タグ

mailに関するbetelgeuseのブックマーク (7)

  • 「絵文字を使わない人の言い分」に迫る - 悪い切れ味

    betelgeuse
    betelgeuse 2009/02/28
    「「。」が大好きなんだ。句点大好きだ。大好きだよ句点。愛してるよ。結婚してくれ。」 という人
  • BarcampBangkok3は4月に延期予定

    アジア各国で生命保険事業を展開、日でもおなじみのFWDグループによる「積立保険」です。労働許可証(ワークパミット)が発給されていれば原則、加入できます。就労者家族としてOビザを発給されている方も、1歳からの子どもを含めて可能です。老後をタイで迎える人生設計の自営業や現地採用の方、いずれは日に帰国する駐在員の方でも、満期まで続けて契約どおりに保険金を受けることができます(受け取りはタイ国内)。 タイには日の国民年金のような公的制度が存在せず、個人的な貯蓄が必要です。「社会保険の還付が国民年金に相当する」とみなされていますが、還付は55歳以上で無職が条件です。勤続15年以内であれば一括還付、それ以上は年金タイプとしての毎月の入金ですが、15年以上の勤続かつ日に帰国済みの場合は、在日タイ大使館に生存確認のため毎年出頭しなければならず、入金はあくまでタイ国内とされています。また、「プロビデ

    BarcampBangkok3は4月に延期予定
  • サービス|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    betelgeuse
    betelgeuse 2009/01/07
    pdx.ne.jpが無くなるわけではないが、今年からはメアドの新規や変更は@willcom.comになる
  • GMailが仕様を再変更。連続ドットや@直前ドットのアドレスへの送信を許可(対ezwebとdocomoだけ)

  • http://neta.ywcafe.net/000897.html

  • 本人を偽ったスパムメッセージだったみたいです…

    昨日送られてきた著作権料請求メッセージが人を偽ったスパムメッセージだったみたいで…人間不信に陥りそうです…。 「はてなRSSを表示したら、著作権料の支払いを求められました」で公開した、著作権請求のメッセージ内容。もちろん、メッセージ文を公開するか、はてなIDを明かすかは迷いました。ただ、「相手はやましい考えなど無く、相手なりの権利を主張していること」、「12月4日までという短い期限の中で結論を出し、メッセージを送り返さなければ著作権の支払いで問題が起きてしまうこと」から、公開することにしました。はてなのサポートは土日休みなので、問い合わせても返答が戻ってくるかもわかりませんでした。正直、最悪「はてブコメント最新情報」の閉鎖も考えていました。 I11さんが付けたブックマークコメント そんな悩みの中でI11さんが付けたブックマークコメントはこちら。 ヤラレタ。誰かあたしのふりしてスパムメ

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/02
    web拍手、メールフォーム、ブログの匿名メッセージ欄を開けているサイト。これらから得られる匿名コミュニケーションは相手の存在を保証しない。
  • メールに「件名」が必要になったのは何故だろう? - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    久しぶりに FPN を見ていたら、面白いエントリを見つけた。 「件名なし」のメールを「常識」とする若者たち 携帯電話のメールは、口語コミュニケーション(会話)の延長上だと思われるので、携帯メールの「件名」が空であることは、驚きません。そういう層を対象とするサービス事業者であれば、しかるべき対応は行っているのかな、と。 エントリの内容よりもコメントの一部に注目した。 そもそも郵送の手紙や葉書だって「タイトル」は付けませんからね。 これこれ。 メールは、手紙の延長だと思うのだけど、よく考えたら、手紙には「件名」という文化が存在しない。件名という文化が存在するのは、告知文書や広報文書あたりか。メールに Subject を設けた裏には、いったい何があるのだろう。海外では、葉書や手紙に「件名」をつけるのだろうか。 メールが継承した文化は、手紙ではなく告知文書だとすれば、「告知」が「コミュニケーション

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/08/28
    文書を相手に送信し、相手はサーバに貯めておける機能がメール。文をオンライン状態の相手に送りつけれる機能がメッセンジャー。携帯文化では圏外に対応するためメールがメッセンジャー扱いされているというだけ。
  • 1