タグ

全体主義と海外と軍事問題に関するumetenのブックマーク (230)

  • 自らを「ユダヤ人国家」と定めたイスラエルは、建国の理念も捨て去った

    <独立宣言では、「宗教、人種、性別に関わらずすべての国民が平等な社会的、政治的権利」をもつとあるのに> イスラエル国会は19日、「イスラエルではユダヤ人だけが自決権を持つ」ことを定めた「国民国家法」を可決した。全人口の2割近くを占めるアラブ系住民は「人種差別、アパルトヘイト(人種隔離政策)を合法化するもの」と猛反発している。 新法では、アラビア語が公用語から「特別な地位」に格下げされたほか、パレスチナ自治政府が将来の首都と主張する東エルサレムをも含む「統一エルサレム」がイスラエルの首都と宣言。またイスラエルは「ユダヤ人の歴史的な国土」だと明記した。 ユダヤ人に「唯一の民族自決権」があると定めたこの法律を、反対派は人種差別的だと猛反発し、イスラエルが「アパルトヘイト(人種隔離)国家」になりつつある証拠だと糾弾している。 国会での審議は約8時間に及び、最終的に賛成62、反対55の賛成多数で可決

    自らを「ユダヤ人国家」と定めたイスラエルは、建国の理念も捨て去った
    umeten
    umeten 2018/08/05
    ファック・ジュー!>ユダヤ人に「唯一の民族自決権」があると定めたこの法律/イスラエルが「アパルトヘイト(人種隔離)国家」になりつつある証拠
  • ウイグル自治区の衝突 死傷者100人か (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】イスラム教徒の少数民族ウイグル人が大半を占める中国西部・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で28日に起きた暴徒と警官隊の衝突による死傷者は100人近くに上っていると、亡命ウイグル人団体が30日発表した。 中国新疆で「テロ攻撃」、数十人死亡 新華社  中国国営メディアは29日夜、同自治区で起きた「テロリストの攻撃」により民間人と襲撃グループ合わせて数十人が死傷したと伝えた。報道は、ナイフやおので武装したグループが警察署や自治区庁舎を襲った後、市街地へ向かったとしている。 国営新華社(Xinhua)通信は、28日朝に「現場で警官隊が、襲撃グループのメンバー数十人を射殺した」と報じた。死者の内訳については詳しく触れていないが、新疆ウイグル自治区に関する情報は独自に確認することが難しい。新華社は、襲撃は「組織され、計画されたも

    ウイグル自治区の衝突 死傷者100人か (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 「ボコ・ハラム」はなぜ多数の女子生徒を拉致したのか (フォーサイト) - Yahoo!ニュース

    ナイジェリアのテロ組織「ボコ・ハラム」が大規模な女子生徒拉致事件を引き起こしたことにより、マスメディアを通して国際的な注目を浴びている。 ボコ・ハラムは通称であり、組織の正式名称は「Jama’atu Ahlis Sunna Lidda’awati wal-Jihad(宣教及びジハードを手にしたスンニ派イスラム教徒としてふさわしき者たち)」という。 ただ、同組織は西洋に源流を持つ価値、制度、法体系、技術などを強く否定しており、ナイジェリア北部で話されているハウサ語で「西洋の知」を意味する「ボコ」と、アラビア語で「禁忌」を意味する「ハラム」を組み合わせ、「ボコ・ハラム」と呼ばれるようになった。イスラム法(シャリーア)に基づく国家建設を主張しており、2010年7月には国際テロ組織アルカイダと連携するとの声明を発した。米国政府はボコ・ハラムをイスラム主義を掲げるテロ組織とみなし、2013年11

