タグ

ブックマーク / www.mdn.co.jp (24)

  • コーディング以外の文章作成にも便利!クリエイターにおすすめのテキストエディタ15選

    格的なコーディングにおすすめのエディタ最初は、仕事でプログラミングのコーディングを行う場合におすすめのテキストエディタから紹介します。 1.Visual Studio Code Visual Studio CodeVisual Studio Code(略してVS codeと呼ばれることが多い)は、MicrosoftMicrosoftのIDE(統合開発環境)であるMicrosoft Visual Studioの関連製品として開発したテキストエディタです。2015年にリリースされてから急速にユーザー数を伸ばし、現在世界で最も利用されている定番のエディタになっています。 VS codeは、Githubが開発したElectronというオープンソースのクロスプラットフォームアプリケーションエンジンを使って開発されているので、WindowsmacOSLinuxといった複数のOSで利用できます。

    コーディング以外の文章作成にも便利!クリエイターにおすすめのテキストエディタ15選
    Nean
    Nean 2023/03/09
  • 描いたイラストがオリジナル商品化される可能性がある公募「TOKYO SKYTREE ART 2020」 - MdN Design Interactive

    描いたイラストがオリジナル商品化される可能性がある公募「TOKYO SKYTREE ART 2020」 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2024.6.1 SAT

    描いたイラストがオリジナル商品化される可能性がある公募「TOKYO SKYTREE ART 2020」 - MdN Design Interactive
    Nean
    Nean 2019/07/11
    “2019年9月20日(金)まで、作品の応募を受け付け”.
  • 世界中の伝統文様2,200点超をダウンロードできる「文様百趣アーカイブス」スタート。東洋美術印刷より - デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-

    「文様百趣アーカイブス」は、日のみならず世界中の2,200点以上の伝統文様素材をダウンロードできる素材提供サービスだ。データは、波・雲・動物などカテゴリで分類されており、「桜」「兎」といったキーワードからも検索も可能。 サイト上の素材は、実在する陶器や着物等に描かれた伝統的な文様をハンドメイドでトレースしており、すべて編集可能なイラストレータデータ(.ai)で提供されている。拡大しても画質が損なわれないのはもちろん、色を変更したり、パーツのみで使用したり、追加で加工をするといった使い方も可能だ。 さらに、各素材に描かれた伝統文様の「出典」や込められた「意味」といった付帯情報もあわせて収録されており、先人たちの想いが込められた伝統文様を商品コンセプトに取り入れることで、造形の美しさだけではない、想いの伝わる商品をエンドユーザーに届けることも可能となっている。

    世界中の伝統文様2,200点超をダウンロードできる「文様百趣アーカイブス」スタート。東洋美術印刷より - デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
    Nean
    Nean 2018/08/08
    “サービス利用料は120,000円/年~”。
  • 現代文字を入力するだけで古典籍や古文書の文字に変換できる「くずし字ジェネレーター」

    国立極地研究所、国文学研究資料館、総合研究大学院大学によるオーロラと人間社会の過去・現在・未来を研究する「オーロラ4Dプロジェクト」は、プロジェクトが持つ1万文字を超えるくずし字データベースをもとにした文字変換サービス「くずし字、いろいろ。」を公開している。 サービスは、Webサイトで文字を入力するだけで、くずし字に変換できるジェネレーター。古典籍や古文書に親しんで欲しいという思いから作成された。データは、国文学研究資料館が作成し、人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)で公開されているデータを活用している。 変換の際は、なるべくひらがなで入力すると変換されやすく、1回で変換できる文字数は25文字まで。試しに「くずしじじぇねれーたー」と入力すると“ず”や“―”は変換されず、空白が目立つ結果となった。変換できない文字は空白になるのだが、濁点などは変換されないことが多いようだ。 今度

    現代文字を入力するだけで古典籍や古文書の文字に変換できる「くずし字ジェネレーター」
  • 不朽の名作「あしたのジョー」の連載開始50周年を記念した展覧会が4月28日からスタート - MdN Design Interactive

