タグ

はてブに関するbetelgeuseのブックマーク (11)

  • はてなブックマーク開発ブログ

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    はてなブックマーク開発ブログ
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/01/30
     「こっちを見て」サービスだと思っていたが、「貴様!見ているなッ!」サービスなのだと最近気づいた
  • 各ソーシャルブックマークサービス(SBM)のブックマーク数画像表示APIを調べた | Creazy!

    GYM Search にも「del.icio.us」「はてなブックマーク」「livedoor clip」「Yahoo!ブックマーク」の各ブックマーク数を表示したんだけど、それぞれ表示される画像の仕様や呼び出し方が異なっていて戸惑いました。 「ブックマーク数画像表示API」はブログに簡単に貼付けられてナンボだと思うので、この仕様のバラバラさ加減はどうかと思うわけです。そこで、取りあえず各SBMサービスの仕様をまとめて調べてみました。 (ブックマーク数画像呼び出しの部分だけにフォーカスしてますので、周辺情報省略しています。ご了承下さい。) まずは、ブックマーク数画像を表示するためのURLを調べました。 1)del.icio.us ブックマーク数画像呼び出しURL [2008/08/24 追記] Deliciousのリニューアルに伴い、旧画像APIが使用できなくなりました。 手前味噌ですが、新D

    各ソーシャルブックマークサービス(SBM)のブックマーク数画像表示APIを調べた | Creazy!
  • TinyURL.com - shorten that long URL into a tiny URL

  • 『【集団自決問題】 報ステ古舘氏「仮に2万人だったとしても何がいけない」「人数の問題ではない」…沖縄11万人集会水増し問題で : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント

    暮らし 【集団自決問題】 報ステ古舘氏「仮に2万人だったとしても何がいけない」「人数の問題ではない」…沖縄11万人集会水増し問題で : 痛いニュース(ノ∀`)

    『【集団自決問題】 報ステ古舘氏「仮に2万人だったとしても何がいけない」「人数の問題ではない」…沖縄11万人集会水増し問題で : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/10/09
    警察発表42000人 http://koyamay.iza.ne.jp/blog/entry/334141 、これでほぼ実数5万前後と見てよさそう
  • 「まとめ」をはてブする奴はネットイナゴ - English training diary

    ねっとさまりー: 「まとめ」をはてブする奴は大手サイトの使いパシリ俺も今、同じこと考えてた。超同意!大体さー、痛いニュースとか、うざいよな。超レベル低い。くだらないったら、ありゃしないよ。俺のブログみたいな質の高い記事が全然ブクマされない割に、ああいうコピペだけのサイトがブクマされるの。真面目に記事書くのが馬鹿馬鹿しくなるよ。ああいう「まとめサイト」をブクマする奴は初心者だね。ネットイナゴ!はてブはブクマ数が肝心なので、ああいうイナゴユーザーに汚されると、たまったもんじゃないよ、当に。パシリだよね。洗脳されてるよ。初心者は「人気エントリー」のページを使うから、更に被害は広がるんだよね。悪循環。だから、ブクマ数で評価するというのは限界があるよ。仕様上の限界。「被お気に入り数」が高い人間がブクマしてるとポイントが上がるとかにしないと、はてブ全体の質が下がってしまうね。はてブは今、民主主義って

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/09/18
     基準が作れる相手はフィルタリング可能なわけで、そんなにいらつくものでもない。アダルトサイトやspamメール相手はそれで苦労してるわけだし
  • インターネット上を彷徨うアンデットブロガー達 - シロクマの屑籠

    空が暗くなり始めると、昼間は惰眠を貪っていた闇の眷族が蠢動します。そう、アンデットブロガー達です。日光を嫌い、真夜中を主たる活動時間としている彼らは、今日も今日とてインターネットを徘徊します。ブログ、ブックマーク、SNS…昼間は干からびたミイラのようだった彼らも、夜のインターネットでは「いきいき」として活発です。今日は、そんなアンデットブロガーの生態と対策についてまとめてみましょう。 ・ゾンビブロガー 属性:悪 ゾンビブロガー達は日光のもとで伸び伸びと生活することを嫌い、昼間は納骨堂のように涼しいエアコン空間で生気を失った一時を過ごしています。しかし、ひとたび退社時間を迎えるや全身に生気がみなぎり、夜のインターネット空間を徘徊します。日光の下で伸び伸びと過ごす生者に根的ルサンチマンを抱く彼らは、(例えば痛いニュースや2chなどで)昼間の人達の過失や違反をみつけるや、群がって骨の髄までしゃ

