騰=中国メディア - ライブドアニュース

    2019年9月9日 12時12分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 豚肉が卓の中心である中国で、アフリカ豚コレラの流行が問題となっている 1キロ約300円前後だった豚肉が、わずか数カ月で約510円まで高騰したそう 各地では販売価格統制や備蓄冷凍豚肉の放出などの政策がとられているという ではアフリカ豚コレラの流行が問題となっているが、昨今の豚肉価格高騰が人々の習慣に影響を及ぼすほど深刻になってきている。 中国メディアの新京報によれば、年前半の豚肉卸売価格は1キロ20元(約300円)前後だったが、ここ3カ月ほどは一貫して上昇傾向にあり、7月29日から8月4日の週は1キロ25元(約380円)を超え、8月19日から8月25日の週には1キロ30元を突破し31.77元(約480円)に達した。そして、8月26日から9月1日の週は1キロ34.59元(約510円)と、1週間で8.9%も上

    もう豚肉を食べられない? アフリカ豚コレラ蔓延による豚肉価格急騰=中国メディア - ライブドアニュース
  • 秋の味覚探しが豚コレラ拡散に | 信濃毎日新聞[信毎web]

    県内は秋の味覚、キノコ採りのシーズンを迎える。ただ、今年は、豚コレラの感染が確認された野生イノシシが100頭を超え、中南信の27市町村が厳重な豚コレラ検査が必要な調査対象区域となっており、山に入った人や車がウイルスを広げてしまう可能性がある。自治体は入山者に注意喚起をするなどし、拡散防止の取り組みも進めているが、対策や意識付けは容易ではない。 下伊那郡喬木村では7日夜、大島地区でキノコ採取ができる共有林への入山の権利を買う入札会があった。村は調査対象区域に入っていないが、入山の権利を買った人に消毒用の消石灰を配布。参加者は「複数の入山口を使うので、複数箇所に分けて使いたい」と袋を持ち帰った。村内にはブランド豚「くりん豚(とん)」を飼育する養豚場もあるが、小椋朝男区長(78)は「危機感を持っている人はまだ少ない」と指摘。「個人で民有林に入る人も多いので、どこまで対策が行き渡るかは難しい面があ

    秋の味覚探しが豚コレラ拡散に | 信濃毎日新聞[信毎web]
  • <糖尿病>「主食は穀物」は人類の大きな誤解(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 現代人の主は穀物です。多くの人は、これについて何の疑問も持っていないでしょう。しかし、現代人に糖尿病が多く発生するのは「穀物が主事に適応できていないから」という考え方もあるようです。糖尿病治療の研究を長年続け、「糖質制限」の体系を確立した、高雄病院の江部康二理事長が解説します。【毎日新聞医療プレミア】 最も権威ある英国の栄養学の「ヒューマン・ニュートリション(第10版)」(日語版、医歯薬出版株式会社)には、「人類の来の主は穀物ではないし、まだまだ穀物ベースの物に適応していない」と明記してあります。私も全く同感です。 このことを、あるホルモン

    <糖尿病>「主食は穀物」は人類の大きな誤解(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2018/05/12
    「肉と野菜」だけの食生活が科学的に「正解」なの?とはいえ、社会的に、経済的に見てシフトできるかと言われれば、やっぱ「NO」だろ。
  • “5月としては25年ぶりの寒さ”と言われてもピンと来ないが、30代以上には『コメ不足で国産米が消えた年以来』と言われると伝わる「タイ米…」

    ここ数日は5月としては25年ぶりの寒さ…平成初期に起きたあの騒動の時以来だと言われて思わず納得してしまう世代がいました。 うにプリン @unipudding 5月としては25年ぶりの寒さと言われてもピンと来ないけど、コメ不足で国産米が消えた年以来と言われれば30代後半以上には割と異常気象感は伝わるんじゃないかしら 2018-05-10 07:13:37

    “5月としては25年ぶりの寒さ”と言われてもピンと来ないが、30代以上には『コメ不足で国産米が消えた年以来』と言われると伝わる「タイ米…」
    umeten
    umeten 2018/05/11
    外食産業のコメが軒並みくっそマズくなってたなぁ、確か。
  • なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    umeten
    umeten 2018/04/29
    >本気でコメの消費量を増やそうとすれば/手早く、多彩な調理ができるコメ加工品を増やすか、短時間、少量調理が可能な炊飯器の開発をするといった、現実に合わせた対策を取るしかない
  • Yahoo!ニュース

    職場の昼は毎日「ゆで太郎」です。430円の「かけ蕎麦」ばかりべていますが、栄養は偏りますか? 蕎麦なら健康に良いでしょうか?

    Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2018/04/02
    トッティだよ!かわいいでしょ!とはいかない件
  • 日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない?=田中優 | マネーボイス

    私たちが口にするべ物が体を蝕み、様々な疾病の原因となるとしたら…。そんな未来が現実になりかねない「主要農作物種子法の廃止」がこの4月に迫っています。(『田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)』) プロフィール:田中優(たなか ゆう) 「未来バンク事業組合」理事長、「日国際ボランティアセンター」理事、「ap bank」監事、「一般社団 天然住宅」共同代表。横浜市立大学、恵泉女学園大学の非常勤講師。著書(共著含む)に『未来のあたりまえシリーズ1ー電気は自給があたりまえ オフグリッドで原発のいらない暮らしへー』(合同出版)『放射能下の日で暮らすには?』(筑摩書房)『子どもたちの未来を創るエネルギー』『地宝論』(子どもの未来社)ほか多数。 ※有料メルマガ『田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購

    日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない?=田中優 | マネーボイス
  • 4月に迫る「種子法廃止」は、なぜ異例のスピードで成立したのか? | マネーボイス

    昨年2月、国会が森友問題で大揺れしている最中に閣議決定された「種子法の廃止」。今年4月には有無を言わさず施行されますが、なぜこのような廃止案が通ったのでしょうか。日の農業と経済に大きな影響を与える、「主要農作物種子法」の改正案が成立した裏側を探ります。(『らぽーる・マガジン』) ※記事は、『らぽーる・マガジン』 2018年3月19日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 種子の私有化、外資の参入…問題山積みの廃止案はなぜ通った? 4月には有無を言わさず施行される 種子法は通称であって、正式には「主要農作物種子法」と言います。 昨年2月、国会が「森友学園問題」「加計学園問題」で大揺れしている最中に閣議決定された種子法の廃止は、4月には国会で可決成立し、1年後の今年4月には有無を言わせず施行されることになりました。 つまり来月には施行される

    4月に迫る「種子法廃止」は、なぜ異例のスピードで成立したのか? | マネーボイス
  • 日本は年間632万トンの食料を捨て続けている! 廃棄食材を食べ続けた映画『0円キッチン』監督の社会変革アイディアとは?

    映画『0円キッチン』が凄まじく面白い。 「捨てられてしまう材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」と考えた「材救出人」のダーヴィドが廃油で走るキッチンカーでヨーロッパ5ヵ国の旅へ出発する──。監督のダーヴィッド・グロスが語る、世界で起こっている「モッタイナイ」現象の解決策とは? 品ロスはなぜ生まれるのか 日国内において、まだべられるのに捨てられている料(品ロス)の量は年間約632万トンにもおよぶ。これは、世界で飢餓貧困に苦しむ人々への糧援助量の約2倍に相当する量だ。 品ロスを国民1人あたりに換算すると、毎日お茶碗1杯分(約136グラム)の料を捨てていることになる。日人は、料を海外からの輸入に頼りながら、まだべられる料をこれだけ捨ててしまう「もったいない」ことをしているのだ。

    日本は年間632万トンの食料を捨て続けている! 廃棄食材を食べ続けた映画『0円キッチン』監督の社会変革アイディアとは?
  • 非正規世帯の4割が「赤字」と判明!食事や医療費を切り詰めて生活

    非正規労働者が家計を支える世帯の4割超が「赤字」だということが分かった。 非正規労働者の実態を調査 労働者等の調査・研究を行う公益財団法人「連合総研」は14日、昨年10月に実施した「非正規労働者」に関する実態調査の結果を発表。 非正規労働者の厳しい実態が明らかになった。 非正規労働者の33.9%が家計を支えている 非正規として働く20~49歳の男女およそ2000人を対象に調査したところ、33.9%が世帯の家計を支えている主稼得者であることが分かった。 男性の非正規労働者の49%は「自分の収入が世帯収入の全て」または「世帯収入の半分くらいを占める」と回答。 自分が家計の主な稼得者だと回答した割合は、40代男性の非正規労働者では70.6%にのぼった。 44.2%が赤字 非正規労働者が家計を支えている家庭のおよそ44.2%が年間収支が「赤字」と回答。 また、非正規労働者が家計を支えている家庭の2

