タグ

pressとbookに関するNeanのブックマーク (2)

  • 読書:「シビックジャーナリズムの挑戦 コミュニティとつながる米国の地方紙」(寺島英弥 日本評論社) - ニュース・ワーカー2

    シビック・ジャーナリズムの挑戦―コミュニティとつながる米国の地方紙 作者: 寺島英弥出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2005/05/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (8件) を見る 著者は仙台市に社を置く河北新報記者。2002年8月から03年3月まで、フルブライト研究員として米国に滞在中に出合った「シビック・ジャーナリズム」(人によって「パブリック・ジャーナリズム」とも呼ぶそうです)の報告を中心にした一冊です。シビック・ジャーナリズムとは著者の言葉を借りれば「新聞が読者とのあいだの距離を縮め、交わり、たがいにかかわりあい、ともにつくる『場』となる―。シビック・ジャーナリズムは一言にすれば、従来の新聞のあり方を変えるアイデアであり、一九九〇年代はじめ以来、全米の新聞の五分の一以上が実践しているという運動だ」(「はじめに」よ

    読書:「シビックジャーナリズムの挑戦 コミュニティとつながる米国の地方紙」(寺島英弥 日本評論社) - ニュース・ワーカー2
  • A判の起源 | yasuokaの日記 | スラド

    用紙の専門用語で「A列」と呼ばれるA判は「A0」から始まる。A0は縦の長さが1189mm、横が841mmだ。計算してみれば分かるが、面積は0.999949m2。要するに1m2になる。きわめて絶妙な数字である。このA0を基点として半分にしてゆく数列を編み出したのは、色彩理論で有名なドイツの化学者、ウィルヘルム・オストワルトである。彼は1909年にノーベル化学賞を受賞しているが、哲学者でもあった。オストワルトの考案したA判は、後にドイツ工業院の規格となる。(pp.48-50) 結論から書くと、A判を考案したのはFriedrich Wilhelm Ostwaldではない。Ostwaldが『Börsenblatt für den Deutschen Buchhandel』1911年10月18日号に発表した紙のサイズは、1cm×1.41cmを基として、1.41cm×2cm、2cm×2.83cm、2

    Nean
    Nean 2008/09/17
    雑学なんていっちゃぁいかんでしょ。安岡先生のお仕事ぶりには毎度顎を引いております。
  • 1