タグ

東京大学に関するNeanのブックマーク (96)

  • 東大、入試の出題意図や解答を初公表へ 文科省の求めで:朝日新聞デジタル

    東京大は8日、2月に実施した入試問題について、出題意図や解答を公表すると発表した。これまでは「解答や解法を暗記する受験対策につながる」「解答を導く過程を評価する問題もある」として非公表だったが、昨年の大学入試で出題ミスが相次いだことを受けて文部科学省が「原則公表」を求めたため、方針を変えたという。 東京大によると、試験問題の公表に合わせて、科目や設問ごとに出題意図を発表する。国語の漢字の書き取り問題や理科の選択式の問題など、「解答が一つしかない」問題はその解答も示す。著作権処理が不要な問題は3月下旬に、必要な問題は4月下旬に、ホームページに掲載し、来年度以降については、今後検討するという。 2020年度から始まる「大学入学共通テスト」をめぐって、受験生が英語の民間試験の成績を提出しない場合、高校に提出を求める証明書の様式案もこの日公表した。東京大は出願資格として「欧州言語共通参照枠(CEF

    東大、入試の出題意図や解答を初公表へ 文科省の求めで:朝日新聞デジタル
  • 世界最古の水稲栽培文明を滅ぼした急激な寒冷化イベント - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    東京大学大気海洋研究所 東京大学大学院理学系研究科 概要 中国の長江デルタでは、約7500年前から世界最古の水稲栽培を基盤とした新石器文明が栄えたが、約4200年前に突然消滅し、その後300年間にわたり文明が途絶えた。多くの考古学者や地質学者が研究を行ってきたが、原因について統一的な見解は得られていなかった。 東京大学と日中の研究機関の共同研究グループは、長江デルタの近傍から2の海洋堆積物コアを採取し、アルケノン古水温分析を行うことで完新世の表層海水温変動を高時間解像度で明らかにした。コア採取地は沿岸の浅海である。沿岸気温は表層海水温と強い相関がある。そのため、表層水温変動の記録から長江デルタの気温変動を定量的に推定することができる。分析の結果、長江文明が途絶えた時期に一致する約4400~3800年前には、大規模かつ複数回の急激な寒冷化(3~4℃の温度低下)が発生していたことが示された。

  • [Japanese]研究室の扉「水稲文明を滅ぼしたのは、、、」梶田展人さん、川幡穂高教授 - YouTube

  • JAXA、医療用の顕微鏡開発へ 宇宙望遠鏡の技術応用:朝日新聞デジタル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東京大、慶応大は26日、X線天文衛星「ひとみ」の宇宙望遠鏡の技術を使って、医療用の顕微鏡を開発すると発表した。従来の約50倍の精度で、腫瘍(しゅよう)内からがん細胞のもととなる「がん幹細胞」を見分けることを目指す。2~3年以内に試作機の完成を目指す。 がん幹細胞は、がん細胞を生み出すとされるが、腫瘍の中で周囲の細胞との区別が難しく、現在の顕微鏡では生きた動物のなかで観察できなかった。 体内で観察するには、がん幹細胞にだけくっつく化合物と組み合わせた放射性同位元素を作り、X線を検出する高精度な顕微鏡で、体内での位置を突き止める必要がある。 ひとみの望遠鏡は、ブラック…

    JAXA、医療用の顕微鏡開発へ 宇宙望遠鏡の技術応用:朝日新聞デジタル
  • 学生の力で未開拓の領域へ 微生物から都市環境を考える「GoSWABプロジェクト」 | SFC CLIP

    SFC生と東京大学の学生が立ち上げた、都市環境における微生物の分布やその影響を研究する「GoSWABプロジェクト」をご存知だろうか。世界的にもまだ研究が進んでいない分野であるにも関わらず、サンプリングや解析作業、学会発表までを学生が行っている。このプロジェクトについて、代表である伊藤光平さん(環3)、SFC生のメンバーである水落有起さん(環2)、武田知己さん(環1)に話を聞いた。 学生だからこその可能性を信じて サンプリングも解析も「学生だけ」 左から、水落有起さん(環2)、伊藤光平さん(環3)、武田知己さん(環1) (画像: 伊藤さん提供) —— GoSWABプロジェクトは、どのような活動をしているのですか? 伊藤光平さん(環3): いろいろなところでサンプリングをしています。サンプリングのときに使用するのは保存液が入ったチューブと綿棒で、海外から輸入しています。1つだいたい100円ぐら

    学生の力で未開拓の領域へ 微生物から都市環境を考える「GoSWABプロジェクト」 | SFC CLIP
  • 授業でFirefoxにコントリビュートした話 - /entry/yyyy/MM/dd/:id

