タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

映像とメディアに関するami-go40のブックマーク (1)

  • 佐藤雅彦さんの映像授業へ - タナカトシユキのブログ

    きのう、東京藝術大学で行われた、 佐藤雅彦さんの映像授業へ。 佐藤雅彦さんは、ドンタコスやスコーンなどのCMや Eテレビ「ピタゴラスイッチ」「2355」「0655」「考えるカラス」 などを制作した方で、好きな人のうちのひとりである。 どうすれば、それが伝わるか:表現方法 どうすれば、それが分かるのか:教育方法 を追求しており、 この日は、佐藤さんが手がけた映像を見ながら、 いろいろな話をきいた。 1.顕微鏡でのぞく世界 普段、到底見ることができない現象を撮影する。 2.放物線のうた 映像制作による科学的解析。 3.電磁誘導 ある結果が露呈するような実験デザインを構想し、実行する。 などなど、脳みそをくすぐられているような、 快感的な面白さだった。 あと印象的に残ったのはは、 当に面白いというのは、funnyではなくinteresting。 実験は、実際に験すと書くように 実際に試してみる

    佐藤雅彦さんの映像授業へ - タナカトシユキのブログ
  • 1