タグ

ネタと食に関するaceraceaeのブックマーク (206)

  • レシピ「オーブンは170度に余熱しておきます」と工程通りに進めていたけれど、突然の裏切りに合う「レシピミステリーや」

    堀あおこ @a0k0 レシピ「オーブンは170度に余熱しておきます」 私「ふむふむ(ポチー」 レシピ「生地をつくります」 私「ふむふむ(コネコネ)」 レシピ「生地を一晩寝かせます」 私「オーブンは?」 2020-09-12 16:33:33

    レシピ「オーブンは170度に余熱しておきます」と工程通りに進めていたけれど、突然の裏切りに合う「レシピミステリーや」
    aceraceae
    aceraceae 2020/09/14
    レシピ内包レシピみたいなのがたまにあってそっちの材料用意してないやってことになる。
  • 枝豆はな、危険なメニューなんじゃ もしそこに新潟県人が含まれているとし..

    枝豆はな、危険なメニューなんじゃ もしそこに新潟県人が含まれているとしたら、そいつは皿に盛られた枝豆を全部べ尽くした後で、 「なんか俺の分の枝豆少なかったね」 と言い放つような惨事が起こる そのくらい奴らの枝豆消費量は一般人とかけ離れているんや。 気を付けねばならんぞ

    枝豆はな、危険なメニューなんじゃ もしそこに新潟県人が含まれているとし..
    aceraceae
    aceraceae 2020/08/22
    新潟県人のテロリスト集団感。
  • ピザの買い方が分からない

    宅配のやつ。 電話口で何も見ずに頼めるかどうか自信ないし。 電話という時点でハードルが高いやり取り最小限で自分のべたいベストピザが欲しい。 サイトを見ながらメニュー見て注文する? 「うちの店そのメニューやってないんですよ」って言われたらフリーズしそう。 何を見て注文したらいいのか? 宅配してるところに直接買いに行くという手もあるが、 何を言ったらいいのか分からない。 素ピザから乗せたい具を全部言っていくのか?店頭で? お店の人に「何こいつピザに必死でこんなに盛りだくさん具を乗せようとしてんだよ」って思われても辛いし、 具を乗せなさすぎて、こいつピザ通気取りか!って思われるのも嫌だ。 あらかじめ何の具が乗ってるのかという基プリセットしたものがあればいいんだが。 初めて行くお店でしかも初見で、注文し慣れている風を装うのもハードルが高い。 宅配で注文するにしろ店頭で注文するにしろ、 どうやっ

    ピザの買い方が分からない
    aceraceae
    aceraceae 2020/05/17
    サイトがあるのに電話注文しかできないピザ屋がもしあったらそれはちょっと辛いかもね。あとプレーンピザにゼロから具を乗せると店側にセンスを疑われそうな気がするのはうどん屋の注文とかにも通じるかもしれない。
  • 在宅勤務のラーメンが獣臭い

    中小企業たる弊社もようやく今週から在宅勤務になったので、自炊生活を楽しみながら仕事するかと思い、朝の空いている時間にスーパーへ行った。 うどんやそばの麺が冷蔵で売っているコーナーでちょっといい袋ラーメンを買い、チャーシューでもたっぷり入れてやるかと思って探すと、あまりの高さに驚いた。普段はラーメン屋にべに行くだけなので知らなかったが、既製品のチャーシューを単品で買うと、これほど高いものだとは。 これは高すぎる、かといって肉なしのラーメンも寂しいと思い、肉コーナーに行って豚バラ肉を200g買ってきた。同じ豚肉なのだから、ラーメンの汁に入れてしまえば、チャーシューとほとんど味は変わらないだろう、量が多いだけお得だ、という計算だった。 麺と一緒に豚肉を1パック全部茹でて、最後にスープと混ぜて、肉を頬張ったのだが、あまりの獣臭さにゴフッ、ゴフッ!!と咳き込んでしまい、鼻から麺が出た。 肉は臭すぎ

