タグ

ノートに関するami-go40のブックマーク (15)

  • 【気絶】スタバで売られていた「ノート」の値札を見て気を失いかけたんだけど…いくらだったでしょう?

    » 【気絶】スタバで売られていた「ノート」の値札を見て気を失いかけたんだけど…いくらだったでしょう? 特集 クイズ。上の画像のノート(手帳)はいくらだったでしょう? ノーヒントでわかる人は相当なスタバ通だが、恐らくほとんどいないはず。なので、いくつかヒントを出したい。それを読めば、なんとなく察しがつく人だっているのではないだろうか? ・ヒントその1:表紙は皮 そのノートはパスポートと同じサイズで、そこまで大きくない。そしてもっとも重要なのは表紙が皮ということ。そのため手触りはスベスベ。百均で売っているようなノートとは明らかに違う。 なお、表紙と中身は分離できるようになっており、ページを開くと何の変哲もない白いページ。ページ数だってそんなに多くない。中身に関しては普通のノートとそれほど変わらない気がした。 強いて違いを挙げるならば、パスポートっぽいページが付属していることだろうか。どうやら、

    【気絶】スタバで売られていた「ノート」の値札を見て気を失いかけたんだけど…いくらだったでしょう?
  • なんで世の中B5ノートや0.5mmペンばかりなんだよ

    みんなジャポニカ学習帳とか、小学生の時に使ったことあるよね。 あれもB5だ。 多分、一番日では多いノート規格だと思う。 自由帳とか日記帳とか社会科用とか、いろいろあるけど、とにかくB5。 そろいもそろってB5。 漢字練習のときには白文帳とかいう新勢力も一時的に出てくるが、そもそも学校で漢字を習う期間なんてそう長くはない。 そして中学ぐらいからは、キャンパスノート的な横罫ノートにシフトチェンジ。 アルファベット用とかを使うようにもなるが、あれも中学にいる間ぐらいでしか使わない。 大抵は高校ぐらいまでは大学ノートになる。 そして示し合わせたかのようにB5である。 誰かから絶対そうしろといわれたこと、ある? 私はない。 ただいつもB5を買っていた。 授業でプリント配られただろ? ああいうのはきっちり裁断された、正確なサイズの用紙で刷られる。 B5ノートはB5ノートと名乗っていながら、実はB5よ

    なんで世の中B5ノートや0.5mmペンばかりなんだよ
  • 東京・代々木公園(八幡)の「HININE NOTE(ハイナインノート)」でオリジナルノートを作った話。 - 青猫文具箱

    新しいノートって心躍りません?ノートの方向性が定まっていないから自由に書けて、真っ白な雪に初めの足跡をつけるような楽しさです。新しいノートをおろすと、それだけで気分がふわふわします。 ノートはカクリエが最愛ですが、たまに浮気します。MDノートだったりLIFEノートだったり。それぞれの書き心地や風合いを味わいたくなる。その延長線上でふと、オーダーメイドで自分だけのオリジナルノートをつくりたい欲求も湧きまして。よしつくろうと。 東京でオリジナルノートを作りたいと持ったときにパッと思い浮かぶのが蔵前の「カキモリ」さん。 たのしく書く人。カキモリ ただ、人気でいつも混雑しているので、ちょっと躊躇してたんですよね。そんなある日、文房具ブログ「たこぶろぐ」さんの記事で千代田線の代々木公園駅にできた「HININE NOTE(ハイナインノート)」さんの存在を知りまして。 たこぶろぐ 渋谷区上原「HININ

    東京・代々木公園(八幡)の「HININE NOTE(ハイナインノート)」でオリジナルノートを作った話。 - 青猫文具箱
    ami-go40
    ami-go40 2016/05/18
    作ってみたいけど使うのがもったいない
  • ネタノート

