タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

考え方とテレビに関するami-go40のブックマーク (2)

  • 【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」 | AERA dot. (アエラドット)

    流暢な語り口でテレビ番組の司会者などとして活躍した 元タレントの上岡龍太郎さんが5月19日、肺がんと間質性肺炎のため死去した。81歳だった。 上岡さんは1942年、京都市生まれ。60年に横山パンチの芸名で、横山ノックさん、横山フックさんと「漫画トリオ」を結成。68年に解散後は、流暢な語り口でテレビ番組の司会者などとして活躍した。 2000年に芸能界を引退した後は、表舞台にはほとんど表れなかった。週刊朝日は2003年9月、独占インタビューを掲載。当時のインタビューから上岡さんの人生を振り返る。 ※ ※ ※ 早いもんで、隠居してから3年ですか。遊んで暮らすのは、これでなかなか忙しいもんでしてね。 歌舞伎、お芝居、落語。神戸ポートアイランドにサザンオールスターズを見に行って、それから比叡山延暦寺の薪歌舞伎は、しつらえがよかったなあ。芝居では風間杜夫の「風のなごり―越中おわら風の盆」。舞台であれだ

    【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」 | AERA dot. (アエラドット)
    ami-go40
    ami-go40 2023/06/03
    "こんな楽な生活送ってんのに、なんでいまさら責任のある、しんどいことせないかんのかと思う。"
  • 小学校の「道徳」の授業について思うこと - ぐるりみち。

    小さなころからを読むのが好きだった僕は、小・中・高校とずっと、国語の授業も同じように好きだった。新しい教科書が配られたら、その日のうちに、収録されている文章を読み切ってしまうくらいに。 その一方ではは「道徳」の授業も好きで、週一度の授業を心待ちにしていた記憶がある。周囲を見れば、「道徳が好きだー!」と声高に叫ぶような人は見たことがない、マイナーな教科ではあるけれど……なんとなく好きだったのよね。そんな話。 スポンサーリンク 割と「自由」な雰囲気だった道徳の授業 周りの人に「道徳の授業って、どんなことやってた?」と聞くと、人によってまったく違う答えが返ってきておもしろい。 「国語の授業と変わらなかった」という人もいれば、「ディベートのようなことをやらされた」という人、「ひたすらNHKのビデオを見てた」人、「道徳の時間は別の授業をやってた」という人――などなど。最後のようなケースはなかなか聞

    小学校の「道徳」の授業について思うこと - ぐるりみち。
    ami-go40
    ami-go40 2014/02/21
    心のノート。
  • 1