タグ

落語に関するami-go40のブックマーク (14)

  • 『笑点』の落語家 春風亭一之輔ら新参4人と三遊亭好楽ら古参3人の「ある決定的な差」(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一之輔と好楽の『ぽかぽか』出演 落語家の春風亭一之輔と三遊亭好楽が8月16日の『ぽかぽか』に出ていた。 おもしろい取り合わせだ。 一之輔は今年2023年になって『笑点』に入った新メンバー、好楽は1979年から出ている古参メンバーである。 一之輔は古くから続く「落語協会」のメンバーであり、好楽はそこからの分派に失敗した一門の末裔で、いわば独立リーグ選手のような所属である。 落語界での接点は薄い。 その2人が出てきた。 仲が良さそうで、でも芯のところは微妙という雰囲気がそのまま映し出されて、やはりテレビの生放送はおもしろい。 「落語うまいんだから『笑点』なんか出ちゃダメだ」 冒頭近く、春風亭一之輔のプロフィールを紹介した流れで、好楽がこう言った。 「この人さ、落語がうまいんだから、『笑点』なんか出ちゃだめなんだ」 それを聞いて一之輔はただ笑っている。 「落語がダメだからみんな『笑点』に来るんだ

    『笑点』の落語家 春風亭一之輔ら新参4人と三遊亭好楽ら古参3人の「ある決定的な差」(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 米津玄師『死神』が朝のテレビで普通に流れてる世界ヤバい - kansou

    www.youtube.com 米津玄師の『死神』を聴いて無意識に「ありがとう…」とつぶやいてた。すぐに近くの山に登り、頂上から遠い空に向かって「米津ーーー!!」と叫んだ。 「落語『死神』をテーマに曲を作る」、この発想がすでに「米津ここにあり」。そもそも死神は「サゲ(オチ)を噺家が変えられる落語」で自由度が凄く高い。誰も聴いたことのないような音楽を毎回作り出す米津、表現する人間によって形を変える死神、出会いはもはや必然「米津玄師が死神をテーマに曲を作ったらヤバい」というのは「疲れたときのチョコおいしい」くらいの真理。 ちゃんと寝てるか心配になるほど気だるそうな歌声、普通に生活してたらまず聞かないでろう謎の言葉が散りばめられた歌詞、よくわからない変な音がいっぱい入ったメロディ。どこをどう聴いても米津の体がむき出し。ゲームのボスだったら最終形態、防御力が下がった代わりにすべての攻撃が即死の威

    米津玄師『死神』が朝のテレビで普通に流れてる世界ヤバい - kansou
  • なぜ桂歌丸だけを優遇するの?

    今月亡くなった笑点の桂歌丸を永世名誉司会の称号が与えられたことが話題になっているけどさ、何で桂歌丸だけなんだ? 桂歌丸を永世名誉司会にするなら、歌丸の前に司会者をやっていた五代目三遊亭圓楽もそうしなければ、不公平だと思う。 そもそも、桂歌丸の司会をやっていた期間はたった10年間しかない。 先代圓楽は1983年から2006年までの23年間司会を務めていたわけだから、司会者としては先代圓楽の方が格上だよね。 歌丸は第一回からずっと笑点に出続けていたから、というのが理由になっているけど、なんか説得力が無い。 しかも、先代圓楽が司会を務めていた時期が笑点の黄金期であり、正直言って歌丸が司会をやっていた時の笑点はつまらなかった。 歌丸と先代圓楽とでは、司会者としての技量も月とすっぽんくらいの差があった。 例えば、与太郎キャラの林家木久扇がおバカな回答をして、会場の笑いを誘った時。 先代圓楽は「バカだ

    なぜ桂歌丸だけを優遇するの?
  • 芝浜のどれを選ぶかという話 - illegal function call in 1980s

    おれが芝浜に救われた話はこれまでに幾度か記した。 23くらいのときに失語症にかかってそいつが自律神経失調症を連れてきた。大学院のときだ(1997頃)。所在なくて、寄席に通った。歌丸師匠の「火焔太鼓」を聞いたのもそのときだ。 だれだったか、芝浜を演ってた。例のサゲを聞き終えて、おれは「うん」とつぶやいた。新宿三丁目、末廣の端っこのほうの席で、座布団に涙がぽたぽたと落ちてきた。帰ってきて、何だったか、落語全集の芝浜を探した。いうまでもなくそれは三木助で、おれは飽きるほど三木助の芝浜を聞いた。芝浜をなぞることでおれは言葉を取り戻した。 「夢」「現」ゆめとうつつ、その鮮やかな対比はそのころ読み始めていた近松や世阿弥も触れていたと記憶する。リアリティなんてものはないと思う。あるにはある。けれどそれはノンフィクションの横並びにあるものとは違う。作り話でも、作り話であることを忘れさせるのがリアリティ(の