    「ボコ・ハラム」はなぜ多数の女子生徒を拉致したのか (フォーサイト) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2014/05/16
    >「潜伏化」と「残虐行為」/狙いはメンバー釈放か
  • <首相靖国参拝>米「失望」に政府危機感 防衛相協議延期 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相の靖国神社参拝を受け、米国務省は26日、「失望した」とのサキ報道官声明を発表した。在日米大使館声明と同じ内容だが、大使館声明にとどまらなかったことで、米政府の姿勢がより明確になった形だ。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に向けた同県の埋め立て承認に関し、27日に予定していた小野寺五典防衛相とヘーゲル国防長官の電話協議も延期されるなど、首相参拝の影響はさらに深刻化している。 日政府は26日、大使館声明について「『失望』は外交的にはそんなにきつい表現ではない」と首相に説明。米側が一定の配慮を示したと受け止めていたが、さらに国務省報道官声明が出たことで、危機感は高まっている。首相は27日、首相官邸で記者団に、「戦場で散っていった方々の冥福を祈り、リーダーとして手を合わす。これは世界共通のリーダーの姿勢だろう」と参拝の正当性を強調したうえで、「そのことを理解していただくように

    umeten
    umeten 2013/12/28
    「反米保守」なんてものがこの日本で「成り立つ」なんて思ってる時点でおめでたいヤフ米欄のみなさまは、相変わらずのご様子。
  • 安倍首相の靖国参拝、米国は「心から失望」 分析

    参拝のため都内の靖国神社(Yasukuni Shrine)を訪れた安倍晋三(Shinzo Abe)首相(2013年12月26日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【12月27日 AFP】米政府は26日、日の近隣諸国が激しく反発している安倍晋三(Shinzo Abe)首相の靖国神社(Yasukuni Shrine)参拝を批判した。日米安全保障条約で日を防衛する義務を負っている米政府が日政府を強く批判することは──貿易問題を除けば──決してないと言ってよい。靖国参拝を批判したことは米国としては珍しい対応だった。 中国の台頭や北朝鮮への懸念が高まる東アジアにおいて、平和主義を掲げる日が安全保障上の役割をより積極的に果たすよう後押しすることが、米政府の基方針となっている。 しかし、日はその歴史にもっと誇りを持つべきだという強い信念を持っていることで知られる安倍首相は、戦争

    安倍首相の靖国参拝、米国は「心から失望」 分析
  • 北朝鮮:大量餓死は「人災」 労働党内部文書で認める- 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・米村耕一】北朝鮮南部の黄海南道(ファンヘナムド)で今年1〜2月に大量の餓死者が発生し、朝鮮労働党指導部が、軍への過剰な糧供出が原因として事実上の「人災」と認める内部文書を3月中旬に作成していたことが北朝鮮貿易関係者の証言でわかった。北朝鮮では新指導者、金正恩(キム・ジョンウン)体制の発足以来、金第1書記の「問題を直視する姿勢」を国民向けに宣伝しており、こうした方針の表れとみられる。

  • 北朝鮮ミサイル、14日発射有力…韓国メディア : 北朝鮮 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=門間順平】韓国のKBSテレビは6日、北朝鮮が「人工衛星」と称した長距離弾道ミサイルを、14日に発射する可能性が高いと報じた。 同テレビは消息筋の話として、北朝鮮が発射に際して招く海外取材陣に対し、12日に平壌(ピョンヤン)入りするよう通知したと報道。平壌から東倉里(トンチャンリ)の発射基地までの移動に丸1日かかることから、14日の発射が有力だと推測している。 北朝鮮は12~16日の間の発射を予告しているが、13日には、金正恩(キムジョンウン)氏が最高指導者ポストの国防委員長への就任が有力視される最高人民会議がある。15日には金日成(キムイルソン)主席生誕100年の記念行事が予定される。このため、14日が「最も劇的な効果のある最良の日」とする専門家の見方も伝えた。

  • 金正日哀悼行事で涙を見せなかった住民に強力な処罰 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮が金正日(キム・ジョンイル)総書記の哀悼行事不参加者に強力な処罰を断行するなど住民たちの引き締めを進めている。涙を流さなかった人たちも処罰対象だ。住民の間では、「若い奴が人々をみんな捕まえてべる」という不満の声も出ている。 北朝鮮専門メディアのデイリーNKは10日、咸鏡北道(ハムギョンブクド)の消息筋の話として、「哀悼期間中に組織的な集会に参加しなかったり、参加しても顔色をうかがいながら涙を見せなかった人たちに最低6カ月の労働鍛練隊処罰が下されている」と伝えた。3代世襲を非難するような噂を広めた人は教化刑に処したり、家族追放や政治犯収容所への監禁などの処罰を受けるという。 消息筋は、「追慕行事総括で殺伐とした恐怖の雰囲気が作られ、住民たちは『若い奴(金正恩)が権力を握ったら人々を捕まえてべる』と吐露している」と伝えた。 最近の北朝鮮は金正恩(キム・ジョンウン)の偶像化作業の