    インターネット上を彷徨うアンデットブロガー達 - シロクマの屑籠
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/09/13
    これで仮説は立ったので、エントリー作成頻度/タイトル釣り度/ブクマ/被ブクマ/コメントなどの数値からどのアンデッドに所属するか分類できれば立派な不死王国サービスが開始できますね。
  • はてなブックマークは素晴らしい - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    はてブは、トラックバックやコメント欄を持たないリソースに対しても、コメントをつけてもらえたりするという点で素晴らしいと思います。しかも、一般的なコメント欄より敷居が低いので、普段は目にすることの出来ない意見を頂戴出来ると言う点も、見逃せない一面です。 100 文字制限は厳しいですが、上手く纏めれば、なんとかなりますし、どうしても長くなってしまう時は、メールするなり、はてダに書くなり、自分のサイトに言及するためのリソースを作れば好いので、丁度好い制限かと思ってたりもします。 そして、この制限は、はてブコメントに対するコメントがしづらいという、炎上防止策にもなっています。つまり、はてブは、大ホールの隣の小ホールに設置されたひとことコメンテータの会場、悪く言うと野次馬専用席なので、この会場が主戦場になってしまってはイケナイのです。戦闘が始まる発端となる分には構わないと思うのですが、ここが戦場にな

    はてなブックマークは素晴らしい - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/06/17
    特定のIDの人に言い返したいという欲があって、それに応えられる改変なら面白い。特定の人を見えないようにしたいという欲があって、それに応える改変なら誰が誰を沈めているのか、これはこれで別の面白いヲチ事象
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070418/p2

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/04/20
    お気に入りブクマコメントで何かネタバレをされてしまったらしい人の独り言。具体性はない。
  • はてなブックマーカーなら当然知ってる25個の技をわざわざ書いてみた - 記憶する部屋 - はてブクロニクル

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなブックマーカーなら当然知ってる25個の技をわざわざ書いてみた - 記憶する部屋 - はてブクロニクル
  • なんではてブで議論しなきゃいけないの? - 星火燎原

    はてなのコメント欄をもっと広げ、何度もコメントできるようにして、議論の場にしてはどうだろうか。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/91ff8d756eb81c50eb7d2b28696c1a9d あんなとこで議論が白熱しちゃったら、それこそ(個人的に)迷惑だけどなぁ。大体、はてブを使えるってことははてなにログインしてるってことで、ということはダイアリーも使えるわけで、ブログがあるのにわざわざブクマコメントで議論することのメリットが感じられない。匿名ダイアリーならもっと手軽に使えるし、はてブは今のままでいいと思う。 まぁ、当に議論する気のある人なら、たとえブクマコメント文字数が増えてもブログでやるという気はするが。

    なんではてブで議論しなきゃいけないの? - 星火燎原
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/02/20
    はてブ=ネコ。相手に向かって言うよりも、相手の飼いネコに向かって話しかけられたほうが飼い主へのダメージが大きい。
  • ピリリと辛いはてブコメントは、下手なエントリよりよっぽど価値がある。

    kanoseのひとのエントリ@ハテナ系なんて、内容がタイトルだけだったりする。それでも十分なんだ。 はてなブックマークは100字制限だけど、これって単発のアイデアを語るには十分な量だ。いや、ハイレベルな文章力や要約力があることが前提条件になってしまうのは残念なことだけど。 ひとつのアイデアを書き付けるという点で、一部ユーザのはてなブックマークコメントと、大抵のblogエントリーは、同程度の内容量だ。違いは冗長さ;言い換えると読み手が理解するに要する読み取り能力の違い、くらいのもの。 出版されるになると、さすがに違ってくる。複数のアイデアや引用された意見などが有機的に結びついている。一部の優秀なブロガーが腰を据えて書いたエントリもこれに近い。 ただ、パンピークラスの人間が書くエントリ(それこそ、この匿名ダイアリーに象徴されるかもしれない)は、2ちゃんねるのひとつのレスと同程度の価値しかなか

    ピリリと辛いはてブコメントは、下手なエントリよりよっぽど価値がある。
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/02/16
    各ブクマコメントがどのぐらい見られているのか、測定できないからみんな好きなことを書いている。おそらく測定可能な数値になったときにブクマコメントの価値は無くなりそう。
  • 1