タグ

ブックマーク / kai-you.net (21)

  • SoundCloud、10億ドル超の売却を計画か 英ニュースメディアが報道

    音楽共有プラットフォームのSoundCloudの売却計画が進行中と、ロンドンのニュースチャンネル「Sky News」が報じている。 「Sky News」によれば、買収額は10億ドル(約1450億円)を超える可能性があり、同社を支援するアメリカ投資銀行The Raine Groupとシンガポールの国営投資ファンドTemasek Holdingsが、同社への入札について投資銀行への聞き取りを開始したとしている。 ビリー・アイリッシュやポスト・マローンも発見 音楽プラットフォーム「SoundCloud」 SoundCloudは、2007年からサービス開始した音楽共有プラットフォーム。 ジャンルごとの検索や自動再生、視聴者がアップロードされたトラックに秒数を指定しコメントできる機能が特徴。 既存の楽曲のリミックスなどを中心に数多くのトラックが投稿され、ミュージシャンと視聴者の間で独特のコミュニテ

    SoundCloud、10億ドル超の売却を計画か 英ニュースメディアが報道
  • YOASOBI「アイドル」Billboard国際チャート1位に 日本語楽曲として史上初

    YOASOBIの楽曲「アイドル」が、Billboard The Global Excl. U.S.で1位を獲得した。 Billboard The Global Excl. U.S. top 10は、米ビルボードのグローバルチャートの一つで、米国データを除外した結果を反映した世界ランキング。 同チャートで日語の楽曲が首位を獲得したのは史上初の快挙となる。また、Youtube Music Charts世界楽曲ランキングでも2位を記録している。 世界的なヒットを記録、アニメ『推しの子』との相乗効果も TVアニメ『【推しの子】』の主題歌としても知られるYOASOBIの「アイドル」。 Billboard JAPAN総合ソング・チャート“JAPAN Hot 100”にて7週連続の総合首位を獲得するなど、空前絶後のヒットを記録する楽曲となっている。 ストリーミングでは日史上最速となる5週で1億回再生

    YOASOBI「アイドル」Billboard国際チャート1位に 日本語楽曲として史上初
    Nean
    Nean 2023/06/06
    へぇ~。
  • 上原亜衣、AI化 画像生成AIに元セクシー女優を学習させたデータを無料配布

    元セクシー女優の上原亜衣さんが、AIを活用したプロジェクトAI uehara project」を3月19日に発表しました。 「AI uehara project」は、上原亜衣さんの名前(=亜衣)とAIを掛け、「上原亜衣、AI化」を掲げて始動したプロジェクト。 上原亜衣さんの写真を画像生成AI「Stable Diffusion」に追加学習させるLoRAファイルが公開され、「上原亜衣AI画像コンテスト」と題したTwitter上でのコンテスト企画が行われています。 誰でも上原亜衣の顔を生成できるように 今回無料配布されているのは、NFTAi Uehara GM Collection」(外部リンク)として販売されている写真群を「Stable Diffusion」に追加学習させるLoRAファイル(外部リンク)。 このLoRaファイルを手元の「Stable Diffusion」に導入することで、誰

    上原亜衣、AI化 画像生成AIに元セクシー女優を学習させたデータを無料配布
    Nean
    Nean 2023/04/05
  • Wikipediaの抱える構造的欠陥 松井玲奈本人の削除要望めぐる議論を振り返る

    女優の松井玲奈さんが、自身のウィキペディア(Wikipedia)にある記述を削除するよう依頼したが、ウィキペディアンにより拒否された事例をご存知だろうか。 2022年6月に出された依頼の内容は、“松井玲奈が雨女である”との記述を削除してほしいというもので、そもそも人が「私は雨女じゃない」とTwitterに投稿し否定していた。 しかし、この依頼は拒否された。一体なぜか? この事態を紐解くことで、ウィキペディアの重大な欠陥が見えてくる。 目次 1. 松井玲奈「私は雨女じゃない」──事態の経緯2. 自分のウィキペディア記事はコントロールできない3. 何のためにウィキペディアで「松井玲奈」を調べるか4. 「勉強はウィキペディアが9割でOK」ではない5. 村社会・ディストピア化するウィキペディア6. ウィキペディアンと議論を交わした松井玲奈のファン 松井玲奈「私は雨女じゃない」──事態の経緯 まず