    非正規世帯の4割が「赤字」と判明!食事や医療費を切り詰めて生活
  • ミツバチ異変 ネオニコ系農薬、危機感に溝 子どもの脳発達に悪影響及ぼす可能性も (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「この3年ほど女王バチがおかしいと感じることがあるんです」 福岡県久山町で養蜂業を営んで41年。県養蜂組合の前組合長でもある矢部勝さん(71)が振り返る。巣を離れた女王バチは通常、雄と交尾後に帰巣して産卵する。それが帰ってこなかったり産卵しなかったり、産卵しても無精卵ばかりだったり。「根拠はないけれど、これはネオニコチノイド系農薬のせいだと感じる」 近年、国内外で報告が相次ぐミツバチの失跡や大量死の原因は、長年の経験からダニ、病気、そして農薬の複合要因だと確信している。中でも農薬の影響は大きいと思う。使用を控えるよう県などの関係者に要望してきたのもそのためだ。 ネオニコチノイド系農薬はタバコに含まれるニコチンに似た物質を主要成分とする農薬の総称で、1990年代に登場し、殺虫剤などの用途で使われている。神経伝達物質アセチルコリン受容体に結合し、神経細胞を興奮させ続けて昆虫を死に至らせる

    ミツバチ異変 ネオニコ系農薬、危機感に溝 子どもの脳発達に悪影響及ぼす可能性も (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 絶滅危惧種でも国際取引の規制になっていない「ニホンウナギ」の現状は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    絶滅危惧種ニホンウナギの持続的利用と漁獲量などの情報収集のために何ができるのかを考える 「うなぎ未来会議2016」が東京都内で開かれています(会期は10月28日~30日)。ニホンウナギは2014年に、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧種に分類されており、国際的に輸出入が規制される可能性があるとも言われていますが、現状はどうなっているのでしょうか? ウナギ完全養殖の実験成功から6年、いまだ市場に出回らない理由とは ニホンウナギは2014年、レッドリストのうち、近い将来において野生での絶滅の危険性が高いとする「絶滅危惧IB類」に追加されました。しかし、今のところ、国際取引の規制にまではいたっていません。法的な強制力こそないレッドリストですが、絶滅の恐れがある野生生物の国際取引を規制するルール「ワシントン条約」においては、規制対象を検討する上で基的な資料として用いられています

    絶滅危惧種でも国際取引の規制になっていない「ニホンウナギ」の現状は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2016/10/30
    「土用の丑の日」というアホな商慣習を根本的に無くしていくべきレベル。
  • 科学を信じないイタリア人と、広がり続けるオリーヴ伝染病 (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

    umeten
    umeten 2016/08/07
    これ結構、危ない状況じゃなくって?
  • 「土用の丑の日」が引き起こすウナギ業界の「異常」 (Wedge) - Yahoo!ニュース

    台湾は2007年にウナギの稚魚であるシラスの輸出を禁止した。しかし、日の業者が香港を通じて台湾産のシラスを輸入して育て、「国産ウナギ」として販売されていることは業界公然の秘密である。「土用の丑の日」はこうした「違法シラス」によって支えられている面をもつが、こうした状況に台湾の業界団体である台湾区鰻魚発展基金会の郭瓊英元董事長は警鐘を鳴らす。 * * * 私はシラスを扱っておらず、成魚になったウナギの販売をしているが、この商売は薄利多売だ。儲からない業者が多いのに比べて、シラスの輸出は巨額の利益を生む。「土用の丑の日」に間に合わせたい日の問屋や輸入業者、養鰻業者が、時には1キロあたり300万円といった法外な高値でシラスを買っていくからだ。 シラスが国外に輸出されることで、最も危惧するのは台湾国内の養鰻業者が消えていくことである。せっかく採れたシラスが国内に残らず、台湾の池に入らない

