タグ

CCとmusicに関するNeanのブックマーク (11)

  • 使用料無料で何千もの曲を公開し続ける知られざる音楽家ケヴィン・マクロード - YAMDAS現更新履歴

    皆さん、ケヴィン・マクロード(Kevin MacLeod)という音楽家をご存知だろうか? 恥ずかしながらワタシは知らなかった。そのケヴィン・マクロードのドキュメンタリー映画 Royalty Free: The Music of Kevin MacLeod が作られている。 このトレーラーの冒頭、ケヴィン・マクロードは「インターネットの聖マーティン」と称えられている。彼は何者なのか? このドキュメンタリー映画の宣伝文句は、「一人の音楽家、何千もの曲、何百万もの動画、そして何十億もの閲覧数についてのドキュメンタリー」である。それだけケヴィン・マクロードは多産な音楽家であり、その音楽は広く利用されている。 しかし、彼の名前を知る人は少ない。なぜか? 映画のタイトルの通り、彼の音楽は「著作権使用料無料」であり、彼は自分が作った音楽から巨万の富を得たわけではないからだ。 ウェブ黎明期の1996年、作

    使用料無料で何千もの曲を公開し続ける知られざる音楽家ケヴィン・マクロード - YAMDAS現更新履歴
    Nean
    Nean 2021/12/14
    見覚えある名前。
  • Holiday Wish feat. Cameron Paul - Kat McDowell Lyric Video - YouTube

    Nean
    Nean 2018/11/21
    クリコモになってますね。
  • CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)

    YouTubeで世界的に知られたガジェットアーティスト、Denkitribe。その彼がついに1stフルアルバム「M4TC: Derived」(Amazon.co.jp)をリリースすることになった。 アルバムはゲストボーカルに一十三十一(ひとみとい)、リミキサーとして国内チップチューン界の大御所SEXY-SYNTHESIZER、Saitone、さらにiPhoneアプリ「NESynth」の音源開発者・Ruchiといったメンバーで制作された。 アルバムそのものはもちろん、注目すべきはアルバムのリリース形態。CDはLOiDレーベルから販売されるが、DAWソフト「Ableton Live」で制作されたアルバムのプロジェクトデータは、クリエイティブコモンズ・ライセンスで無償頒布される。 つまりDAW上で楽曲データの構造を分析したり、自由に楽曲を再編集できるのだ(公式サイト/ダウンロードサイト)。 さら

    CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)
  • ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリにて、ねとらじ配信者がJASRAC管理楽曲を無許諾でライブストリーム配信していたことで逮捕された事件を紹介したのだが、この件に関連して、ネットラジオ配信者の中で「ネットラジオで流せる音源について」の議論が散見された。 相変わらず、音楽と権利とくればJASRACのせいにされてしまうのだが、実際にはJASRACは既にネットラジオを可能にする体制は整えている。個人が配信するにしてもJASRACに申請しお金を支払えば著作権の問題はクリアできるし、個人がお金を支払いたくない/支払えない場合も、ニコ生やStickam*1を利用して配信することができる。つまり、著作権の問題はクリアできる手段がある。 一方で、市販のCDに収録されている曲を流したい場合、たとえ著作権の問題をクリアしても著作隣接権、いわゆる原盤権の問題は未だクリアできていない。米国にはネットラジオでそうした音源を流すための仕

    ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな
    Nean
    Nean 2010/05/18
  • ポップジャンキー必聴のフリーアルバム8枚 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    さて、今年も残すところあと僅か。できれば、思い残すことなく年を越したいものです。今年やり残したことを年内にやってしまおう!ということで、今年、皆さんに紹介したいと思っていたCreative Commonsアルバムを一挙に8枚ご紹介します!とりあえず、ポップジャンキー向けのラインナップになってしまいましたが、そうじゃない方が聞いてもきっと気に入ってくれる、そんな音楽ばかりだと思います。 年越し、新年をこれらの音楽と共に過ごしてもらえたら嬉しい限りです。以下、試聴、ダウンロードページへのリンクはジャケットアートワークまたはアルバム名から辿って下さいな。 Morad Stars - 『Imagine Peace With Popcorn』 最初にご紹介するのは、Morad Starsというワンマンプロジェクトの 『Imagine Peace With Popcorn』というアルバム。このアルバム