    Wikipediaの抱える構造的欠陥 松井玲奈本人の削除要望めぐる議論を振り返る
  • 音楽フェス2020年の市場が9割消失 動員数も前年比96.8%減の苦境

    POPなポイントを3行で ぴあ総研が音楽フェスの市場動向に関する調査結果を公表 2020年の音楽フェスの市場規模・動員数は前年比で9割減 コロナ禍において模索が続く音楽フェス、ライブエンタメ ぴあ総研が、毎年行っている音楽フェスの市場動向に関する調査結果を発表した。 2020年の音楽フェスの市場規模は、前年比97.9%減の6.9億円に激減。 動員数も、前年比96.8%減の9.3万人と大きく落ち込んだことがわかった。 言わずもがな、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で多くの音楽フェスが中止・延期、規模を縮小せざるを得なかった結果が如実に表れている。 なおぴあ総研は、2020年7月にも同様の調査結果を発表。このときに、2020年の市場規模が前年に比べて9割近く消失するとの見通しを示していた。 音楽フェス市場、2020年は9割近く消失する見込み ライブ・エンタテインメント分野の市

    音楽フェス2020年の市場が9割消失 動員数も前年比96.8%減の苦境
  • 早川書房が『1984年』のマスクを発売 「ビッグブラザーはマスクを着けるか?」

    POPなポイントを3行で 早川書房が『1984』をモチーフにしたマスクを発売 ディストピアを描いた不朽の名作にインスパイア コロナ禍に沈む現在と『1984』の関係 早川書房のECサイト「ハヤカワ・オンライン」で、『1984年』(ジョージ・オーウェル著)をモチーフにしたマスクが発売されました。 色は黒とグレーの2種類。 マスクには“1984”のタイポグラフィと、作中たびたび登場するスローガン「Big Brother Is Watching You」がデザインされています。 3つの独裁国家に支配された世界『1984』 3つの独裁国家に支配された世界を描いた『1984年』。 執筆されたのは1945年前後と第二次世界大戦が終結する間際、あるいはその代償が尾を引いている時代。 第二次世界大戦のきっかけをつくった当時のドイツやソビエト連邦(現ロシア)など、独裁国家の存在がいまよりも遥かに身近な頃です。

    早川書房が『1984年』のマスクを発売 「ビッグブラザーはマスクを着けるか?」
    Nean
    Nean 2020/11/24
  • 「ボブネミミッミ」AC部インタビュー 史上最強のクソアニメに求めた違和感

    POPなポイントを3行で アニメ『ポプテピピック』内で異彩を放つ「ボブネミミッミ」 手がけたのは18歳選挙権PR映像などで知られるAC部 「修正ほぼなし」という映像はどうやって生まれたのか? 1月の放送開始から話題を呼んでいるアニメ『ポプテピピック』。 エピソードごとにクリエイターが変わり、放送と再放送とで声優も変更。さらには原作漫画同様、数々の過剰なパロディや好き勝手やり放題の作風が、「クソアニメ」として揺らぎようのないポジションを確立しています。 作品そのものが特異な存在であるにも関わらず、その中でもアニメ独自の企画として異彩を放つのが、編中に挟まれる「ボブネミミッミ」。 手がけたのは音楽ユニット・group_inouのMVや「18歳選挙権」のPRキャンペーン映像などで知られるクリエイティブチームのAC部。 独特の作風は編に負けず劣らずぶっ飛んでいて、第1話から賛否両論。反響は大