    3冊ぐらいあるといいらしい。 ひとつ目はざっくばらんにひらめきを書き入れるノート。 思い付いたもの、調べたいもの、気になったこと、とりあえずなんでもメモしておく。 そしてしばらく寝かせた後、見返してみてそれでも面白そうなら、深く考えていく価値があるという事項である。 これを、面白いものとして、整理するためのふたつめのノートに書き写していく。 このノートには、ある程度関連したことや、調査したこと、派生した事柄などをあわせて書く。 またしばらく寝かせた後、それでもまだ面白いものならば鉄板事項なので、抽象化して最後のノートにまとめておく。 具体的な事項はいらない。なぜならそれはすでに自身に深く刻み込まれているものであり、メタになることで他に応用が利くようになっているからである。

    ネタノート
  • [ま]キングジムの「暮らしのキロク」/映画やコーヒーの感想をちょっと記録するのに手軽で便利かも @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    よく拝見している三森さんのブログ「ゆるふわいずむ」で先日紹介されていたキングジムの「暮らしのキロク」という付箋メモ。 yuki3mori.hateblo.jp ちょうど僕も、映画を観たときのちょっとした記録を残しておきたいなって思っていたところだったので、これはいいね!とすぐに購入しました。 ええ、そうですとも。僕は人の意見に流されやすくて物欲に抗えないたちなんです。 ちょうど東急ハンズの近くに行く用事があったので、立ち寄って探してみると手帳のコーナーにありました。やっぱり初物は実物を確認してから買いたかったので。 全部で12種類。 ひとつひとつ手にとって見ていると、次々に欲しくなってくるところがとても自分らしくてホント嫌になります。 映画記録用に「MOVIE」だけを買いに行ったはずなのに、あゝそれなのに、それなのになんで「COFFEE」と「SWEETS」も買っているんだろう。なんという意

    [ま]キングジムの「暮らしのキロク」/映画やコーヒーの感想をちょっと記録するのに手軽で便利かも @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
  • [ま]「限定版 コカ・コーラ ノートブック」/コカ・コーラ レッドのスタイリッシュなモレスキン @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    あの特徴ある形状のコカ・コーラボトル誕生100周年を記念して、コカ・コーラとモレスキンがコラボレーションした特別なノートブックが登場しています。 つい先日、ドラえもんの45周年記念の限定版ノートブックを購入したばかりだというのに、なんということでしょう。 kun-maa.hateblo.jp 今度はコカ・コーラの瓶ですよ。しかも100周年記念の限定版モレスキン。 どうしてこんなに僕は「限定版」に弱いのでしょう。 ラージとポケットの2種類のサイズに、それぞれルールド(横罫)とプレーン(無地)があるので全部で4種類。...買ってしまいました。 この「限定版 コカ・コーラ ノートブック」のデザインは、コカ・コーラをモチーフにして現代に活躍する数多くのアーティストたちが描いた作品の中から、100作品が選ばれ、さらにそのうちの4点を採用したという厳選品です。 どれもコカ・コーラのイメージカラーである

    [ま]「限定版 コカ・コーラ ノートブック」/コカ・コーラ レッドのスタイリッシュなモレスキン @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
  • あまり教えてもらえないノート/メモの取り方のコツ - 斗比主閲子の姑日記

    新入社員や新入学生向けですが、そうでない人でもノートやメモを上手く取れない人は暇なら参考にどうぞ。どんなメモ帳を使えとか、単語で書けとか、そういうテクニック系の話ではないです。 「メモを取れ」と言われて取れたら苦労はない 大体メモを取ろうとする人は「メモを取れ」とだけ誰かから言われて取り始めることが多いと思います。「お前は何も分かっちゃいないな。分からないならメモを取れ」みたいな感じで。 でも、いざメモを取れと言われても途方に暮れることはありませんか?メモを取る目的は後で重要なことを見返せることですが、そもそも何が重要か分からない。喋る相手が、親、先生、客、上司、社長などなど、相手次第でも何をメモすればいいかは変わりそうだけど、それぞれにどう対応していいか分からない。結果、何がポイントか整理できていないメモが出来上がり、「お前はメモをちゃんと取ったのか」と言われる。 「メモを取れ」の前に知