    芝浜のどれを選ぶかという話 - illegal function call in 1980s
    ami-go40
    ami-go40 2018/07/03
    ”たけしの地声が志ん生とうまい具合にハモっていること”
  • 林家の襲名ごたごた騒動の記事のトップブコメに「正蔵は世間の人が思って..

    林家の襲名ごたごた騒動の記事のトップブコメに「正蔵は世間の人が思ってるよりは落語上手くなってると思う」というのが上がっていたけど、あくまでも、パブリックイメージよりは、というだけなんじゃないか。 もちろん個人の感想ではあるが、決して面白くはないことはお伝えしておきたい。 三平については落語をちゃんと聞いたことがないから分からないが、笑点を見る限りでは、フラがある分むしろ兄貴よりましなんじゃとすら思ったりする。まぁ、しゃべりが下手な落語は聴いてるのが苦痛、みたいなこともあるから、兄と弟どっちが、というのは分からんしそもそも好みの問題は大きいが。 ごく個人の感想として、正蔵のは、聞かせたい噺では平坦で退屈、ゲラゲラ笑うはずの噺ではマクラも滑ればテンポもいまいち、泣かせたい噺では眠くなる。しゃべりのもそもそとした癖は直らず聞きずらい。当増田とは相性が悪いというのはもちろんあって小さくはないが、い

    林家の襲名ごたごた騒動の記事のトップブコメに「正蔵は世間の人が思って..
    ami-go40
    ami-go40 2018/03/17
    “もちろん個人の感想ではあるが、決して面白くはないことはお伝えしておきたい。”
  • 落語初心者が『渋谷らくご』ですごい一体感を感じた話 - ぐるりみち。

    先日、前々から気になっていた『渋谷らくご』に行ってきました。2,500円で複数人の噺家さんの落語を楽しめる、初心者にもやさしい落語会。 叶うなら、毎月の公演に欠かさず足を運びたいくらい。 毎月5日間にわたって開催!初心者も楽しめる落語イベント 『渋谷らくご』は、2014年11月に始まった落語会。その名のとおり渋谷・ユーロライブで定期開催されているイベントで、毎月5日間、合計10公演のスケジュール構成となっております。 「落語」と聞くと、普段行かない人からすればハードルが高く感じられるかもしれない。演芸場なんて入ったことないし、知識もない初心者が1人で足を運んでいいのかしら……という不安。事実、僕もそのように感じてしました。 初心者でも楽しめる「渋谷らくご」|ユーロライブ その点でこの『渋谷らくご』は、全力でハードルを下げにかかっている初心者向けの素敵イベントとなっています。僕も参加するのは

    落語初心者が『渋谷らくご』ですごい一体感を感じた話 - ぐるりみち。
    ami-go40
    ami-go40 2016/03/20
    また行きたくなってきた。
  • 落語「いずみ寄席2016 桂米朝一門会」に行ってきました - わたしのみち

    私は落語を直に自分の目で見たことがありませんでした。 昔はTVでもよくやってたように思いますが、今はとんと見かけません。 「笑点」くらい? 私が知らないだけ? それも自分から進んでチャンネルを合わせることはなく。 母から「落語見に行かない?」と誘われたのは昨年の10月頃のこと。 母のお付きで出かけるのもいいかと思い、 二つ返事で答えたのをすっかり忘れていました。 今回見に行ったのは「桂米朝一門会」 私のよく知る米朝師匠は2015年3月に89歳でお亡くなりになりましたが、 一門会の名前には今も「米朝」と付くのだなと無知に感動していました。 まあ初めての落語鑑賞でまず何に驚いたかって、 客電消さないんですね! 少し照明は落とすものの、 劇やミュージカルのように完全に暗くしないのにびっくりしました。 もう一つ、驚いたこと。 それは・・・年齢層高っ!!! 若い方もいたかもしれませんが、 ざっと見た

