タグ

晩節を汚すに関するNeanのブックマーク (13)

  • asahi.com(朝日新聞社):「今後自民を名乗るべからず」自民宮崎県連が中山氏除名 - 政治

    自民党宮崎県連は12日、党紀委員会を開き、衆院選の宮崎1区に無所属で立候補し、落選した前国土交通相の中山成彬氏を除名処分にすることを決めた。ただ、国会議員の場合は元職でも県連の処分が実効性を持たないため、党部にも処分を求める方針だ。  中山氏は昨秋、「日教組が強いところは学力が低い」などの発言に批判が広がったことを受けて国交相を辞任。その後、衆院選不出馬も表明したが、7月の衆院解散後に撤回した。県連は公募で元参院議員の上杉光弘氏の擁立を決めていたが、党部はどちらにも公認を出さず、結局共倒れになった。党紀委は中山氏の一連の行動を「党の規律を乱す行為」と認め、処分を決めたという。  県連は同日、衆院選を総括するための会議も開いた。緒嶋雅晃会長は「中山氏の不出馬撤回が1区の敗因というのが皆の意見。今後は自民党と名乗って選挙に出ることは認められない」と話した。

  • 晩節を汚すということ | 今日も脳天気

    Cold Spring Harbor Laboratory のサマーコースに講師として招かれていたボス。レクチャーにジェームズ・ワトソンが来たらしい。DNA二重螺旋構造モデルを提唱したことで、フランシス・クリックらと共にノーベル医学・生理学賞を受けた、あのワトソンである。 ボス:レクチャーの後、何人かの講師と一緒に、彼とランチを取ったのよ。 もう随分なおじいさんですよね。健在なんですか? ボス:80歳は超えてるはずだけど、言葉はしっかりしてたわ。で、せっかくあたしのレクチャーに来てくれたから、神経科学について話をしようと思ったのよ。そしたら彼、あたしに向かってこう言ったの。 “There has been no progress in Neuroscience for the last 20 years, because of so many woman scientists in thi

    Nean
    Nean 2009/08/15
    でも彼は自分の子どものことをどう考えていたんだろう?
  • NHKの「アキレス腱」脅かす「山手線ぐるぐる祭り」は大成功―誰でも参加できる画期的なアピール運動(付:チャンネル桜の報道動画)

    中国の軍拡目標はアジア太平洋での覇権確立。そしてその第一段階が台湾併呑。もし我が「不沈空母・台湾」が「中国の空母」と化せば日は・・・。政府・媒体が敢えて語らぬ生命線防衛の重要性を考えたい。 七月二十日、“NHKJAPANデビューに抗議する国民大行動in東京・第5弾”が実施されたが、今回も当にすばらしかった。 今回の「メーンイベント」は“山手線「ぐるぐる祭り」”。つまり「NHKの大罪」「NHK解体」と書かれた黒のTシャツをみなで着込み、山手線に乗り込んで「大罪」をアピールすると言う戦術だ。 当日は先ず十時頃から、渋谷駅前にて「大行動」の告知演説会。その後十一時からはNHK放送センター前でNHK糾弾の街頭演説会。さらに十三時から十四時半まで同センターに隣接する代々木公園ケヤキ並木通りでのNHK抗議集会が行われるなど、いつもながらに「盛りだくさん」。各現場には黒シャツ集団が群がり、通行人の目

    Nean
    Nean 2009/07/25
    「電車でやろう」を地でやっとるやん。それにしても西尾幹二の零落ぶりよ。
  • “アニメの殿堂”で若手の人材育成を、漫画家の松本零士氏が期待 

    Nean
    Nean 2009/07/09
    松本零士って単なる利権屋として人生を終えるつもりなのか。
  • 日本水連、代表選手の茶髪禁止など再指導 - MSN産経ニュース

    水連の上野広治競泳委員長は12日の委員長会議で、2012年ロンドン五輪で活躍するための心構えとして、日本代表選手にピアス装着や茶髪、女子選手の華美なネイルアートを禁止すると再指導したことを報告した。 古橋広之進名誉会長の発案で、シドニー、アテネ、北京の各五輪でも競泳代表の禁止事項だった。上野委員長は「世界で戦う選手になるために(派手な見た目は)必要ない。代表選手が多く入れ替わっているので、確認した」と説明した。

  • 『諸君!』秦郁彦・西尾幹二「『田母神俊雄=真贋論争』を決着する」 | 筆不精者の雑彙

    ※註(2009.3.24.補足):この記事に続く関係記事は以下の通り。 ・秦郁彦・西尾幹二「『田母神俊雄=真贋論争』を決着する」評 続き」 ・『田母神俊雄=真贋論争』を決着する」評 蛇足的まとめ ・『諸君!』秦郁彦・西尾幹二対談評への西尾氏のコメントについて ※註(2010.12.31.補足):この一連の記事が西尾氏の著書に引用されました。 ・『西尾幹二のブログ論壇』をご恵贈いただく~ぜんざいの塩 先日新聞の社会面を見ていて、文藝春秋社の雑誌『諸君!』が休刊するということを知り、驚きました。創刊40年になる保守系のオピニオン誌で、かなり有名な雑誌ですから。更に、昨今の世相からすれば、『諸君!』の論調は世間に対する受けはむしろ良い(少なくとも逆風はない)はずなのでは、という疑問が浮かびました。 時事ドットコム「雑誌「諸君!」休刊へ=文芸春秋」によると、「最高部数は2006年の8万5000部、