    あまり教えてもらえないノート/メモの取り方のコツ - 斗比主閲子の姑日記
  • 「読書は一冊のノートにまとめなさい」っていうから半年間やってみた結果 - 日々のこと

    夏の終わりごろに『読書は1冊のノートにまとめなさい』を読んでみました。 『読書は1冊のノートにまとめなさい』は、累計50万部突破のベストセラー『情報は1冊のノートにまとめなさい』の著者、奥野宣之氏による読書です。2008年に出版された『読書は1冊のノートにまとめなさい』が進化した…なのかな?そちらも結構前のなので、読んだことがある人も多いでしょう。 『読書は1冊のノートにまとめなさい』では、読書ノートに書くべきだという最低限の項目を挙げています。 書いた日付 のタイトル 著者名 自分にとって有用な記述(抜き書き) その記述に関する自分の感想 正直なところ、『読書は1冊のノートにまとめなさい』で紹介されている「探書メモ」や「記事のスクラップ」などはあんまりやる気がしなかった。探書メモはAmazonのwishリストを作ってそこに入れておけばいいし、記事のスクラップは面倒くさい。そもそ

    「読書は一冊のノートにまとめなさい」っていうから半年間やってみた結果 - 日々のこと
  • 僕の『なんでもノート』 ~ あなたは手帳やノートをどんな使い方をしていますか? - ICHIROYAのブログ

    photo by Neil Conway スマホやパソコンのおかげで、さまざまなことを簡単に記録して、保存し、必要に応じて検索して参照するということが、すこぶる簡単になった。 最近では、スマホかパソコンに直接打ち込むことが多くなり、紙の手帳やノートをほとんど使わなくなっていた。 たとえば、誰かと打ち合わせのために、使うことがあったとしても、一時的なもので1年後にそれを見返すようなことはなかった。 最近、『なんでもノート』というのをつくり、いつも持ち歩いてて、それがかなり便利なことに気がついた。 A5サイズの写真のような方眼罫のもので、ビニールのカバーをつけて、使っている。 具体的にはこのノート。 ミドリ MDノート 方眼罫 出版社/メーカー: ミドリ メディア: オフィス用品 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 以前、手帳をメインに使っていた頃、ポケットサイズとA5

    僕の『なんでもノート』 ~ あなたは手帳やノートをどんな使い方をしていますか? - ICHIROYAのブログ
  • 罫線のノートは使わない - 自分の仕事は、自分でつくる

    「罫線があるノートは、罫線の通りに書こうとしてしまうから、発想が広がらない」 何かでそんなことが書かれているのを読み、罫線があるノートを使わなくなりました。すごく単純です…。 しばらくは無地のノートを使っていた時期もありましたが、ノートはなぜか見返す習慣が身につかないこと、並び替えができないこともあり、今はA4用紙を使っています。打ち合わせでメモを取るときも、企画や映像の構成を考えるときも。A4用紙だとスキャンして、データとして残しやすいというメリットもあります。 ある日の会議でのこと(1~2年前の話です)。A4用紙にメモをとっていると、こんなことを言われました。 「面白いメモのとり方をするんですね。紙のど真ん中から書いていく人を始めてみました」 これは無意識でした…。 ノートをとるように、左上から書いていったりすると、後からそのさらに上や左に追記できないので、いつの間にか「ど真ん中から書

    罫線のノートは使わない - 自分の仕事は、自分でつくる
    ami-go40
    ami-go40 2014/11/22
    走り書きもまた楽しい。
  • 読書感想ノートの作り方について変遷を語るよ。 - 青猫文具箱