    ポップジャンキー必聴のフリーアルバム8枚 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    Nean
    Nean 2008/12/31
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • このCC Musicを聴け!:NYCO - "Two" - P2Pとかその辺のお話@はてな

    当ブログを定期的にお読みいただいている読者の方であれば、私がJamendoに夢中なのはご存知だと思います。しょっちゅうJamendoはいいぞーと言ってきましたしね。 もちろん、それはプラットフォームとしてのJamendoの素晴らしさも含まれていますが、実際のところ、そこにある音楽がよかった、というところにつきます。これまでは比較的前者についてばかり言ってきたので、不定期ではありますが、私がJamendoで出会った素敵なアルバムを紹介していきたいと思います*1。 ということで、今日はNYCOというバンドの『TWO』というアルバムを紹介したいと思います。 NYCO / "TWO" Atrist: NYCO Album: TWO Genre: pop/rock/alternative License: CC by-nc-sa (表示-非営利-継承) 私はこのバンドのことはJamendoで初めて知

    このCC Musicを聴け!:NYCO - "Two" - P2Pとかその辺のお話@はてな
    Nean
    Nean 2008/08/17
  • Tribe of Noise、BY-SAライセンスミュージックを利用しサービスをオープンに | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、CreativeCommons.orgの「Tribe of Noise Opens With BY-SA Licensed Music」という記事を翻訳したものである。 原典:CreativeCommons.org 原題:Tribe of Noise Opens With BY-SA Licensed Music 著者:Greg Grossmeier 日付:July 14th, 2008 コミュニティによるミュージックディスカバリーネットワークのTribe of Noiseは、現在すべての人に対して参加、加入をオープンにした。Tribe of Noiseは、オランダにてHessel van OoeschotとSandra Brandenburgによって開始されたサービスで、アーティストがCC:BY-SAライセンスにて作品をアップロードすることを可能にする。このプロジェクトのル

    Nean
    Nean 2008/08/10
  • クリエイティブ・コモンズ ミュージック・ビデオ・コンテスト「音景」2008

    クリエイティブ・コモンズ ミュージック・ビデオ・コンテスト「音景」は、 参加する人みんなで作る映像コンテストです。音楽アーティスト提供楽曲のためのミュージック・ビデオ作品を募集します! 優秀作品は、今夏札幌で開催されるクリエイティブ・コモンズの年に一度の国際会議「iCommons Summit」で上映され、世界中に発信されます。 最先端のデジタルカルチャーのお祭りに、あなたも参加しませんか?

    Nean
    Nean 2008/06/17
  • mF247 | gR2| Creative Commons

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    Nean
    Nean 2007/09/14
  • 無料音楽DLの「mf247」、CCライセンス導入

    に・よん・なな・みゅーじっくは9月13日、インディーズアーティストなどの楽曲を無料ダウンロードできるサイト「mf247」に、クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスを導入した。 サイトで楽曲を公開するアーティストが、楽曲にCCライセンスを設定できる。非営利目的限定で2次利用できる「非営利」、マッシュアップを容認する「サンプリング・プラス」など8種類から選ぶことができ、設定後にライセンスを変更することも可能だ。 CCを設定した楽曲は、一覧ページにまとめた。 関連記事 「ダラダラ長いからCD売れない」――丸山茂雄“47秒・着うた専用曲”の必要性を語る 「最近の音楽は“素人芸”。ダラダラ長過ぎて面白くないからCDが売れない。ビートルズの時代のように、ワンコーラス1分以内で作り、着うた配信すれば売れるはず」――SME元社長の丸山茂雄氏が流行歌の現状と、次世代の音楽を語る。 mF247の丸山茂雄さ

    無料音楽DLの「mf247」、CCライセンス導入
    Nean
    Nean 2007/09/14
  • 1