    『諸君!』秦郁彦・西尾幹二「『田母神俊雄=真贋論争』を決着する」 | 筆不精者の雑彙
    Nean
    Nean 2009/03/09
    西尾は日本のモンスターピアレントでFA?
  • 貸与権はいつ権利になったのか - Copy & Copyright Diary

    もう、呆れて何も言いたくないぐらい。 でも、言わずにはおれない。 著作権、特に貸与権についていい加減な話を広めないでくれ。 Ehimail - 愛媛のコミュニケートマガジン [エヒメール] 「対談 知事と話そう」・時間は夢を裏切らない http://www.pref.ehime.jp/guide/ehimail/vol12/taidan.html 愛媛県知事が松零士氏との対談の中でこんなことを語っている。 知事 漫画・アニメというと著作権と深い関わりがあります。私は昭和46年に施行された著作権法に関わりましたが、当時は貸与権がまだ一般的ではなく、貸業も零細でしたから、漫画やアニメには当分適用しないとしましたが、それが今、漫画家の権利を侵害していて、胸が痛みます。 (強調:引用者) 現行著作権法が制定されたのは昭和46年だったが、当時は著作権の中に「貸与権」は無かった。 貸与権については

    貸与権はいつ権利になったのか - Copy & Copyright Diary
  • Latina@最新トピックス:「レノン」という名前は違法か? オノ・ヨーコがアメリカ人アーティスト「レノン」を訴える

    「レノン」のMySpace  ジョン・レノンの未亡人である芸術家オノ・ヨーコが「レノン」を名乗るアメリカ人女性歌手のレノン・マーフィーを訴え、訴訟の手続きに入った。理由は、「レノン」を名乗っているからだ。 マーフィーはもう8年間「レノン」を名乗り活動している。名前の由来は、両親がジョン・レノンのファンだったからだ。 ジョンとシンシア・パウエルの間に生まれたジョンの第一子であるジュリアン・レノンは、義理の母であるオノ・ヨーコの行動に批判的な発言をしている。 03年から「レノン」と名乗り活動しているレノン・マーフィーだが、解決は易しくはなさそうだ。(H)

    Nean
    Nean 2008/02/14
    水伝の件といいこの件といい……。
  • 【正論】「教育改革」はどこへ 硬直化した哲学は通用せず 首都大学東京学長・西澤潤一 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    南原・丸山流の「理想論」を脱せよ ≪責任者の驚きの発言≫ 伊吹文明前文部科学大臣や山崎正和・中教審会長が昨年、相次いで「歴史教育は学校では要らない」とか「道徳教育は教科にはしない」といった発言をし、現在の狂った社会や家庭を生じた戦後教育を改めるために努力を続けてきた人たちを仰天させたことは記憶に新しい。 その直後欄にも市村真一先生(京都大学名誉教授)の反論が出て少々安堵(あんど)したものの、今時になっても、このような基的な、しかも教育の最高責任者ともいうべき方々から対照的意見が出されたことに一驚した。 戦後の教育改革はあまりに急激であったこともあり、難点が出てきた。何よりも大きかったのは国家家族主義から家族主義、さらには利個主義にわたる、「全」から「個」への移動が急激に行われたことである。 戦前の徴兵制はほかの国々でもみられ、特に日だけということはなかったが、軍国主義が強烈だった。し

    Nean
    Nean 2008/02/04
    編集が事実誤認くらい手を入れなくちゃ。西澤ファンが泣いちゃうよぉ。
  • オノ・ヨーコ、ジョンのドキュメンタリー映画を公開差し止め |シネマトゥデイ

    「ジョン・レノン スーパーライブ」のプレスカンファレンスのときのオノ・ヨーコ氏 - Yuji Ohsugi / WireImage.com / MediaVast Japan オノ・ヨーコが、ジョン・レノンについてのドキュメンタリー映画の公開を差し止めた。作『3デイズ・イン・ザ・ライフ』(原題)は、ビートルズが1970年に解散する2か月前に撮影された映像を使って製作されており、レノンについてユニークな見解を語るものと言われている。作のプロデューサーは、オノが興業用公開に許可を出さなかったため、メイン州の私立学校で無料公開する計画を立てた。オノはこれに対しても、著作権を侵害するもの、と語っている。 ADVERTISEMENT

    オノ・ヨーコ、ジョンのドキュメンタリー映画を公開差し止め |シネマトゥデイ
  • 黒川紀章HP  (都知事選出馬宣言)

    15の公約 1) 石原都知事が立候補を辞退しない場合には、都知事選に立候補する。 2) 無所属(どの党からも、推薦されれば受ける)で出馬。 3) 1期のみ 4) 無給、官舎(公館)公用車は使用しない。 5) 石原都政の良かった点は、当然継承する。 6) タレント知事の乱立(すべてが悪いわけではないが)に歯止めをかけたい。 7) 都知事の期間、KKAA((株)黒川紀章建築都市設計事務所)は都の計画や設計を受注しない。 8) 東京オリンピック中止 9) 都を区中心の多核型の都市として活性化する。 10) 一部の首都機能の移転を積極的に支援し、都心に再開発のタネ地を将来のために確保する。そして緑地率を高める。 11) 東京を金儲け主義の投機から守り、文化と経済の共生を目指す。 12) 傲慢な態度ではなく、都民と対話し、都民の声に耳を傾ける。 1

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000018-spn-ent

  • 産経ニュース

    ロシアによる2014年のウクライナ南部クリミア半島併合から18日でちょうど10年となった。今となれば、クリミア併合こそがウクライナ侵略の起点だったことが明白だ。10年前にプーチン露大統領を止められず、22年2月のウクライナ全面侵攻という大流血を招いてしまった。

    産経ニュース
  • 1