    在宅勤務のラーメンが獣臭い
  • 『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは仕事をしたことがありますか? 僕は何回もあります。 仕事といえば生きていく上で必要なものですが、辛い環境で働いていると理不尽な仕打ちを受けるなど、屈辱を味わうことも少なくありませんよね。 中でも「上司を舐める」「泥水をすする」「ハンカチを噛む」といったシチュエーションは、ドラマや漫画でもよく見る代表的な屈辱の味わい方でしょう。 しかし、いくら生活のためとはいえ、不味いを舐めたり、汚い泥水をすすったりの屈辱は味わいたくないものですよね。 ……さて、そんな『屈辱』について、今回僕はある法則に気が付いてしまいました。 それがこちら。 屈辱的なシーン、事に似てない? ……そう、屈辱を味わうとはよく言ったもので、「を舐める」「泥をすする」「ハンカチを噛む」など、屈辱的なシーンでは文字通り何かを口で味わうことが多いのです。 口にしているもの

    『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ
    aceraceae
    aceraceae 2020/02/21
    飴職人さんの飴靴いい感じ。泥水はもう少し泥っぽさがほしかったけど。
  • お前ヤンキーかよみたいな感じの調味料を買ってこいと言われたけど名前を..

    お前ヤンキーかよみたいな感じの調味料を買ってこいと言われたけど名前を忘れてしまった。 メモしておけばよかった。 連絡もつかない。忘れたことにして帰るか。

    お前ヤンキーかよみたいな感じの調味料を買ってこいと言われたけど名前を..
    aceraceae
    aceraceae 2020/01/30
    成吉思汗のたれ、とか。
  • そのマヨネーズ、必要? 「ストップ・マヨハラ党」芸大生が旗揚げ

    マヨハラってなに? 「とりマヨの意識改革」「分マヨの徹底」・・・ 実は課題作品 政見放送も制作 今年9月、東京芸術大の学園祭である選挙ポスターに釘付けとなりました。そこには「ストップ・マヨハラ党 戸澤遥」とあります。そして、「そのマヨネーズ、当に必要ですか?」と問いかけてきます。マヨネーズが特別好きではない私にも、その気迫が伝わってくる。。。どういうことなんだ……? 動揺を隠しきれないまま、「党首」の戸澤遥さんに真意を聞いてみることにしました。 マヨハラってなに? 党首の戸澤遥さんは現在東京芸大のデザイン科2年生。ポスターについて伺うと、マヨネーズに関する幼少期のつらい経験について語り出しました。 ――ストップ・マヨハラ党を立ち上げるきっかけは何ですか 幼いころから私はマヨネーズが苦手でした。そして、保育園に通ってた時のある日、昼でゆで野菜が出て、そこにわーっとマヨネーズがかけられてい

    そのマヨネーズ、必要? 「ストップ・マヨハラ党」芸大生が旗揚げ
    aceraceae
    aceraceae 2019/12/30
    選挙をアートにしたといえば秋山祐徳太子さんを思い出す。それはともかく個人的には「ストップ・ネギハラ党」がほしい。なんでお好みのはずの薬味なのにあらゆるものに最初からかかってるのかと。
  • 彼氏自慢のパスタが不味い【追記】

    作ってもらって申し訳無いけど、美味しくない。 「ペペロンチーノは乳化が命!」うん、分かったよ。 「パスタ中華麺じゃないから、オイルやソースと絡めるときフライパンの火は止める!」そーなのね。 「ペペロンチーノは乳化が命だから、麺をフライパンに入れたあとしっかり混ぜ合わせる!」うん 「盛り付けは麺から、高さが出るように置いて上からソースと具!」はい。 「仕上げに加熱してないオリーブオイル!」うん。 ヌルいんだよ。私は暖かいパスタべたいの。最速で乳化と盛り付けができるなら全部間違ってないんだけど、火を消したフライパンを何回も返して執拗に乳化させて、盛り付けもモタモタしてたらそりゃ冷める。トドメに冷たいオリーブオイル。「ねっとでしらべたぼくのさいきょーのペペロンチーノ」でしかない。 って言うことをオブラートに包んで伝えたらスネちゃった。冷めそう。 【追記】 ここまでで起承転結が良いとか、冷め

    彼氏自慢のパスタが不味い【追記】
    aceraceae
    aceraceae 2019/12/05
    プロセスは正しいけど手際が悪いパターンね。
  • 逆にトンカツを千切りにする

    とんかつにはキャベツがつきもの。刺身の下にはツマがなくてはならない。いつからそうなったのだろう。 組み合わせ自体に文句はないのだが、それぞれキャベツやツマの立場が弱い気がする。所詮はサブポジションという扱いだ。 けれども僕は、そういう縁の下の力持ちのような彼らが好きだ。彼らの不遇な立場をひっくり返したい。

    aceraceae
    aceraceae 2019/12/04
    なんか文章が好き。
  • 7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!?