    「ボブネミミッミ」AC部インタビュー 史上最強のクソアニメに求めた違和感
    Nean
    Nean 2018/02/18
    AC部だわ。
  • アーティストはマーケットの奴隷か? 現代美術家が「FCP」で語った生き残り術

    「現代アーティストはマーケットの奴隷になってしまっている」 この日開催された、分野を問わず気でアーティストを志す次世代クリエイターを支援するプログラム「FUTURE CULTIVATORS PROGRAM 2017」(以下FCP2017)の最終作品発表会は、現代美術家・椿昇さんの強烈な言葉から始まった。 今年の5月、ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイ代表取締役の前澤友作氏が、ジャン=ミシェル・バスキアの作品を約123億円(1億1050万ドル)で落札したことは記憶に新しく、アート市場の規模の大きさに驚いたのは筆者だけではないはず。 「瀬戸内国際芸術祭」など全国の地方で開催される芸術祭も活況を呈し、現代アートというトピックが身近なものとして浸透しつつあるかのように見える。「日のアート産業に関する市場調査2016」によると、ギャラリー、百貨店、オークション会社、美術館などの国内アート

    アーティストはマーケットの奴隷か? 現代美術家が「FCP」で語った生き残り術
    Nean
    Nean 2017/11/10
    “論理を作品に落とし込むために最も必要なものは何か。それは「教養」だ。これは作品の総評時、審査員の2人から「あまりにも教養がなさすぎる」という言葉をもって強調された”。
  • 手塚治虫を蘇らせた「初音ミク」という魔法 時空を超えたコラボを語る

    『初音ミク Sings “手塚治虫と冨田勲の音楽を生演奏で”』が、2017年9月6日(水)に発売された。 2016年5月に逝去した冨田勲さんが手がける『リボンの騎士』や『ジャングル大帝』などの楽曲を、生楽器のバック演奏に合わせて、初音ミクや重音テトらバーチャルシンガーが歌う。そして、トークパートも交えながら、手塚アニメの音楽を現代に甦らせる作品だ。 同時に、漫画家・手塚治虫さんの生誕90周年、作曲家・冨田勲さんの生誕85周年、さらには歌声合成ソフトウェア・初音ミクの発売10周年──三者のアニバーサリーを記念して企画されたものでもある。 アニバーサリーのタイミングだからこそ実現できた貴重なアルバムのリリースに伴い、KAI-YOU.netでは、制作に参加した面々による鼎談を企画。 初音ミクの開発者であるクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉さん、「VOCALOID初音ミクとUTAU重音テ

    手塚治虫を蘇らせた「初音ミク」という魔法 時空を超えたコラボを語る
  • 浦沢直樹×手塚治虫『PLUTO』アニメ化! アトムやゲジヒトのポスター解禁

    例年6月にフランスで開かれている「アヌシー国際アニメーション映画祭」にて、浦沢直樹さんの漫画『PLUTO』がアニメ化されることが明かされた。 Scoop ! Le manga Pluto enfin adapté en animé (et aussi une nouvelle série de Patlabor) ! @annecyfestival https://t.co/WwnTu90rWz pic.twitter.com/61cmki2qtg — Crunchyroll.fr (@Crunchyroll_fr) 2017年6月13日 アニメ配信サービス「クランチロール」(Crunchyroll)の公式Twitterでは、現地に掲示された『PLUTO』のポスターが確認できる。 ポスターは、アトムやウラン、そして主人公・ゲジヒトが大きく描かれたビジュアルに。そして下部には、アニメ映画『こ