    落語「いずみ寄席2016 桂米朝一門会」に行ってきました - わたしのみち
    ami-go40
    ami-go40 2016/01/20
    笑点メンバーの落語は何度か行ったことがあります。だいたい年齢層高いですよね。これだけ書けたら分かりやすくていいな。
  • 立川談志が認めた「江戸の風が吹く爆笑王」…橘家圓蔵逝く - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010272211000.html ギャグを連発する爆笑落語と明るい芸風で親しまれ、テレビやラジオでも活躍した落語家の橘家圓蔵さんが今月7日、心室細動のため亡くなりました。81歳でした。 橘家圓蔵さんは昭和9年、東京で生まれ、家業の紙芝居を手伝うなかで、昭和28年、落語の道に入り、昭和40年には真打ちになって月の家円鏡を襲名しました。 黒縁めがねがトレードマークで、毒舌を交えたギャグや機転の利いた謎かけなど、明るい芸風で知られ、ラジオやテレビ、コマーシャルなどに数多く出演して爆発的な人気となりました。「よいしょっと、円鏡です」。「うちのセツコが…」などのギャグでも知られています。 以下は一度このブログで紹介したんだけど、それは「江戸の風」に喩えて「SFの風」とか「ミステリーの風」という勝手なオレ概念を持

    立川談志が認めた「江戸の風が吹く爆笑王」…橘家圓蔵逝く - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • オチがちょっとダークな落語3つ選んだ - インターネットの備忘録

    先日、「おもしろダークネス」というイベントに行ったんですね。 http://boolnet.tumblr.com/post/117171696349/vol-2 boolnet.tumblr.com 音楽イベントなんですけど。まーこれがなにしろ面白いイベントだったんですが、演目のひとつに、落語もあったんです。当日まであまりちゃんと把握していなくて、そうか落語もあるのかー程度で思っていたら、お話されるのが今注目のNATURE DANGER GANGのメンバーでもあり、さらに立川談春さんのお弟子さんだった方だというので、大変驚きました。 元落語家がパンクロッカーになった理由 | 日刊SPA! 異色の経歴!落語家からパンクロッカーになった立川流の春太郎 | 索楽 そんでちょっと題からそれちゃうんですけどまずNATURE DANGER GANG、わたしも1〜2回しかライブ観たことないんですけど、

    オチがちょっとダークな落語3つ選んだ - インターネットの備忘録
    ami-go40
    ami-go40 2015/05/10
    歌丸師匠、去年見に行った。いいねえ。
  • 俳句の本を読む:「金子兜太の俳句入門」金子兜太 - 何かのヒント

    俳句関連のを大別すると、「句集」「鑑賞・批評」「アンソロジー」「入門書」「歳時記」の5つくらいに分けられる。 そのうち明らかに多そうなのが入門書で、おそらく売り上げ全体の半分近くは入門書によるものではないかと思う。 このは新聞の連載をまとめたというだけあって、初歩的な段階から小項目ごとに平易な説明が並び、ですます調で分かりやすい。 金子兜太の俳句入門 (角川ソフィア文庫) 作者: 金子兜太 出版社/メーカー: 角川学芸出版 発売日: 2012/05/25 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る しかし平易すぎて、大人の目で読んで感心するようなことはほとんど書かれていない。また、何かにつけて中学生や高校生の句を例として挙げて、いちいち「〇〇高校の〇〇△△君の作」と書くのには閉口する。 そういう訳で、できるだけ初歩的な段階から、理解しやすい入門書を読みたいという人には向いているが、

