タグ

politicsに関するbetelgeuseのブックマーク (9)

  • “ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み - MSN産経ニュース

    「不平を言えば融通が利く。みんな“ごね得”だと気付いている」。4日閉所した東京都の「公設派遣村」を出た男性(34)は“村”での生活をこう皮肉った。派遣村では開所以来、行政側と入所者の衝突が絶え間なく続いた。職員の口のきき方への不満に始まり、昼代の現金支給を求める入所者…。当初、目的だったはずの就職相談は不調に終わり、職員は最後まで入所者への対応に右往左往した。 ■就労相談わずか1割 都は3日夜、この日退所した833人のうち住居を見つけられなかった685人のため、4日以降の新たな宿泊先に400人分のカプセルホテルを用意。残りの入所者には、都の臨時宿泊施設を割り振ることを決めた。 だが、いざこざはここでも起きた。入所者の1人は冷笑を浮かべて言う。 「その夜も『なぜ全員がホテルに入れないのか』と騒いだら泊まれることになった」 入所者の抗議と厚労省などの後押しで、都は決定を覆す。抗議の数時間後に

    betelgeuse
    betelgeuse 2010/01/05
    品格。ひんかく。「●●には品格が無い」というかたちで、俺たちは上品だという意味の言葉となった。
  • 理想主義の「輝き」 - 雪斎の随想録

    ■ バラク・H・オバマがノーベル平和賞に選ばれた。 広島・長崎両市が2020年夏季五輪を招致すべく、検討に入ったそうである。 今、世界に到来しつつあるのは、「理想主義」の時節であろう。 こうした理想は、他の人々に対する「偏狭」とか「排除」の色合いを持たない限りは、そして「独善」の傾きから免れている限りは、それ自体としては歓迎すべきものであろう。 だから、オバマの「核兵器のない世界」構想を前にして、「そんなことができるのか…」と反応するくらい、無粋なことはない。それは、マーチン・ルーサー・キングの「私には夢がある」演説を前にして、「そんなことが実現するのか…」と冷笑するのが、愚昧であったというのと同じ趣旨である。 ただし、理想主義が「輝き」を保っている時節は、実は短い。 1920年代、アリスティード・ブリアンやグスタフ・シュトレーゼマンによって、「国際協調」を旨とした外交が展開された。ロカル

    理想主義の「輝き」 - 雪斎の随想録
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/10/12
    恋愛論と結婚論のような何か
  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/08/05
    「情報は福祉を除き、社会のほとんどに関係があります」行政はデータオペレートで政治はシステムインテグレート、か
  • 30秒で理解できる日本の政策決定プロセス - 節電対応中

    どこが間違っていて、どこでデスマになるかはIT業界の方なら一目瞭然かと思います。 一応、一般人の方のために頻出台詞を想定しておきます。 有識者1「諸外国には武蘭虎なる子供の遊び道具が存在するが、日には不足している。諸外国並みの水準で整備すべき」 有識者2「日の諸事情を考慮すると、むしろ三段にすべきだ」 マスメディア1「武乱虎ってなによ。調べるのめんどいなあ。とりあえず、「三段にする予算はない。一段で十分」と書いておくか。麿って天才」 マスメディア2「あ、特ダネ抜かれた。仕方ない。「安全性に配慮して別の枝同士を結ぶべき」と指摘して、「迅速な整備が望まれる」と煽っておくか」 政治家「マスコミがせっつくから国会で審議するか。って、これじゃこげないよ。木の幹に穴を空けないと」 族議員「これだから素人は困る。木を支えられるように支柱をつきなければ。あと、クリスマスまでには公布してね」 官僚「俺、

    30秒で理解できる日本の政策決定プロセス - 節電対応中
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/07/31
     「顧客が本当に必要だったもの」ネタ
  • さるさる日記 - 阿久根時事報

    阿久根市議会で最も辞めてもらいたい議員は? グループ1 京田、児玉、岩崎、木下、鳥飼、山下 http://vote.nifty.com/individual/3945/21846/index.html グループ2 新坂上、築地新、的場、櫁柑、浜之上、西田 http://vote.nifty.com/individual/3945/21847/index.html グループ3 平田、山田、若松、すべての議員 http://vote.nifty.com/individual/3945/21848/index.html

    betelgeuse
    betelgeuse 2009/02/07
    阿久根市 竹原信一市長の問題となったエントリー。魚拓済
  • よくわかる“定額給付金” - Chikirinの日記

    定額給付金を巡る議論が楽しすぎる。 なかには「当に景気浮揚に効果があるのか?」などと言っているまじめなのかアホなのかわからない人がいますが、そもそもこの施策の目的は景気浮揚ではありません。来の目的は「自民党&公明党としては是非、選挙前に清き一票をお持ちの皆者に現ナマを配りたい」ということなわけで、その質はずばり“選挙買収活動への公的資金注入。” だから「住民票の登録住所に引換券が送られるこの方式ではホームレスやネットカフェ難民など、当に困っている人は給付金が受け取れない」とかいう指摘も意味不明。だって「選挙のお知らせが届く場所(=住民票住所)に定額給付金のお知らせも届ける」ことこそがまさに重要なわけで。むしろ“選挙に行かない人にはお金を渡さなくて済むすばらしい方法”なんです。 あと、麻生さんが「俺はもともともらう気がない」と何度も言っているのを「麻生さんは金持ちだから要らないと言っ

    よくわかる“定額給付金” - Chikirinの日記
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/11/14
    公的SPAMメール。窓口に行くという手間を払うので、「もうひと手間でさらに受け取れます」詐欺にひっかかる人は確実に出る
  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
  • 08年09月25日国連にて首相一般討論演説

    平成20年9月25日(日時間26日)、麻生太郎総理はニューヨークの国連部で開かれている国連総会に出席し、一般討論演説を行いました。一般討論演説は、国連事務総長、総会議長及び国連加盟国(現在192カ国)等の代表が順番にスピーチを行い、当該総会会期に各国が重視する課題について問題提起し、それぞれの立場について述べます。 ※沢山の御視聴ありがとうございます。自国の首相の動向・発言が正しく国民に伝えられないのはおかしい話ですね。今後も何か動きがあれば動画を上げて行きたいと思います。※※閣僚名簿発表→sm4733752 国会所信表明演説→sm4778316  ※mixiコミュニティ「麻生太郎の実績を広める会!」http://mixi.jp/view_community.pl?id=4430214

    08年09月25日国連にて首相一般討論演説
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/09/27
    麻生
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    庄原市西城町の魅力、歌に乗せ 福祉団体勤務の5人がバンド結成、町内でPV撮影 (2/19) 庄原市の福祉団体に勤務する男女5人がアマチュアバンド「福祉バンド」を結成し、同市西城町をテーマにし...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/09/03
    「他人事」質問を辞任会見でし、福田首相から「自分を客観的」発言をさせた道面雅量記者。中国新聞内の検索→ http://ad.vu/fq9c
  • 1