    2018年4月28日(土)から5月6日(日)まで、東京ソラマチ 5Fのスペース634にて「あしたのジョー展」が開催される。高森朝雄氏の原作、ちばてつや氏の漫画による不朽の名作「あしたのジョー」の連載開始50周年を記念した展覧会。貴重な資料とともに「あしたのジョー」の普遍的な魅力が紹介される。会期中無休、時間は10:00〜18:00(入場は閉場30分前まで)で、当日券での入場料は一般・大学生1200円 / 中学・高校生800円 / 小学生以下無料。 ボクシングをテーマとした「あしたのジョー」は、株式会社講談社の「週刊少年マガジン」1968年1月1日号から連載が開始され、絶大な人気を集めてスポーツ漫画の金字塔となった。コミックの累計発行部数は約2000万部で、TVアニメの最高視聴率は31.6%。国民的作品として、世代を超えて多くのファンに愛されている。 展では、ちば氏らが厳選した原画や懐かし

    不朽の名作「あしたのジョー」の連載開始50周年を記念した展覧会が4月28日からスタート - MdN Design Interactive
  • 国連の創設70年を記念した各地のランドマークのライトアップ企画「Turn the World UN Blue」 - MdN Design Interactive

    国連の創設70年を記念した各地のランドマークのライトアップ企画「Turn the World UN Blue」 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2024.6.6 THU

    国連の創設70年を記念した各地のランドマークのライトアップ企画「Turn the World UN Blue」 - MdN Design Interactive
    Nean
    Nean 2015/10/18
  • 資料発掘で地域の歴史・文化の掘り起こし―国立国会図書館が所蔵データの活用を考えるワークショップ開催 - MdN Design Interactive

    当日は、まずワークショップの準備として、参加者に対してオープンデータやウィキペディア、デジコレなどに関する知識をインプットするため、短めの講演がいくつか行われた。最初に登壇したのは、UDCの実行委員であり、OKFJ(オープンナレッジファウンデーションジャパン)の事務局長である東修作氏。東氏は、東日大震災において、政府・自治体のサイトに掲載されたデータを二次利用するために個々に許可を求める必要があったため、避難所情報を使うのに苦労した体験を例に挙げて、オープンデータやオープンガバメントの必要性について語った。さらに、オープンデータやオープンガバメントは「透明性の確保」「市民参画」「経済効果」などを実現するための手段のひとつであり、短期的に効果が出るものではない、とも語った。「オープンデータやオープンガバメントは、荒れ果てた原野に水が少しずつ行き渡って、少しずつ豊かになるようなものだと思って

    資料発掘で地域の歴史・文化の掘り起こし―国立国会図書館が所蔵データの活用を考えるワークショップ開催 - MdN Design Interactive
  • 作品発表の前にチェックしたい、類似デザインを探せる検索サービス - MdN Design Interactive

    2015年8月4日 TEXT:佐藤 勝 2020年東京オリンピックのエンブレムについて、ベルギーのデザイナーが「自分のデザインの盗作だ」として訴え、インターネットやマスコミで連日取り上げられる騒動となってしまった。その真相はどうあれ、多くの人が「発表する前にちゃんと調べておけば良かったのでは…」と感じた人も多いはずだ。 そこで、こうしたトラブルや炎上を未然に防ぐための手段の一つとして、自分の作品に似た画像がないかどうかを簡単に調べられるWebサービスをまとめてみた。 独自の画像照合エンジンや色認識エンジンを搭載。自分のPC内の画像ファイルをアップロードして検索できるほか、画像URLを直接入力しても検索できる(ファイルアップロードの場合、ファイル容量1MBまでに制限される)。ChromeやFirefox、Internet Explorerなどの主要ブラウザに対応するプラグインも提供。ブラウザ

    作品発表の前にチェックしたい、類似デザインを探せる検索サービス - MdN Design Interactive
  • ケンコー・トキナー、スマホの取り付けに対応した顕微鏡を発売 - MdN Design Interactive

    株式会社ケンコー・トキナーは、スマートフォンの取り付けに対応した顕微鏡「Do・Nature Advance STV-A200SPM」と「Do・Nature Advance STV-A100SPM」と、PC接続型の顕微鏡「Do・Nature Advance STV-100M3D」の3製品を7月13日に発売すると発表した。価格はいずれもオープン価格。 「STV-A200SPM」は、スマートフォンを取付可能な200倍の顕微鏡。付属のアダプターでスマートフォンを取り付けることが可能で、撮影も行える。60倍、120倍、200倍の倍率で観察できる。 「STV-A100SPM」は両眼で観察できる双眼顕微鏡で、検体を立体的に見ることができる。付属のアダプターでスマートフォンを取り付け可能で、45倍用と100倍用の接眼レンズが付属する。 「STV‐A100M3D」はPC取り付け専用マイクロスコープ。倍率35