    浦沢直樹×手塚治虫『PLUTO』アニメ化! アトムやゲジヒトのポスター解禁
  • 正露丸の製薬会社が音楽レーベルを開始 やけのはら、EVISBEATSらが参画

    正露丸で知られる大幸薬品株式会社が、世界初の製薬会社による音楽レーベル「SEIROGAN UTILITY RECORDS」を立ち上げたことがわかった。 お腹のトラブルに負けずに音楽の力で「自身の能力を最大限発揮してほしい」という正露丸の思いから生まれた音楽レーベルだという。 参加アーティストには、EVISBEATS、やけのはら、PandaBoy、KanSanoといった有名クリエイターがラインナップ。 CMでもお馴染みのラッパのメロディをリミックスして制作しており、特設サイトでは音源のストリーミング再生やダウンロードも可能となっている。 音楽療法の観点から、医学的に「効く」6分32秒の音楽 精神的プレッシャーが原因でお腹のトラブルに見舞われることを経験したことがある人は多いと思います。そんなトラブル時に要する時間は、平均6分32秒と判明。 そんな時間を有効活用するために「SEIROGAN U

    正露丸の製薬会社が音楽レーベルを開始 やけのはら、EVISBEATSらが参画
    Nean
    Nean 2017/05/18
    《お腹のトラブルに負けずに音楽の力で「自身の能力を最大限発揮してほしい」という正露丸の思いから生まれた音楽レーベルだという》。よく意味がわからない^^;
  • 嘘の上塗り、もうやめませんか? レーベル代表が音楽業界に物申す

    ゆよゆっぺさん、ヒゲドライバーさんといったアーティストが所属し、最近ではアイドルレーベルの新設も話題になったマネジメント事務所・レーベルのTOKYO LOGIC。その代表を務めるのは、自身もロックバンド・ヒゲドライVANのギターとして活動する村田裕作さんだ。 村田裕作さんは、現在の音楽業界に対してクリエイターへの扱いなども含めた強い問題意識を抱えている。 例えば前述のヒゲドライバーさんは、作曲家として『機巧少女は傷つかない』ED「回レ!雪月花」や『艦隊これくしょん -艦これ-』ED「吹雪」など、アニメファンなら知っている大ヒットソングを生み出した。しかし、アーティスト「ヒゲドライバー」としての知名度や人名義でのCDの売り上げは、作曲を手がけたアニソンに遠く及ばないという現実もある。 【ヒゲドライバー誕生秘話】30代童貞だけど上京して音楽で成功した話 前編 ある日、筆者は都内某所のレコーデ

    嘘の上塗り、もうやめませんか? レーベル代表が音楽業界に物申す
  • 超高層プラレールに小型カメラを積んで撮影した360度映像が完全に未来

    鉄道玩具・プラレールのレールの巨大レイアウトの中を走る車両に、全天球カメラを搭載して撮影した動画「全天球プラレール」の先行映像が、YouTubeにて公開されている。 動画は、畳1畳のスペースに高層レールを組み上げる「一畳プラレール」と、「全天球水中ニーソ」などの全天球映像を手がける渡邊課のコラボレーションによって撮影されたもの。 PCブラウザで視聴すると360度視点を変えながら映像が楽しめるほか、スマートフォンのYouTubeアプリを利用して視聴すると、デバイスの角度と連動し、まるで車窓から外の景色を眺めているような仮想体験ができる。 ※全天球動画を視聴するには、PCの場合Chromeブラウザ。Androidまたは、iOSの場合、YouTubeアプリの最新バージョンが必要です。PCはYouTubeの画面の上のコントローラーで操作、スマートフォンでは自分が見たい方向に動けば視点が移動します

    超高層プラレールに小型カメラを積んで撮影した360度映像が完全に未来
    Nean
    Nean 2015/08/12
  • 匠の技! 海洋堂による日本伝統の郷土玩具フィギュアがなごむ

