タグ

外国語と医療問題に関するumetenのブックマーク (5)

  • http://edublog.jp/kaz1229/archive/185

    umeten
    umeten 2010/08/28
    >「person with disability」/障害を/withで後から形容する場合は、たまたまそうした状態にあるという限定したニュアンスになる
  • 字読めない「失読症」、英語圏と漢字圏で原因部位に差 | 一言語学徒のページ

    字読めない「失読症」、英語圏と漢字圏で原因部位に差 脳卒中などで文字が読めなくなる「失読症」は、アルファベットを使う西洋人と漢字を使う中国人や日人では、脳の損傷部位が違うことが、香港大の研究で分かった。 文化に合わせた治療法の必要性を示した結果で、2日付の英科学誌ネイチャーに発表される。 欧米を中心としたこれまでの研究では、失読症の人は、文字のつづりを音の固まりに分ける過程に障害があり、左脳の「頭頂葉」や「側頭葉」などでの神経活動の低さが原因と考えられてきた。しかし、香港大のリ・ハイ・タン助教授らが、先天的に失読症である中国人の子ども8人の脳を、磁気共鳴画像装置を使って調べたところ、左脳の「中前頭回」という西洋人とは別の部位の活動性が低いなど、これまでの実験結果とは大きく異なることが分かった。文字自体は意味を持たない表音文字のアルファベットを使う言語と、表意文字の漢字では、脳での読み方の

    umeten
    umeten 2010/02/26
    >文字自体は意味を持たない表音文字のアルファベットを使う言語と、表意文字の漢字では、脳での読み方の仕組みが異なるらしい
  • 外国語:文法習得は老若と無関係?左脳「下前頭回」が影響 - 毎日jp(毎日新聞)

    外国語の文法を習得する際の得意、不得意に関係する脳の部位を、酒井邦嘉・東京大准教授(言語脳科学)らの研究グループが突き止めた。年齢や習得期間に関係なく、左こめかみの裏側付近にある「下前頭回」と呼ばれる大脳皮質の一部の体積が、右脳の同じ部位より大きい人ほど文法テストの成績が良いことが分かった。27日発行の米科学誌「ヒューマン・ブレイン・マッピング」に発表した。 生まれて初めて覚える母語と、成長してから習得する外国語では、学ぶ際の脳の働きは異なる。酒井准教授らはさまざまな年齢層と英語の習得期間を持つ日人中高生78人、英語圏以外からの外国人留学生17人の計95人に英語のテストをし、成績と左右の脳の対称性との関係を調べた。 その結果、左前頭葉の下前頭回にある550立方ミリほどの領域が右側に比べて大きい人ほど、文法テストの成績がよい傾向が分かった。一方、つづりなどの語彙(ごい)テストでは、脳の形状

  • 「読み」に困難のある人のための実態調査・協力募集中

    最近,発達障害でも「読み」に困難のある人の支援に関心を持っています。 発達障害で「読みの困難」と言えば「ディスレクシア」と考えてしまいがちですが,アスペルガー症候群の人の中にも,綾屋さん(「発達障害当事者研究」の著者で当事者)のお話しをうかがったり,当事者の方々のお話を伺うと,文字(フォント)や色にこだわりがあったり,視覚的な過敏性があったり,または書籍や雑誌の段組の読み進め方がわかりにくく,混乱したりなどなど,いろいろな理由で読みにくさを感じている人がいることがわかってきました。 また,発達障害全般や認知面に困難のある障害に目を向けると,高次脳機能障害など,読みに困難を生じる障害は,ディスレクシア以外にもたくさんあります。しかしながら,当事者や支援に関わる人以外には,こうした困難さについてはあまり知られていないという現状があります。 そこで現在,これまでは視覚障害の人向けにサービスを提供

  • ブーバ/キキ効果

    きのうの続きです。 日経サイエンス2月号「特集:ミラーニューロンと自閉症」の中にこんな話があって興味深く読みました。 「ブーバ/キキ効果」というものですが、心理学者のケーラーという人が60年以上も前に発見した法則なので、一部の人にとっては常識かもしれません。 2つの図形があります。片方は丸みを帯びた曲線で囲まれ、もう一方は鋭く尖ったギザギザの線で囲まれた図形です。 これを見てもらい、「この2つはブーバとキキというが、どちらがブーバか」と訊ねます。すると回答者の母国語に関係なく、98%の人が<曲線で囲まれた図形>をブーバ、<ギザギザの線で囲まれた図形>をキキと答えるそうです。 ヒトの脳には、形や音から抽象的特徴を抽出する能力があるらしい。 トゲトゲの形とキキという鋭い音(口を横に引っぱり喉を閉じてやっと出せる音)に共通して認識できるものがあるのだろうと推察されます。 そして、自閉症の子どもで

    ブーバ/キキ効果
  • 1