    俳句の本を読む:「金子兜太の俳句入門」金子兜太 - 何かのヒント
  • 生まれて初めて聴いた生の落語で「音」を奪われた - ぐるりみち。

    まったく落語に興味のなかった私めが、勢いで聴いてまいりました。きっかけは、上記の。イェール大学 → 三井物産 → 落語界 という一風変わった遍歴を持つ、立川志の春さんによる著書で、プレゼンにも使える「まくら」の性質と方法論をまとめています。 こちらを読み、「落語」そのものに興味を持ちまして。自分にとっての「落語」と言えば、時たまテレビで目に入る程度の存在。 “アートとサービスの間にある” というその性質と、その魅力を知りたくて。単純にエンターテイメントとして楽しんでみたくて、興味位で足を運んでみました。 はじめての落語は、きっかけとなった人の独演会 ぶっちゃけ、今はネットを使えば、家に居ながらにして落語を楽しめる時代でございます。 演芸場に足を運ばずとも、地元の図書館でカセットテープを借りずとも、自宅でPCを前にして、アホみたいなニコニコ動画*1や有象無象の跋扈するツイキャス*2と並ん

    生まれて初めて聴いた生の落語で「音」を奪われた - ぐるりみち。
  • 落語に学ぶコミュニケーション『あなたのプレゼンに「まくら」はあるか?』 - ぐるりみち。

    あなたのプレゼンに「まくら」はあるか? 落語に学ぶ仕事のヒント (星海社新書) posted with ヨメレバ 立川 志の春 講談社 2014-11-26 Amazon 楽天ブックス 自分という人間を一度殺し、師匠と同化する。 ライフハッカーの著者インタビュー記事が目に留まり、気になっていた書『あなたのプレゼンに「まくら」はあるか?』。落語に関する知識がまったくない、「落語?あれっしょ? じゅげむじゅげむ?」というレベルの自分でも、楽しく読むことができました。 サブタイトルに「落語に学ぶ仕事のヒント」とありますが、書かれているのは文字どおりの “ヒント” に留まるものかと。とは言え、そこで示されている方法論はどれも興味深く、「そういうのもあるのか!」と膝を打ちながら読んでおりました。 意外と身近でおもしろい「落語」の世界。その中へ誘う入門書として魅力を紹介しつつ、仕事の場でも使えるコミ

    落語に学ぶコミュニケーション『あなたのプレゼンに「まくら」はあるか?』 - ぐるりみち。
  • チラシの裏の豆知識:生誕百周年 - 何かのヒント

    id:fktackさんの「意味をあたえる」を毎回読んでいる私は、小島信夫の小説を読まないと内容についていけなくなりそうなので、最近だんだん不安になってきた。 そんなことを思いつつ、棚を整理していたら、買ったことをすっかり忘れていた日文学全集の小島信夫の巻が出てきた。 年譜をチラッと読んでみると、何と今年で小島信夫は生誕百周年なのであった! このことだけをドラマチックに書こうと計画していたのだが、同じ1915年生まれの人のリストを読んでいたら、他にも有名な人物が大勢いるので、一月から順番に紹介してみたい。 http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/year/birth_1915.htm まず一月は、いきなり 1915/01/02 柳家 小さん 〈5代目〉 (やなぎや・こさん) 【落語家】 〔東京都〕 小さんと言えば談志の師匠ではないか。 何となくこ

    チラシの裏の豆知識:生誕百周年 - 何かのヒント
    ami-go40
    ami-go40 2015/02/01
    小さん師匠に目がいった。
  • 大晦日に聞きたい落語3つ選んだ - インターネットの備忘録

    「ごめんね青春」が終わって寂しいので「タイガー&ドラゴン」をひさしぶり見てたんですが、1話めが「芝浜」なんですね。年末ったら「芝浜」だし、このタイミングで聞きたい落語動画を紹介します。 あらすじとか完全に自己流でサマリしてるので間違ってるよなどのご指摘あればお手柔らかにおねがいいたしますよ……。 掛取万歳 ざっくりあらすじ 年末も大晦日、ツケの取り立てにアタマを悩ませた夫婦、借金取りの好きなモノ、芝居、狂歌、義太夫、三河万歳…を言い訳に使いケムにまき追い返そうとします。 「掛取」とは「ツケにしてあったお金を取り立てること」と理解すればいいみたい。 話としては「いろいろやって借金取りを追い返す」っていうだけの内容なんですが、それぞれの娯楽音曲芝居などに通じていないと演じることができない、というネタで聞き応えある音源が多いです。 恥ずかしながらわたしも出てくるパロディのどれが何なのかまで完全に

    大晦日に聞きたい落語3つ選んだ - インターネットの備忘録
    ami-go40
    ami-go40 2014/12/30
    おお「芝浜」
  • 1