    ケンコー・トキナー、スマホの取り付けに対応した顕微鏡を発売 - MdN Design Interactive
    Nean
    Nean 2015/07/09
  • 大阪府・「世界報道写真展2014」 - MdN Design Interactive

    世界報道写真財団による「世界報道写真コンテスト」の入賞作品を集めた展覧会で、大阪開催の展の主催は世界報道写真財団/株式会社朝日新聞社/阪神電気鉄道株式会社。「世界報道写真コンテスト」は、世界中のプロ写真家が撮影した報道写真を対象としており、今回は132の国/地域から、9部門で計9万8671点の応募があった。入場料は一般700円/大学・高校・中学生500円/小学生以下無料で、時間は11:00〜20:00(入館は19:30まで)。

    大阪府・「世界報道写真展2014」 - MdN Design Interactive
    Nean
    Nean 2014/08/13
  • 大阪府/第15回堺市所蔵美術作品展「堺のゆかりびとたち-美、それぞれの探求-」 - MdN Design Interactive

    堺市による毎年恒例の展覧会。15周年を迎える今回は、堺にゆかりのある作家や関連作家による作品の中から、近現代の名品約80点が展示されている。明治から現代までの堺の豊かな文化的風土を感じられるよう、洋画/日画/版画/彫刻/竹工芸/七宝/現代美術を一堂に展示。ギャラリートーク/講演会/各種ワークショップなどの関連イベントも実施されている。観覧料は無料、月曜休館で、時間は9:30〜17:15(入場は17:00まで)。

    大阪府/第15回堺市所蔵美術作品展「堺のゆかりびとたち-美、それぞれの探求-」 - MdN Design Interactive
    Nean
    Nean 2014/02/18
  • 東京スカイツリー見学時に入れておきたいiPhone/Androidアプリまとめ - MdN Design Interactive

    2012年05月22日 TEXT:編集部 2012年5月22日、ついにスカイツリーが開業となりました。高さ634メートルと電波塔としては世界一の高さをほこるスカイツリー、見学に行かれる方も多いのではないでしょうか。そこでここでは、スカイツリー見学時に役立つiPhone/Androidアプリをご紹介いたします。ぜひご活用ください。 ■iPhoneアプリ 東京スカイツリータウン&下町散歩 まっぷる 地図表示に加えてスカイツリー記念写真スポットや散策に役立つモデルプラン、下町グルメやスカイツリーが見えるお店を紹介するiPhone/iPad用アプリだ。通常価格350円のところ、2012年6月21日までセール価格85円。 東京スカイツリー周辺散策ガイド 東京スカイツリーの観光案内アプリ。撮影スポットや周辺の店舗情報、写真・動画を見ることができる。Facebookページとも連動しており、ファンとコミュ

  • MdN Design|総合情報サイト

    Webデザイン 1-02 HTML5による文章構造の厳密化 HTMLはもともと見た目も文書構造も一緒に扱っていたが、そこからCSSという形で見た目を分離し、来の理念に則った文章の構造を表現する言語になった。しかしHTML4まではそのためのタグが明確に存在せず、HTML5でようやく状況が整った。 制作・文/藤沢立也(Suika Cube Inc.) Browser IE 9over Firefox 4over Safari 5over Chrome 9over HTML5はマークアップを整理し、新たにAPIのWeb標準化を進めることで、これまでのブラウズに関する主だった問題を解消した。またアウトライン・アルゴリズムが新たに導入され、文書構造が非常に明快になった。従来のHTML(及びXHTML)では構造的にあやふやなルール(暗黙的アウトライン)であった見出し要素のレベルによる階層化に対して、

    MdN Design|総合情報サイト
    Nean
    Nean 2012/03/28
    いっそLaTeXでやっつけちゃえば……。
  • ASUS、Android搭載Eee Padシリーズの新モデル - MdN Design Interactive

    ASUSTeK Computer Inc.は、Androdi搭載タブレット「Eee Padシリーズ」のラインアップを拡充し、2月11日より順次発売すると発表した。詳細は以下の通りだ。 ■Eee Pad TF201(32GBモデル) 薄さ8.3mm・重量約586g、10.1型ワイドIPSタッチスクリーン液晶(1280×800ドット)を搭載したAndroid 3.2.1搭載タブレットの32GBモデル。おもなスペックはプロセッサ NVIDIA Tegra 3、メモリ1GB、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、800万画素LEDフラッシュつきオートフォーカスカメラ。カラーはアメジストグレーとシャンパンゴールドの2色で、希望小売価格は5万9800円。アメジストグレーは2月11日、シャンパンゴールドは2月18日に発売となる。 Eee Pad TF201(32

