タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

concrete5に関するNeanのブックマーク (6)

  • 直感的にサイト制作ができるCMS「concrete5 」のセミナーイベントを開催しました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうも段田です。 11月17日に いいオフィス で「お客様満足度No.1 CMS(※当社比) 話題の concrete5 を知ろう!」セミナーを開催しました。 コンクリートファイブジャパン株式会社 様が主催のCMS「concrete5」のセミナーイベントです。 私もすこしだけお手伝いしたので、簡単にセミナーの内容をご紹介します。録画した動画も公開されているので、そちらもあわせてご覧ください。 concrete5とは? concrete5は直感的に操作できるCMSです。 というのも、ページをプレビューしたまま編集できるのです。 ページに配置したコンテンツの順番をドラッグ&ドロップで自由に並び替えできたり、レイアウトを変更できたりします。 またCMSで用意されている機能(メールフォーム、Google Maps、画像スライダーなど)も豊富のため、ソースコードを修正する手間が少なくて済みます。 く

    直感的にサイト制作ができるCMS「concrete5 」のセミナーイベントを開催しました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • concrete5

    世界一わかりやすい Concrete CMS 導入とサイト制作の教科書 2018年4月14日発売。 Ver 8 対応。 Concrete CMS のバージョン 8 に対応した Concrete CMS の解説です。 Concrete CMS でサイト制作をされたい方に、インストールからサイト運用までを網羅しています。インストール、初期設定、コンテンツの追加方法、ローカル環境の構築方法、テーマ作成、ブロックのカスタマイズ、番環境へのデプロイ、権限とワークフロー、多言語設定、サイト運営と管理などを紹介しています。 ≫ 詳しくはこちら

    concrete5
  • CMS『concrete 5』日本語ガイド :: Home Page

    サイドバー Concreteサイトのすべては、CMSを通して完全にカスタマイズ可能です。 ここはホームページのメインコンテンツから分離したエリアです。 私たちはこのエリアを「サイドバー」と命名しました。(かなり想像的でしょ?) Concreteのページへようこそ. コンクリートへようこそ。 あなたは現在、ウェブサイトのフロントページを見ています。これは、WYSIWYGエディタを通して加えることができる立地テキストでできたブロックの例です。 編集モードにページを入れることによって、サブページを加えるか、またはDashboardを確認して、開始してください。 ブロックの例 以下のリストは、Concrete5がすでに用意している面白ブロックのうちのいくつかです。クリックしてみて、それぞれのページでどんな風になっているか、探検してみてください。 これらのページは、実際にページリストブロ

  • 【レビュー】ある意味CMSの理想型かも。『Concrete5』を試す! (1) 物足りなさを解消したCMS「Concrete5」 | ネット | マイコミジャーナル

    いま評判の"編集しやすい"CMS『Concrete5』とは? あなたは「Concrete5」を知っていますか? CMS(コンテンツ マネジメント システム)というと、大きく分けて3つくらいに分類される。ひとつは昔からのCMSで、PHPNuke/ Xoops/ Mambo/ Ploneなどが存在する。もうひとつはブログエンジンで、WordPress/ Movable Type/ Nucleusなどだ。そして最後にWikiエンジンだ。Yukiwiki/ Pukiwiki/ DokuWiki/ MediaWikiなどが挙げられる。Wikiを除くCMSに共通するのは公開画面とコンテンツ管理画面が分かれているということだ。ユーザの権限によって管理者とサイト利用者の画面が分かれ、管理者は管理画面にログイン後、サイトのコンテンツ編集・デザイン変更・モジュール追加などを行なう。Wikiの場合は共同編集が基

    Nean
    Nean 2008/12/05
    日本語、、、、
  • Making The Road Blog - dreamhostでconcrete5インストール

    cd src wget http://nchc.dl.sourceforge.net/sourceforge/concretecms/concrete5.0.0_2.zip unzip concrete5.0.0_2.zip ln -s ~/src/concrete5.0.0 ~/(DOCUMENT_ROOT)/concrete5 # mvでもいいけど cd concrete5.0.0 chomod +w config dreamhostのコンパネで「Goodies」→「Manage MySQL」で新規DBをつくる ブラウザで(DOCUMENT_ROOT)/concrete5にアクセス さっき作ったDBの情報を登録 で完了。思いのほか簡単に導入できた。 管理画面がリッチで良い感じです。きっと完成度の高いCMSだと思う。 ちょっと遅いのが気になるので個人的には使う予定はないけど。 スクリ

  • 怖くなるくらい優秀なCMSらしい「concrete5」を試してみた。日本語つかえたよ。 - toytools log

    moongift.jp 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」 らしいです。 フムフム。 なにやらよさそうなので試してみました。 日語化ける!とかブクマされてたので日語化対応だけついでにやろうかな〜とか思ったのだけど特に化けることは無かったです。うーむ PHPMySQLは両方内部エンコードをUTF-8で。 ダウンロードして配置する http://www.concrete5.org/ ここからダウンロードして解答し、適当なWEBサーバー上におきます ※特にDocumentRoot直下の必要ありません MySQLの設定をチェックする my.ini(my.conf)に sql-mode="STRICT_TRANS_TABLES,NO_AUTO_CREATE_USER,NO_ENGINE_SUBSTITUTION"の記述がある場合にはコメントアウトしておく STRICT_TR

    Nean
    Nean 2008/11/09
    euc-jpだとどうかな>試せよ、自分でぇ。
  • 1