  • シリアが反体制派攻撃、市民ら111人死亡か (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【カイロ=田尾茂樹】シリア政府軍は20日、北部イドリブ県で反体制派に対する攻撃を強め、AFP通信が伝えた人権団体の情報によると、市民ら少なくとも111人が死亡した。 1日に伝えられる死者数としては、3月に反体制デモが始まって以降、最悪の規模となった。 シリアのアサド政権は19日、アラブ連盟が求めていた国際監視団の受け入れに同意し、先遣隊が22日にもシリア入りする予定。監視団が入る前に、政権側が大規模な反体制派の粛清に乗り出した可能性がある。 イドリブ県では、政府軍と離反兵らとの激しい戦闘が続いており、人権団体の情報では19日にも約100人が死亡した。 国際監視団は22日の先遣隊に続き、年内にも300〜400人程度の要員がシリアに入る予定。10か所以上の都市に配置され、来年1月中旬ごろまで監視作業にあたる見込みだ。反体制派組織「シリア国民評議会」は政権側の監視団受け入れについて、国際

    umeten
    umeten 2011/12/22
    >反体制派組織「シリア国民評議会」は政権側の監視団受け入れについて、国際社会の非難圧力をかわすための「時間稼ぎ」に過ぎないと批判しており、事態打開につながるかどうかは不透明だ
  • asahi.com(朝日新聞社):チベット族と漢族の学生が衝突 中国成都、けが人多数 - 国際

    印刷 関連トピックスチベット  中国四川省成都の鉄道中等専門学校で14日夜、チベット族と漢族の学生1千人以上が衝突し、多数のけが人が出た模様だ。香港紙明報などが伝えた。少数民族のチベット族には学費免除などの優遇政策があり、中国の多数派である漢族が不満を募らせていたという。  同紙や香港の中国人権民主運動情報センターによると、14日夜、チベット族学生の約20人が漢族の学生を殴ったことをきっかけに双方が衝突。1千人以上の漢族学生がチベット族数百人が住む宿舎を取り囲み、投石などを始めた。このため数百人の特別警察が出動したが、警察車両3台と宿舎や教室が破壊された。  警察は催涙弾を発射するなどし、重傷の3人を含む約100人の学生がけがをした、との情報もある。インターネット上に頭をけがした学生や破壊された教室の写真が掲載されたが、当局は封鎖し、国内メディアも報じていない。  中国では今春以降、チベッ

    umeten
    umeten 2011/12/16
    >国内メディアも報じていない。中国では今春以降、チベット族の僧侶10人以上が漢族を中心とした政府の統治に抗議して焼身自殺を図るなど緊張が高まっていた。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    自民党 派閥の裏金事件めぐり安倍派・二階派議員らへのヒアリング結果を野党に報告へ 自民党は、派閥の裏金事件をめぐり、安倍派の議員らに行ったヒアリングの結果などをきょうにも野党側に報…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    umeten
    umeten 2011/12/11
    >脱北した元北朝鮮の統一戦線部の幹部が「77年当時、世界各国から子どもを拉致して工作員にするようキム・ジョンイル総書記の指令が出ていたと聞いた」と初めて証言
  • シリアで大規模デモ、62人死亡 米欧は制裁に動く