    読書が好きなんですが、家の棚が大きくないので、読み終わったは基売りに出すことにしてます。残すはよほどのお気に入りだけ。 その分、読書記録はこまめに取ってます。の内容を忘れるままはにするのはもったいないし、能動的読書で、読書効果がちょっとでも上がれば嬉しい。あとで感想を振り返ったとき、何か気づきが得られたら儲けものですし。 読書感想のまとめ方は少しずつ変わっていって、はじめは読書メーター、Evernote、マインドマップ(アプリ)。デジタルからアナログな読書感想ノートに転向し、Ca.Crea A4×1/3、ほぼ日手帳、よむEDiT。現在は、読書記録しおり(+測量野帳)です。この間約8年、大分試行錯誤を重ねてる感じですが、飽きっぽく同じやり方は続かないのでちょうどいいかも。 そんな自分の、読書感想ノートの作り方について変遷語り。読書感想のまとめ方オススメ紹介ではなく、失敗談気味の内

    読書感想ノートの作り方について変遷を語るよ。 - 青猫文具箱
  • 選んでよかったもの 大学ノート編 - 読書録 地方生活の日々と読書

    今週のお題「選んでよかったもの」 全国の文房具好きのみなさん、こんにちは。 文房具好き、と一口に言っても各々得意分野があると思う。 私が最も好きな分野は「ノート」である。 日記や読書記録等にはいわゆる「高級ノート」を使っている。 が、私はまだ大学生。 日常的にノートの出番がある。 講義やら論文のメモやら実験結果のまとめやらに、高級ノートは使いにくい。 高級ノートには殴り書きができないからだ。 殴り書きすればよいではないか? 残念ながら私は貧乏性だ。 ということで普段使いのノートには所謂「大学ノート」を使っている。 中学生のころから色々な大学ノートを使ってきた。 格安のものから一冊単位で売っているそれなりのものまで。 あっちこっち行った寄り道を経て、大学生の今使っているノートを紹介したい。 これがマイベスト大学ノート。 私が日常使いしているノートは「大学生協ノート」である。 大学の生協で売っ

    選んでよかったもの 大学ノート編 - 読書録 地方生活の日々と読書
  • やれることだけやる!!整理ができない人のためのノート術 - そいつぁつらいぜ

    飽きっぽくて整理が下手な僕ですが、それでも5年以上続いている習慣があります。一冊のノートに何でも書き込んで行くことです。 上手なノート術とか手帳術は、働く男の至高とも言えるでしょう。会議や自習の内容が綺麗にまとまっていて、さらに自分の考えを整理する土台になっていればきっと幸せだと思います。 しかしながら、そんな夢を見て「デキる男のノート術!」みたいなを手に取ってみても、ひたすら整理術の小技が列挙されていたり、はたまた何の訳にもたたない成功自慢やポエムが書いてあるのにウンザリ……みたいな経験、かなりの人がしているはずです。僕自身もそんな一人でした。 ですが、とにかく「情報を一冊のノートに全部書く」ことだけを意識してみると、あら不思議、これが続くんですよ。自分の行動ログや考えたことが一冊のノートにまとまっているようにすると、しっかり書き留めておこうという気持ちにもなるものです。 不格好なこと

    やれることだけやる!!整理ができない人のためのノート術 - そいつぁつらいぜ
  • 最愛メモ帳が代替わりしました - インターネットの備忘録

    会議中にノートPCをバカッ!と開けると相手との間に壁が出来て何となく苦手だったので(自分がそうされるのも苦手)、場合にもよるのですが、基的にずっと手書きノート派です。 会議でなくても、テキストをバーっと打つとか何かを検索しながらメモするみたいな、PCのキーボードが必要なとき以外は手書きでメモ帳にどんどん書き出す方が好きです。 バーっと書きだしたものを俯瞰して、「あっこれはいい、使える」と思ったものに赤丸をつけて、後でまとめてデータ化する、というのが個人的には一番効率が良い気がしています。好みでしょうね。 なので、そんな使い方をするためのメモ帳は脳みその外部メモリみたいな感じ。 集中して書き出してメモしておけば、そのことから一度離れても、あとから読み出して思い出せるという大事な相棒で、どういうノートを相棒にするかは常にアップデートしてきたのですが、久しぶりに「これは!」というものに出会えた

    最愛メモ帳が代替わりしました - インターネットの備忘録
  • 1