    記事は東京大学工学部電子情報工学科の「大規模ソフトウェアを手探る」という実験の報告記事です 学校の授業でOSSにコントリビュート? 東京大学工学部電子情報工学科にはあらゆる工学系学科の例に漏れず「実験」の授業があります。 実験の内容はいくつかのテーマの中から選択することができ、例えば 「OpenCV/OpenGLによる映像処理」 「情報可視化技術とデータ解析」 「AIロボットを作ろう」 などのテーマが用意されています。 私はその中から 「大規模ソフトウェアを手探る」 というものを選択し、 その結果としてFirefoxのJavaScriptエンジンである SpiderMonkeyにコントリビュートすることができました。 コミットログ1(私の名前のコミット): https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/7371550c7fc5 コミットログ2(ペア

    授業でFirefoxにコントリビュートした話 - /entry/yyyy/MM/dd/:id
  • BionicM

  • UTokyo/Society | 東京大学

    社会に繋がる東京大学の姿を描くこと、それがこの映像の基的なコンセプトです。 画面の左側に東京大学が、右側に社会の風景が配置されていることに気づきましたか?1つの画面の中に、キャンパスや実験室の多様な風景と、東京の町や社会の営みを対比することで、東京大学での卓越した「知」の営みが社会に繋がり、貢献する様子を映像で表現しました。 もう1つ特徴的なのは、「映像」と「音」の調和です。全編を通じて時を刻む時報が流れています。朝から夜にかけての1日の時間の経過に、小さなものから大きなものへ変化していく世界の様子が重ね合わさり、それぞれの風景の音が溶け込んでメロディが織りなされます。ナレーションを使わずに「映像」と「音」で構成することにより、言語の壁を越えて全世界へ届けられるようにしました。 各カットの詳細 *秒数をクリックするとその秒数より動画が再生されます。 **イメージの説明文をクリックすると関

    UTokyo/Society | 東京大学
    Nean
    Nean 2017/03/07
    ヴィデオの解説ページ。
  • "UTokyo/Society" - YouTube

    This video was created to show how the University of Tokyo is connected with broader society. 社会に繋がる東京大学の姿を描くこと、それがこの映像の基的なコンセプトです。 An FAQ page is also provided, with answers to questions such as why “UTokyo/Society” was chosen as the title, or what is the significance of the left/right division of the screen, or where specific research scenes in the video were taken. We hope that this page will

    "UTokyo/Society" - YouTube
    Nean
    Nean 2017/03/07
    大学の広報ヴィデオとしては、結構カッコいいほうぢゃないですかね。国内なら群を抜いてる感じ。
  • UTokyo OCWx

    © 2016 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education マイリストを使うと、自身が興味を持つ講義をチェックできます。 チェックした講義は随時マイリストを開くことにより確認できます。 マイリストを使うためにはログインをしてください。 プライバシーポリシー

  • 東大、講義を無償配信…複数大学連携講義および一般へ | リセマム

    東大、講義を無償配信…複数大学連携講義および一般へ | リセマム
  • 税額控除の対象となる修学支援事業基金がスタートしました! | 東京大学

    学では、経済的な理由で修学に困難がある学生等が希望する教育を受けられるよう、修学支援事業基金を設立いたしました。 皆様からのご支援は、授業料免除、奨学金、留学支援等に充てられます。 修学支援事業基金へのご寄付については、これまでの「所得控除」に加え、平成28年度の税制改正により「税額控除」の適用対象となりました。確定申告の際に、寄付者様において、いずれか一方の制度をご選択いただけます。 ※税額控除:個人の方が寄付した金額の一定割合を、所得税額から直接控除することができる制度です。税率に関係なく所得税額から直接控除されるため、多くの方にとって、所得控除と比較して減税効果が大きくなります。 未来を担う学生の育成に温かいご支援を賜りますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。 詳細は、東京大学基金webサイトをご覧ください。 【修学支援事業基金】 http://utf.u-tokyo.ac.jp/

    Nean
    Nean 2016/10/31
    寄付⇒修学支援⇒税控除
  • 東大女子は入れないサークルや東大美女図鑑 ジェンダー論が専門の東大教授はどう見る - 東大新聞オンライン