    イタリア・ローマ(Rome)中心部で行われたシリア反体制デモで、死者の写真やプラカードを掲げるデモ参加者ら(2011年4月29日撮影)。(c)AFP/GIUSEPPE CACACE 【4月30日 AFP】シリアで29日、金曜礼拝のあと全土で「激怒の日」と題された大規模な民主化要求デモに数万人規模の人びとが参加し、治安部隊との衝突で少なくとも62人が死亡した。人権団体が明らかにした。この事態を受けて米政府と欧州連合(EU)はシリア政府への制裁に向けて動いている。 ロンドン(London)を拠点とする「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」によると、民主化デモの中心地であるダルアー(Daraa)とその周辺では民間人33人が死亡した。また、ダマスカス(Damascus)の北にある都市ホムス(Homs)とその周辺では民間人27人が死亡、地中海沿

    シリアで大規模デモ、62人死亡 米欧は制裁に動く
  • ムバラク前大統領を拘束=デモ隊への暴力関与疑惑―エジプト検察 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【カイロ時事】エジプト検察当局は13日、反体制デモ隊への暴力行使に関与した疑惑などの事情聴取のため、ムバラク前大統領と息子2人の身柄を拘束した。拘束は15日間の予定。中東の衛星テレビ局アルジャジーラなどが伝えた。 ムバラク氏と息子をめぐっては、大統領とその家族という地位を利用し、1〜2月に反体制デモが行われていたカイロのタハリール広場に暴徒を乱入させてデモ参加者を殺傷するよう促した疑いが持たれている。また、長年にわたって不正蓄財を行った疑惑も指摘されている。  【関連記事】 〔ルポ〕エジプト民衆革命〜打ち破られた恐怖の壁 ムバーラク最後の一日」〜これは革命なのか〜 チュニジア革命の「詩」と統治の「散文」〜アラブ政変の裏側〜 〔写真特集〕エジプト反体制デモ

  • CNN.co.jp:米英がリビアにミサイル攻撃 カダフィ大佐は抗戦の構え

    トリポリ(CNN) 米国防総省によると、リビア西部の軍事施設に19日、米英軍の艦船や潜水艦から110発以上の巡航ミサイル「トマホーク」が撃ち込まれた。これに対し、リビアの最高指導者カダフィ大佐は徹底抗戦の構えを示している。 米軍幹部らによると、ミサイルはリビアの首都トリポリとカダフィ大佐の出身地ミスラタ近郊の防空システムなど20カ所に命中した。 米海軍のゴートニー中将は会見で、作戦の目的はリビア政権による自国民への武力行使を阻止することだと説明。ただ今後の方針の詳細には言及しなかった。 これに先立ち、リビア上空に展開するフランスの戦闘機が同日、カダフィ政権側の軍車両を攻撃していた。欧米、アラブ諸国による軍事作戦の開始に際し、オバマ米大統領は訪問先のブラジルから米国民に「決して軽い選択ではない」と理解を求めた。キャメロン英首相も「必要とされている合法的な行動だ」「独裁者が自国民を殺害するのを

    umeten
    umeten 2011/03/20
    >カダフィ政権は反体制派との即時停戦を発表した。しかし反政府派の拠点ベンガジなどで政権側の攻撃が続き、19日にはカダフィ大佐から欧米首脳らに決議の無効を訴える書簡が送り付けられた。
  • イエメンで大統領辞任求めるデモ、37人死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=田尾茂樹】イエメンの首都サヌアで18日、サレハ大統領の即時辞任を求める大規模デモがあり、衛星テレビ「アル・ジャジーラ」が医療関係者の話として伝えたところによると、デモ隊を狙った治安部隊の発砲で少なくとも37人が死亡、100人以上が負傷した。 イエメンで今年1月にデモが始まってから、1日の犠牲者数では最多となった。 サヌア大付近の広場にはイスラム教の金曜礼拝終了後、数万人のデモ隊が集結し、治安部隊が鎮圧に乗り出していた。広場は治安部隊の装甲車が取り囲んでおり、政権側が徹底弾圧に乗り出した可能性がある。 デモ参加者は、アル・ジャジーラに「虐殺が始まった」と述べた。 2013年までの今期限りで引退の意向を示しているサレハ大統領は、10日に議会への分権などを盛り込んだ新憲法制定を11年末までに目指す方針を明らかにしていたが、デモ隊による即時辞任要求は全く収まる気配がない。

