タグ

capcomに関するbetelgeuseのブックマーク (4)

  • ぜんぶ、ストIIのせい - 未来の蛮族

    USSR!飛行機がザンギエフステージに向けて飛び立つ瞬間に鳴り響く、あのボイス。 USSR。幼かった僕は、それがソヴィエト連邦の略称であることさえ知らなかった。 僕の辞書はナポレオンもびっくりするほど白紙のページばかりで、不可能も可能も全く掲載されてはいなかった。これから書き込んでいかなければならないことが山ほど残されていた。そんな僕が知っていた、数少ない真実。 それは、ストリートファイターに登場するキャラクターは、みな最高だということだった。以前、SNKのキャラクターデザインのことを、口を極めて罵ってしまった僕だけれども、格闘ゲーム界のもう一方の雄であるCAPCOMの「ストリートファイターII」のキャラクターデザインについては、悔しいけれど・おまえに夢中と言わざるをえない。 ダルシム、ブランカ……ほんとうに、僕は彼らが大好きだったのだ。 *1 けれど、彼らのことを思うとき、少し後ろめたく

    ぜんぶ、ストIIのせい - 未来の蛮族
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/08/17
    Gガンダムなどの「コテコテのステレオタイプ、そんなのねーよ!ツッコミ待ち」な作品全般にいえる問題
  • 「初代」から「ストIV」まで! リュウの顔が20年で変わりすぎな件

    あなたはどのリュウが好みですか? 会場ではこんな感じで、「カプコン格闘タイトルヒストリー」の番外編として紹介されていました 初代「ストリートファイター」が誕生してから、今年で早21年目。当時生まれたばかりの赤ちゃんも今では21歳。これを読んでくれている人の中には、当時まだ生まれてさえいなかったという人もいることだろう。 そんな「ストリートファイター」シリーズだが、今年は久々の新作となる「ストリートファイターIV」も稼働開始となり、ふたたび格闘ゲームファンの間で盛り上がりを見せている。去る11月3日に行われた「カプコン大格闘祭 ~俺より強い奴に会いに行く2008~」では、新旧多くのファンが会場に集まり、その人気ぶりにあらためて驚かされた。 で、その「カプコン大格闘祭」の会場で、ちょっと面白い展示を見つけたので紹介してみたい。その名も「ストリートファイター20周年記念“リュウの歴史”」。初代「

    「初代」から「ストIV」まで! リュウの顔が20年で変わりすぎな件
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/11/08
    春麗版はないのだろうか
  • 戦国BASARA1・2 OP詰め合わせ‐ニコニコ動画(秋)

  • 河北新報ニュース 「政宗さま」サイコー 若い女性のハート射止める

    仙台城跡(仙台市青葉区)など、仙台藩祖伊達政宗ゆかりの名所で、年配の観光客に交じって若い女性の姿が目立っている。政宗ら戦国武将が戦う家庭用ゲームソフト「戦国BASARA(バサラ)」シリーズがヒットしたことで人気に火が付き、静かなブームを呼んでいる。  「政宗様、愛しています」「BASARA、まじサイコー」  城跡の宮城県護国神社の境内には、イラスト付きの絵馬が並ぶ。4月ごろから、中学、高校生や大学生の女性が2、3人で来て、絵馬に書き込むようになった。政宗の騎馬像と併せ、ゲームファンの女性の定番観光コースとなっている。  政宗の霊廟(れいびょう)で知られる瑞鳳殿(青葉区)にも10―20代の女性が足を運ぶ。「客は6対4で女性の方が多い」と加藤寛学芸員は語る。  政宗を祭る青葉神社(青葉区)を訪ねる女性も多い。政宗の家臣で、ゲームにも登場する白石城主片倉小十郎の子孫の重信宮司(68)を目当てに来

    betelgeuse
    betelgeuse 2008/10/08
     戦国BASARA / 燕尾服だろうが右手に三本左手に三本日本刀を持たせようが、三日月前立て兜とアイパッチさえあれば政宗。キャラが強い
  • 1