    テレビや雑誌などで時々紹介される「○○年待ち」グルメ。 注文してから届くまでに○○年かかるという、大人気なんだか、やる気がないんだかよくわからない商品ですが、ああいうのって、○○年待てば当に届くんですかね? ……と思ったボクは、当時「7年待ち」だったコロッケを注文。あれから7年経ち……ホントに届いた! 7年待ちに待った(忘れてたけど)コロッケはムチャクチャおいしかったのですが、このおいしさ「7年待った」という補正が入ってるんじゃないでしょうか? そこで、まったく事情をしらない人たちに「7年待ちコロッケ」をべてもらって感想を聞いてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……とい

    7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!?
    aceraceae
    aceraceae 2019/11/21
    個人的には肉のハナマサで売ってる冷凍コロッケがなにげに好きなんだけど最近店舗が減ってて買いに行けない。
  • 「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:チューハイ×春菊=マスカット味!? 生野菜ハイの可能性を探れ 居酒屋でのある発見 そもそもさ、寿司って余る? あんなにめったにありつけないごちそうが、そうそう。むしろチャーハンべたいなと思ってつい作りすぎ、余らせてしまうことのほうが多くない? つまり、そっちのほうがリアルじゃない? じゃあなぜ誰もやってないんだろう。 実は、この企画を思いついたのには、もうひとつきっかけがありました。 以前とある居酒屋で数人で飲んでいて、お刺身についてきたのがおろしたての「ワサビ」だった。それがお皿にたっぷりと残っていた。また、誰かが頼んだチャーハンもテーブル上にあって、少しお皿にもらってつまみにしていた。 で、ほら、ワサビって、そのまま舐めるとめち

    「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」
    aceraceae
    aceraceae 2019/11/11
    赤飯寿司とか蕎麦寿司はでてくるけどチャーハン寿司か……。
  • 買った食べ物を店内で肛門に挿入する場合は

    消費税率は10%?8%? 「べる」の定義が「消化すること」ならば、小腸まで達しないようにすれば消化酵素に触れないから8%でいけるか? 店員に「肛門に挿入する場合はイートイン扱いになるか」と聞いても良いのだけど、セクハラ扱いされないか心配だ。

    買った食べ物を店内で肛門に挿入する場合は
    aceraceae
    aceraceae 2019/10/03
    その場で消費するかどうかだと思うので10%じゃないのかな。
  • この商品はかっこいい名前の製法で作っていますという売り方

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:2010年、私はMeijiの旧ロゴ商品を探していた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 様々なジャンルの品が製法をアピールしている スーパーの棚を丹念に回り捜索したところ14種類の品パッケージに「〇〇製法」という表記が見つかった。 このあと編集部の橋田さんから追加で2種類情報が寄せられ「〇〇製法」で作られた計14品のが集まった 印象としては、飲料と飴に多い。ただマヨネーズ、ジャム、インスタント麺などからも発掘され思った以上に多岐な品ジャンルが製法をアピールしていることがわかった。 製法で訴求するのは品を売るうえではかなり正攻法ということなんだろう

    この商品はかっこいい名前の製法で作っていますという売り方
    aceraceae
    aceraceae 2019/09/04
    それはともかく「マヌカハニーをそのまま包み込んだ塩飴」はかなり美味しい。高いけど。
  • 暇を持て余したばあちゃんが学食巡りをして感想をまとめたものが興味深かった「東工大…」「この方の字が好き」

    Hiroki Omura @omura_hiroki 暇をもて余したばあちゃんが、学巡りして、感想をまとめたやつを見たんだけど、東工大ぼろくそ言われてる笑 pic.twitter.com/TVFI4fT79I 2019-08-12 00:59:50

    暇を持て余したばあちゃんが学食巡りをして感想をまとめたものが興味深かった「東工大…」「この方の字が好き」
    aceraceae
    aceraceae 2019/08/14
    以前、本郷の東大に行ったときはマツコのななつぼしのポスターがたくさん貼ってあったのが印象的だったっけ。字の感じはおばあちゃんといっても70くらいなのかな?
  • 미 현(みひょん)💙💛猫の勢力 on Twitter: "ポンコツオムレツが韓国政府に徴用工裁判の件で国際的な恥さらしておりますが、さてここでシベリア抑留者に対する日本の裁判結果を見てみましょう。ここで被告はもちろん国です。そして国の主張は「ソビエトに請求しろや」だった事を忘れないでおい… https://t.co/ttDK1ZioA3"