  • 安保理がリビアの飛行禁止区域を承認、数時間以内に軍事行動も (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [国連 17日 ロイター] 国連安全保障理事会は17日、リビア上空への飛行禁止区域設定を承認し、市民を守るために「あらゆる必要な措置」を講じると表明した。 一方、リビアではカダフィ政権側が優勢に戦いを進め、反政府派が拠点としている東部の主要都市ベンガシから約100キロの地点に迫り、ベンガジに大規模な攻撃を仕掛ける構えを見せている。 国連安保理は、軍事行動を含む「あらゆる必要な措置」を通じ、政府軍の攻撃から市民を守る決意を示した。しかし、時間が足りないとの懸念が広がっている。 フランスの外交筋によると、軍事行動は数時間以内に開始され、フランスと英国に加え、恐らく米国とアラブの1カ国が参加すると明らかにした。 しかし、米国の軍当局者は、米国がただちに軍事行動に加わることはないとしている。 国連安保理の採決では、フランス、英国、レバノン、米国が共同提出した決議案に対し、理事会を構成する

    umeten
    umeten 2011/03/18
    >採決では、フランス、英国、レバノン、米国が共同提出した決議案に対し、理事会を構成する15カ国のうち10カ国が賛成。ロシア、中国、ドイツなど5カ国は棄権
  • CNN.co.jp:治安部隊がデモ隊に発砲、国王が非常事態宣言 バーレーン

    (CNN) バーレーン南部の町シトラで15日、同国の治安部隊がデモ隊に向けて催涙ガスとゴム弾を発射し、デモ隊の少なくとも2人が死亡、150人あまりが負傷した。現場にいた医療関係者が明らかにした。 医療関係者は、治安部隊が負傷者を運ぶ救急車にまで発砲してきたと話している。 これに先立つ14日にはサウジアラビア軍などから成る湾岸協力会議(GCC)の部隊がバーレーン入りしているが、シトラでの衝突にGCCの部隊がかかわったとの情報は入っていない。 サウジアラビアの当局者によれば、バーレーンで15日にサウジアラビアの兵士1人が死亡した。死因は明らかにしていない。これとは別に、バーレーンの警察官1人がシトラで死亡したという。 バーレーンの国営通信は、ハマド国王が15日から3カ月の非常事態宣言を出したと伝えた。 同国の首都マナマでは14日、デモ隊が中心部を占拠したと伝えられている。医療関係者によると、こ

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • コートジボワール「無差別殺害」に衝撃、バグボ氏退陣を=米大統領 (ロイター) - Yahoo!ニュース

  • 東京新聞:カダフィ派は兵強要 出稼ぎ労働者の一部脅迫:国際(TOKYO Web)

    【カイロ=有賀信彦】リビアの内戦で、ロイター通信は七日、最高指導者カダフィ大佐派の兵士になっているアフリカからの出稼ぎ労働者の一部は、脅されて戦闘に参加を強いられていると報じた。報酬も二百ドル(約一万六千五百円)と低額で一方的に支払われるという。軍事力で圧倒的に勝るカダフィ派が反体制派に押される背景には、こうした事情から士気が上がらないこともあるとみられる。 隣国チュニジアに避難した複数の出稼ぎ労働者によると、カダフィ派の兵士らが突然、自宅に押し入り暴行を加えて拘束。金品を奪った上に兵士となることを強要する。短期間の訓練を受けて戦場に送り込まれるが、断ると殺害されるという。 一方、反体制派は八日、首都トリポリの南方約百二十キロのジンタンを制圧した。さらに中部ベンジャワドを攻撃し、現地の病院によると二十八人が死亡、四十九人が負傷する激しい戦闘となった。またカダフィ派はベンジャワドから東方約六

    umeten
    umeten 2011/03/10
    >隣国チュニジアに避難した複数の出稼ぎ労働者によると、カダフィ派の兵士らが突然、自宅に押し入り暴行を加えて拘束。金品を奪った上に兵士となることを強要/戦場に送り込まれるが、断ると殺害されるという