    「土用の丑の日」が引き起こすウナギ業界の「異常」 (Wedge) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2016/07/31
    そもそも、ウナギって秋から冬にかけての時期が「旬」らしいし。牛丼屋とか小売りスーパーでどかどか扱うのがそもそも間違い。
  • 「地元の人はチリ産サーモンを食べない」は本当か? (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    現在、「チリ産養殖サーモン」についてネット上で大論争が巻き起こっている。発端となった記事によると、チリの養殖サーモンは抗生物質や殺虫剤を大量に使った“薬漬け”の危険な魚で、さらには海洋汚染も招いているという。 ◆地元の人はサーモンをべるか、べないかで大論争 チリ南部パタゴニア在住の菊池木乃実氏が5月17日、「日のスーパーで売られているチリ産のサーモンを地元の人がべない理由」と題するブログを発信。これが5月27日に朝日新聞系のネットニュース「ハフィントン・ポスト」に転載され、大反響を呼んだ。 それに対し“サーモンのプロ”と称する水産商社マンがブログで「サーモン記事のここがデマだ!」と批判。これも大反響を呼び、現在ネット上でチリ産サーモンをめぐっての大論争が起きている。そこで菊池氏は6月11日、「ハフィントン・ポスト」で根拠を含む再反論記事を出した。 チリは世界第2位のサーモン

    「地元の人はチリ産サーモンを食べない」は本当か? (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2016/06/27
    “「本当に薬漬け・殺虫剤漬けなのか」「食べても安全なのか」「海洋汚染を引き起こしている可能性があるのか」”
  • バター不足の「本当の理由」を知っていますか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    バター不足が続いている理由として農林水産省が行った説明は「うわべの事情」にすぎない。『バターが買えない不都合な真実』を書いたキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁・研究主幹は、こう指摘する。  ――実は脱脂粉乳の需要に左右されているのですか。 使い道が少なくなった脱脂粉乳がバターの生産量、そして生乳の価格、酪農経営をも左右しているのだ。生乳は遠心分離するとバター(クリーム)と脱脂粉乳(脱脂乳)になる。つまり、バターを造る過程で同時に脱脂粉乳が生成される。それぞれ一定量出てくるが、需要はまちまちだから、普通に生産すれば必ずどちらかが足りなくなる。2001年以前はバターが余っていた。需要の少ないバターの需給均衡に合わせて生産するから、どうしても脱脂粉乳が足りなくなる。そこでかなりの量の脱脂粉乳を輸入していた。 ■ つららの落下が日の乳製品需給を変えた ──01年から変わり始めた? 

    バター不足の「本当の理由」を知っていますか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • インドで農民の自殺が増えている。原因は「遺伝子組み換えワタ」!? | 日刊SPA!

    私たちが着るコットン製品の原料であるワタ。その一大産地のインドで、’00年代初頭に「遺伝子組み換えワタ」の栽培が始まった。「害虫に強く収量が増える」として、今やインドのワタの栽培面積の9割を占めている。ところが、この種子や農薬の購入に多額の借金を抱えた農民が相次いで自殺しているという。 遺伝子組み換えワタは、殺虫タンパク質の名前の頭文字から「Btワタ」と呼ばれる。殺虫タンパク質を生成する遺伝子が組み込まれており、ワタをべた害虫が死ぬ仕組みだ。 Btワタ種子の供給元のひとつ、モンサント社はウェブサイトで「’04年にインドのワタ生産者を対象に実施した調査では、(Btワタを栽培した農家で)従来品種のワタの栽培を行った農業生産者に比べて収益が118%増加しています」「収量が64%増加し、殺虫剤散布にかかるコストが25%減少したことも示されています」としている。 米国ミズーリ州に社を置くモンサン

    インドで農民の自殺が増えている。原因は「遺伝子組み換えワタ」!? | 日刊SPA!
  • ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く

    ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く 吉永龍起さん(北里大学海洋生命科学部准教授) 塩月由香 (月刊「Wedge」編集部員) 7月に入り、美味しそうなウナギの蒲焼きのポスターやのぼりを目にすることが増えた今日このごろ。土用の丑の日を迎える24日前後には、「ひとつ鰻重でも」と考えている読者も多いことだろう。 だがウナギといえば、一方で資源の枯渇が叫ばれ、この1、2年ではさらに、中国産ウナギ蒲焼き商品の多くに絶滅危惧種に指定されているヨーロッパ種のウナギが使われていたといった報道も。店頭の蒲焼き商品に対して、産地だけでなく品種を自主的に開示するスーパーも出始めるなど、にわかに販売側の変化も出始めている。 こうした変化の影に一人の男がいる。市販のウナギの蒲焼きを片っ端からDNA検査し、結果を公表している北里大学海洋生命科学部の吉永龍起准教授だ。ウナギ研究者の中でも「異端児」の彼がな

    ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く
    umeten
    umeten 2015/07/19
    そもそも、コンビニやら牛丼屋やらで食べようと考える方が間違いだと思うのだが。