    奈良県で、享保元年(1716年)に創業した中川政七商店が、世界水準の造形力を誇るガレージキット・フィギュア・玩の模型製作を行う海洋堂とコラボレーションした郷土玩具のフィギュア「日全国まめ郷土玩具蒐集(しゅうしゅう)」のガチャガチャ第2弾を、2月20日(金)より発売する。 古くから日各地でつくられてきた地域の文化に結びつく郷土色豊かな郷土玩具フィギュアのガチャガチャは、2014年1月に第1弾が発売されて反響を呼んだ。 第2弾は、宮城県の鳴子こけし、新潟県の三角だるま、長野県の鳩車、三重県の伊勢の練り物 タコ、京都府の伏見人形、高知県の鯨車、大阪府の相撲人形、番外(シークレット)1種の計8アイテムとなっている。 日伝統の玩具たちをミニサイズのフィギュアに! 郷土玩具は、近年、職人の高齢化や後継者不足などにより、徐々に絶滅しつつある日の伝統的な玩具。郷土玩具フィギュアは、ガチャガチャを

    匠の技! 海洋堂による日本伝統の郷土玩具フィギュアがなごむ
    Nean
    Nean 2015/02/17
  • タニシの専門誌!? 50年の歴史を持つ『月刊タニシ』が無料配信

    巻貝「タニシ」にフォーカスした業界専門誌『月刊タニシ』の最新号が、Web上で無料配信された。公開されたのは2013年9月号となっており、テーマは「タニシとベトナムと夏」。 子どもよりも、大人からの作品が多かったという「夏休み絵画コンテンスト」受賞作の発表や、一部から熱烈な支持を集める漫画「最強巻貝伝説」を描く青のりしめじさんによる長編読み切り「レッドドラゴン 〜禁じられた流れ星〜」など、タニシの魅力を感じられるコンテンツが詰まっている。 その他の号も、pixivと連携したネットショップ「BOOTH」にて、PDFデータをダウンロード購入することができる。 タニシ業者が強制的に購入 『月刊タニシ』は、50年以上の歴史を持つ、タニシ業界向けの専門誌として発刊されていたが、2010年7月号より初のWeb配信を開始。新編集長となった三輪一樹さんが、これまで殻にこもりがちだったタニシ業界を、さらに大き

    タニシの専門誌!? 50年の歴史を持つ『月刊タニシ』が無料配信
  • アイドル&女優で理系女子! Kaede(Negicco)、池澤あやかインタビュー

    [PR]現在、ひかりTVでドラマ化されて配信中の、「理系」の生態をコメディタッチに描いた『理系の人々』。 システムエンジニアとして勤務する理系男子・よしたにを演じるのは伊藤淳史さん、ドラマオリジナルの薬学部に通う理系女子・おのでらを演じるのは真野恵里菜さん。 【無料公開中】理系の人々 #12 分野は違えど、理系として生活を送る2人それぞれを中心に、ユニークな「理系の人々」をコメディタッチに描いている。 前回は、『理系の人々』に登場するような理系女が実在するのか、大学に通う現役理系女子にインタビューし検証した。 今回は、アイドル・女優の中で、ガチな理系として生活を送っていた2人にインタビューを実施! 1人は、2013年で結成10周年を迎えた新潟発のアイドルグループ・Negiccoから、2014年に新潟大学工学部を卒業したKaedeさん。 もう1人は、映画『デトロイト・メタル・シティ』などに出

    アイドル&女優で理系女子! Kaede(Negicco)、池澤あやかインタビュー
  • フチ子と岡本太郎が強烈コラボ! コップのフチに舞い降りた「太陽の塔」

    シリーズ累計700万個を超えるカプセルトイ・コップのフチ子と、芸術家・岡太郎さんによるコラボレーションアイテム「コップのフチの太陽の塔」が2月25日(水)から発売される。 “フチで遊ぶ”フチ子同様、太陽の塔がいびつにねじまがってひっかかったり、乗り越えたり、振り向いたりする姿を披露。さらに、若かりし岡さん人もひっかかる「コップのフチの太郎」、そしてファン必見のシークレットを揃えたという全7種類となっている。 マンガとアート、2つの奇才の奇跡の合体 カプセルトイメーカー・奇譚クラブとマンガ家・タナカカツキさんの共同開発によって、2012年7月に誕生したコップのフチ子は、これまでにもハローキティやふなっしーなど、多彩なコラボレーションを見せてきた。 そして次なる相手は、日が世界に誇る芸術家・岡太郎さんの代表作であり、1970年の大阪万博のシンボルとして世界的に知られる芸術的建造物・太

    フチ子と岡本太郎が強烈コラボ! コップのフチに舞い降りた「太陽の塔」
  • 感情を組み込むマークアップ言語「EmotionML」正式採用 『ハーモニー』の世界が現実に?