    ASUS、Android搭載Eee Padシリーズの新モデル - MdN Design Interactive
    Nean
    Nean 2012/02/08
  • はてな、「人力検索はてな」で質問とアンケートを無料に―Twitter連携機能も強化 - MdN Design Interactive

    株式会社はてなは、Q&Aサイト「人力検索はてな」をリニューアルした。 同サイトは2001年7月にスタートした同社初のWebサービス。これまでは質問およびアンケートを行うには有料のはてなポイントが必要だったが、今回のリニューアルにより無料となった。また、ロゴやデザインも親しみやすく変更された。 さらにTwitter連携機能も強化されて、質問終了時のほか、回答やコメント時にもTwitterに投稿できるようになった。また、質問者と回答者がともにTwitterアカウントを設定している場合、お互いのアカウントに「@関連」(@Mentions)が通知されるようになった。 このほか、ヘッダーに「利用中のサービス」と「あなたへのお知らせ」の項目が表示されるようになり、細かい点での使い勝手も向上した。 リニューアルされたトップページ 人力検索はてな URL:http://q.hatena.ne.jp/ 20

    はてな、「人力検索はてな」で質問とアンケートを無料に―Twitter連携機能も強化 - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    Fireworksには、初期状態で数多くのパターン画像が用意されている。パターン画像には写実的なものからサイケデリックなグラフィックまで、幅広く用意されている。しかし、ひとつのパターン画像のバリエーションがあまり用意されておらず、使いどころがあまりない印象を受ける。しかし、一工夫するだけで汎用性は高まる【1】。特に、Webデザインをするうえでのパターン画像は必須テクニックなので、ぜひ使いこなして、Webサイトの印象を短時間で変えていきたい【2】【3】。

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──デザインに使えるツール(3) クラウド隆盛の昨今、ソフトウエアと同等か、それ以上に便利な機能を持ったオンラインサービス/ツールが豊富に取りそろってきた。記事では、オンラインサービスの中でも無料利用が可能なものを選りすぐり、Web制作を6つのシーンに分類してより快適に作業するための 82の活用術の中から、前々回、前回に引き続きWeb制作に使えるデザインに特化した無料オンラインツールの活用法を6点紹介する。デザインの幅を広げ、Webサイトの質を高める実践方法を試してほしい。 第1回 デザインに使えるツール(1)はこちら 第2回 デザインに使えるツール(2)はこちら Tweet [technique 19] 特別なツールなしにスクリーンキャストを撮影する 「Screenr」 [technique 20] 出来

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    Photoshop、Fireworks、Dreamwaver、etc. WEBの作業が楽になるテクニック総まとめ 第2回 「あの作業をもっと早くしたい!!」と思っても、改善できずに制作を続けている場合もあるだろう。そこで、Web制作が楽になる操作テクニックをまとめて紹介!! ふだんから使用しているさまざまなソフトウエアを使いこなし手間どる作業をスムーズに行おう。

    MdN Design|総合情報サイト
  • はじめてでもできる!Twitter壁紙入門 - MdN Design Interactive

    Web業界は、Twitterのサービス開始から使っている古参ユーザーが多いことで知られている。Twitterのページもカスタマイズされていて、見ているだけで楽しい。Twitterの画面はとてもシンプルだが、壁紙を設定したり、自由に配色を変更することができる。自分のページを魅力的でかっこいい(もしくは可愛らしい)デザインにアップデートすることが可能だ。記事では、壁紙の作成、設定方法および注意点などを解説している。参考にして、人目を引くような壁紙づくりに役立ててほしい。 (2009年11月16日 文=境 祐司) [プロフィール] さかい・ゆうじ●教育デザイナー。学校、企業の教育プラン、マネジメント、講演、執筆など。著書に『デザイナーなら絶対知っておくべき Webデザイン50の原則』ソフトバンククリエイティブ、『速習Webデザイン Flash CS4』技術評論社、『XHTMLマークアップ&スタ

    はじめてでもできる!Twitter壁紙入門 - MdN Design Interactive
  • デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive- TOP