    ポンコツオムレツが韓国政府に徴用工裁判の件で国際的な恥さらしておりますが、さてここでシベリア抑留者に対する日の裁判結果を見てみましょう。ここで被告はもちろん国です。そして国の主張は「ソビエトに請求しろや」だった事を忘れないでおい… https://t.co/ttDK1ZioA3

    미 현(みひょん)💙💛猫の勢力 on Twitter: "ポンコツオムレツが韓国政府に徴用工裁判の件で国際的な恥さらしておりますが、さてここでシベリア抑留者に対する日本の裁判結果を見てみましょう。ここで被告はもちろん国です。そして国の主張は「ソビエトに請求しろや」だった事を忘れないでおい… https://t.co/ttDK1ZioA3"
    aceraceae
    aceraceae 2019/07/20
    そもそもなんの論破にもなんにもなってないんだが。それはともかくポンコツオムレツってちょっと美味しそうだ。じっくりコトコト煮込んだスープっぽい。
  • セックスみたいな菓子

    栗饅頭 最中 ちんすこう

    セックスみたいな菓子
    aceraceae
    aceraceae 2019/07/06
    おもしろいけどただのエロい言葉大会になってる。行為を想起させるものが意外と少ないぞ。
  • なんでみんな酢を飲まないの?

    超健康に良いよ! 塩分もカロリーも糖分もゼロ! 酸っぱいから?慣れるよ!

    なんでみんな酢を飲まないの?
    aceraceae
    aceraceae 2019/07/03
    子供の頃、新聞の一面の下の広告欄に必ず「バカ・ケチ・ナマケは酢を飲まない」って本の宣伝が載ってたのを思い出したよ。ただ、ナマケじゃなくてマヌケだと記憶していたわたしが間抜けだった件。
  • シャトーブリアンを食べて錯乱した僕は、肉を崇めた

    今回のあらすじダー 牛肉には、シャトーブリアンという部位がある。ただでさえ高価な牛ヒレ肉(大腰筋)の特に良い部分で、牛1頭から600g程度しか取れないのだという。つまり、牛肉の中の牛肉。 その味は筆者から思考力をうばい、錯乱し、表現力が暴走した。 そして、シャトーブリアン脳になった筆者はセカイがシャトーブリアンに見えてきて迷走の終わりなき旅に出ました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ファミレスで伝票を入

    シャトーブリアンを食べて錯乱した僕は、肉を崇めた
    aceraceae
    aceraceae 2019/06/19
    後半が本番か。
  • 「カルビと上カルビの違い」に絶望する人々

    井上堅二@ぐらんぶる新刊21巻10/5発売! @Kenji_Inoue_ 今日電車の中で聞いた会話。 『オレ焼肉屋でバイトしてたんだけど、知ってる?』 「何?」 『普通のカルビと上カルビの違い』 「油のノリ具合とかじゃないの?」 『ううん。違うのは値段だけ』 ・・・・・・マジで? 2019-06-11 21:21:38 Feisty Cadavers @fCadavers @Kenji_Inoue_ FF外から失礼 そういえば、ワンカルビってチェーンは 昔、「カルビ」「上カルビ」とメニューに有ったのに 最近では、「上カルビ」だけに成りました。 べ放題のチェーン店なんですけど・・ 2019-06-12 06:58:04

    「カルビと上カルビの違い」に絶望する人々
    aceraceae
    aceraceae 2019/06/14
    部位や産地で嘘つくのはだめだけど上中下的なのは定義があるわけじゃないから言ったもんがちなんだろうね。
  • 初めてつけ麺を食べた

    つけ麺ってそうめんと同じ感じかと思ったけど、つゆは思ったよりドロッとしてるんだね 店員さんに「紙エプロンいりますか?」って聞かれた意味がわかったよ、断っちゃったよ べた 案の定白いシャツにピッて汁が飛んだ スープ割りは予習してたから「スープ割りください!」って元気よくいったら「割りスープ一丁!」みたいな感じで復唱された。逆だった。 店員さんに「ほらいわんこっちゃない」と思われないように汁飛んだとここっそり隠しながら会計して帰ってきた。美味しかったからまたべにきたい

    初めてつけ麺を食べた
    aceraceae
    aceraceae 2019/06/04
    なんかかわいい