    W3C(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)は、5月22日付で人間の感情に関する情報を扱うためのマークアップ言語仕様「Emotion Markup Language(EmotionML/エモーション・マークアップ・ランゲージ) 」の勧告を発表しました。 EmotionMLでなにができるの? EmotionMLは、コンピュータ内部やWeb上でも人間的な感情を扱うべき場面が増えてきたことに対して、人間の感情についての情報もデータとして一緒に組み込むことや、感情のデータを元にしてプログラムを動かすということを目的にしています。 利用例としては、テキストデータや電子書籍文に感情の情報を組み込むことで、自動音声でも感情のこもった声色や抑揚で自然な発話ができるようになったり、動画のシーンごとに感情のデータを設定することで、対応する機器やソフトを通じてより感情移入できる体験をつくりだす手助けと

    感情を組み込むマークアップ言語「EmotionML」正式採用 『ハーモニー』の世界が現実に?
    Nean
    Nean 2014/05/28
  • KAI-YOU .net "NEW POP AUTHORS"

    ポップポータルメディア「KAI-YOU.net」は、〝POP〟という切り口から、あらゆるジャンルを対象に、日々のニュースからインタビュー、イベントレポート等を配信しています。 「ワクワクさせる」「価値観を転覆させる」── POPには、そんな役割があります。2014年3月15日で1周年を迎えた「KAI-YOU.net」が、2年目を迎え、さらに刺激的なコンテンツを届けるために、POPな連載コンテンツを拡充! 今まさにカルチャーシーンで革新を起こしている人たちや、変化しつつあるシーンに寄り添い観察し続けてきた人たちを迎え、「KAI-YOU.net」で新連載を開始! その連載陣を一挙発表!! 安藝貴範 (あき・たかのり) 株式会社グッドスマイルカンパニー代表取締役社長。1971年生まれ。2001年、同社を設立。アニメやゲームのキャラクターを中心に、フィギュアのトータルプロデュースを行なう。

    KAI-YOU .net "NEW POP AUTHORS"
    Nean
    Nean 2014/04/08
    どうなるかしら。
  • イラコン AKIBA2013 大野木寛、貞本義行、種村有菜らが公式審査員の大型コンテスト

    “求ム、「未来のヒロイン」”をテーマにしたイラストコンテスト「イラコンAKIBA 2013」が、現在、開催中だ。賞金総額200万円、国内最大級を掲げる。 コンテストが目指すのは、未来のクリエイターの発掘である。15歳(高校生)以上を対象にプロアマ問わず誰でも参加できる。優秀な作品は賞金が贈呈されるだけでなく、秋葉原でのPRを行う。作品の認知度をあげることで次につなぐ。 作品の募集要項は少し変わっている。現在、コンテストの公式サイトに、募集テーマ「未来のヒロイン」についてのプロローグ文章が公開中されている。15行程度だが、秋葉原を舞台にした印象的な文章だ。ライトノベル作家の豊田巧さんが手掛けたものである。 投稿者はこの文章からイメージしたイラストを投稿する。創造力の豊かさが問われるものとなっている。 投稿作品は、随時、公式サイト上で公開される。一般ユーザーと秋葉原約100店舗の店主やスタッフ

    イラコン AKIBA2013 大野木寛、貞本義行、種村有菜らが公式審査員の大型コンテスト
    Nean
    Nean 2013/09/05