    東大女子を排除したインカレサークルなどに対して3月に部学生支援課が改善を喚起した(http://www.c.u-tokyo.ac.jp/campuslife/20160316.pdf)。5月には「東大美女図鑑」と旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS)の旅行企画が批判を受けて即日中止になった。東大を巡って相次いだジェンダー的な問題。これらのことについて社会学、ジェンダー論が専門の瀬地山角教授(総合文化研究科)はどう考えているのだろうか、話を聞いた。 (取材・福岡龍一郎、太田聡一郎、分部麻里) 『It’s so stupid!』東大女子が入れないインカレサークルは問題だ ──東大男子と他大の女子だけが加入できるインカレサークルについて、その問題点とは何でしょうか? 現在の状況下では東大女子が「サークルを選ぶ際、選択肢が極端に限られている」という明確な被害を受けていることが一番の問題だと思います

    東大女子は入れないサークルや東大美女図鑑 ジェンダー論が専門の東大教授はどう見る - 東大新聞オンライン
    Nean
    Nean 2016/08/08
    “「性別」ではなく「国籍」を理由に加入を認めないサークルがあったら、人種差別として大問題になるはずで、それと同程度に深刻な事態だと理解してほしい”。
  • 近未来体験2016 ショートPV - YouTube

    Nean
    Nean 2016/04/25
    “第89回五月祭(5/14(土)、5/15(日)開催)工学部電気電子電子情報工学科企画”。
  • 東大、医学部入試に面接復活 コミュニケーション能力を評価

    東京大学は3月10日、2018年度の理科3類・前期日程2次試験から、面接試験を導入すると発表した。学力試験の成績に限らず、医療や医学の素質を持つ学生を多面的に選抜する狙いだ。 理科3類の入学者のほとんどは、医学部医学科に進学するため、入学前の時点で、患者などとのコミュニケーション能力、医療への適性を評価することを目的に掲げた変更だ。質問事項は決めず、状況に応じた「自由面接」を予定。詳細は7月ごろに公表する。 編集部の取材に対し、担当者は「対策を練られて試験の意味が失われないように、自由面接を採用した。それぞれの成熟度やコミュニケーション能力を図るべく、個々に異なる質問を行う」と話す。 過去には1999年から2007年に面接試験を導入していた。大学内の制度の変更で、理科3類から医学部以外に進学できるようになったこと、医師国家試験に教養試験が導入されたこと――などを理由に廃止していた。 関連記

    東大、医学部入試に面接復活 コミュニケーション能力を評価
    Nean
    Nean 2016/03/10
    “それぞれの成熟度やコミュニケーション能力を図るべく”。っと、はてブではもう突っ込みアリか。
  • 東大の推薦入試 「ハードル高すぎ」の意味|ベネッセ教育情報サイト

  • 東京大学 初の推薦入試 77人が合格 NHKニュース

    募集定員は10の学部で合わせて100人程度としていましたが、志願者は173人で、選考の結果、合格者は77人でした。経済学部と薬学部では志願者が定員を下回り、合格者も法学部と理学部を除く8つの学部で定員を下回りました。 推薦入試にあたり東京大学は、大学入試センター試験の正答率がおおむね8割以上に達していることを合格の目安にすると説明していたほか、出願書類として科学オリンピックなど各種コンテストでの成績や、学会、研究会での発表資料などを提出するよう求めていて、高校などからは「ハードルが高すぎる」という声も上がっていました。 東京大学は「去年の一般入試の合格者に比べて女子や首都圏以外に住む生徒の割合が高くなるなど多様性は確保できたと考えている。ハードルが高いという指摘は承知しており、今後は募集要項の記述を見直したり高校とのコミュニケーションを深めたりしてより多くの生徒に志願してもらえるようにした

  • 来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus

    今年で東大駒場の非常勤講師を辞め、1年間実施した英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーは来年から務校の武蔵大学に移すことになったのですが、この辞職とクラス移動の経緯について皆さん興味があるらしいので、学生に迷惑がかかるなどの差し支えが無い範囲で簡単に説明しようと思います。めちゃめちゃ長いので、イントロのあと3つの節に分かれています。 ・イントロ まず、私は2013年に留学を終えて日に帰ってきてからずっと東大駒場で英語の非常勤をしており、最初の二年は英語一列、今年は実験的な科目としてウィキペディアン養成セミナーをやっていました。学部から博士の一年まで東大駒場に所属していたので、英語一列には院生の時からTAとして関わっていました。去年からは武蔵大学に専任講師として就職したので非常勤先は辞めても良かったのですが、図書館とデータベースが使えること(これは研究者にとっては大変大事で、給料なんかより

    来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus
  • 東大理学部 高校生のための冬休み講座 2015 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

  • 東京大学工学部広報室 - タイムラインの写真

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    東京大学工学部広報室 - タイムラインの写真
    Nean
    Nean 2015/10/02
    “女子中高生対象 「東大工学部をのぞいてみよう!」開催のお知らせです。”