タグ

elm200のブックマーク (11,361)

  • イーロン・マスク氏のEV戦略 トヨタはテスラを追撃できるか?【日経プラス9】(2023年4月12日)

    2023年4月12日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集「イーロン・マスク氏のEV戦略 トヨタはテスラを追撃できるか?」の一部をYouTubeで配信します。 ▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt ▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt 電気自動車(EV)シフトの波が加速しています。主戦場の一つである米国で、世界の自動車各社がEVや電池の工場建設を相次ぎ決定。一方、E

    イーロン・マスク氏のEV戦略 トヨタはテスラを追撃できるか?【日経プラス9】(2023年4月12日)
    elm200
    elm200 2023/04/14
    テスラと比較すべきはBYD。日本勢と比較してもしかたない。2005年ごろにGoogleを日本勢と比較するようなもの。ゲームルールは永遠に変わってしまった。
  • 【日本製EVが中華EVに駆逐される理由】120万円値下げしたbZ4X・アリアにコスパ圧倒!? 中国高級ブランド「Zeekr X」が世界で爆売れするこれだけの理由

    elm200
    elm200 2023/04/14
    確実なのは中国では世界一激しい競争がEVをめぐっておきていて、すさまじい進化を遂げつつあるということ。
  • 「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは

    英金融大手HSBCホールディングスは7月、「各国の駐在員が働きたい国ランキング」の最新版を発表した。日は調査対象33カ国(地域含む)中32位という少しばかりショッキングな結果となった。このランキングについては、一方的な評価だと批判する声も聞かれるが、「やっぱりな」「それはそうだろう」と肯定的に捉える人が多かったようである。 ちなみにこのランキングの1位はスイス、2位はシンガポール、3位はカナダ、4位はスペイン、5位はニュージーランド、6位はオーストラリアで、逆に日より評価が低かった最下位の国はブラジルだった。 こうしたランキングが報じられるたびに、異なる文化の国を一律に比較しても意味がないといった「国際比較無意味論」が出てくるのだが、こうした意見を条件反射的に口走ってしまう人は、残念ながら物事の表面しか見ていない。ランキングを行うのは、単なる順位付けだけではなく、評価基準をあえて統一す

    「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは
    elm200
    elm200 2023/04/11
    外国人にとって働きたくない国は日本人にとっても働きたくない国。しかし、頼まれもしないのに、どうして自分で自分の首を絞めるのか。不思議な国ではある。
  • トヨタは佐藤社長体制で何がどう変わるのか

    1月の社長交代発表から3カ月が経過した4月7日。ようやくトヨタ自動車の新体制方針説明会が開かれた。 予想はしていたことながら、範囲は広範におよび、簡単には記事にまとまらない。誠に書き手泣かせの説明会であった。既に大手マスコミ各社からは、中嶋裕樹副社長の説明パートでの発言「2026年までに10種の新EVを投入」「販売台数も年間150万台」ばかりが強調されているが、それは大きな絵柄の中のごく一部、うそではないがトリミングされた真実の一部にすぎない。 というわけで、今回はその大きな絵柄をトヨタの発表資料に沿って説明していきたい。 さて、まずは佐藤恒治社長のプレゼンからだ。ポイントは3つ。トヨタは「クルマの価値の拡張」「モビリティの拡張」「社会システム化」の3つのテーマに取り組んでいくことになる。佐藤体制のテーマは既に1月の段階で「継承と進化」であると定義されており、豊田体制の流れをくみながら、正

    トヨタは佐藤社長体制で何がどう変わるのか
    elm200
    elm200 2023/04/11
    いろいろ突っ込みどころはあれどトヨタの公式見解はよく理解できる。これからあてにしている中国と東南アジアでのシェアをみじめに失っていくことになるのはちょっと気の毒だが。
  • トヨタ、チーム佐藤が始動 「全方位」で描く脱炭素への道筋

    トヨタ、チーム佐藤が始動 「全方位」で描く脱炭素への道筋
    elm200
    elm200 2023/04/10
    “クルマ屋のチーム力を生かした経営”自動車産業が質的に変化する時代に「クルマ屋」のままいいのかな?ただ佐藤社長は多くのしがらみの中で精一杯努力しているのだろうからその点は応援したい。
  • 日本にはびこる「海外BEVごり押し」説は本当か? アフリカ・東南アジアでもBEV急成長、変化を迫られているのは日本だ(Merkmal) - Yahoo!ニュース

    elm200
    elm200 2023/04/09
    アフリカは最後発であるがゆえにこれからの電源開発は再エネ中心になるのは間違いない。再エネともっとも相性のよい自動車はEVなので、中長期的に普及していくのは間違いない。本格普及期は10年以内に始まるはず。
  • 日本にはびこる「海外BEVごり押し」説は本当か? アフリカ・東南アジアでもBEV急成長、変化を迫られているのは日本だ(Merkmal) - Yahoo!ニュース

    elm200
    elm200 2023/04/09
    アフリカは最後発であるがゆえにこれからの電源開発は再エネ中心になるのは間違いない。再エネともっとも相性のよい自動車はEVなので、中長期的に普及していくのは間違いない。本格普及期は10年以内に始まるはず。
  • 【最新トヨタEV戦略】佐藤新社長はEVシフトに前向きか? 2026年にBEV150万台の最新EV戦略の内容を徹底解説

    elm200
    elm200 2023/04/08
    PHEV = プラクティカルなBEV、か。言葉尻のようだけどこういう表現一つに本音が漏れるものなんだよね。「BEVなんて作りたくないけどやるしかない」という嫌々感。やりたくないことを無理にならなくてもいいのでは。
  • トヨタ、EV世界販売26年までに年150万台 10車種投入

    4月7日、トヨタ自動車は、新経営体制説明会を開き、電気自動車(EV)について2026年までに10車種を新たに投入し、年間販売150万台を計画すると発表した。写真はベルギーのザベンテムで昨年11月撮影(2023年 ロイター/Johanna Geron) [東京 7日 ロイター] - トヨタ自動車は7日、電気自動車(EV)について、2026年までに10車種を投入して年150万台とする販売計画を発表した。従来から公表している30年までに年350万台とする販売目標は変えず、その通過点として26年の計画を示した。次世代のEVのための専任組織も新設した。 4月1日に就任した佐藤恒治社長は会見で、各地域のエネルギー事情などに応じてハイブリッド車(HV)や燃料電池車(FCV)などの多様な選択肢を用意する全方位戦略を維持した上で、「重要な選択肢であるバッテリーEVは今後、数年でラインアップ(品ぞろえ)を拡充

    トヨタ、EV世界販売26年までに年150万台 10車種投入
    elm200
    elm200 2023/04/07
    現状がほぼゼロなのだが、それを3年で150万台にするという野心的な計画、らしい。普通に考えると無理じゃないかとは思うが、頭ごなしに否定するのも野暮なので、まずはお手並み拝見。
  • 仕事の速さ=頭の回転の速さ、ではない | ベイジの日報

    私は頭の回転がそれほど速くないと自覚している。 若い頃は答えを出す前にじっくり考え込むタイプだった。経営者になった今も、基的な思考速度はさほど変わっていないと思う。その証拠に、自分の知識や経験がゼロリセットされる環境になると、理解が進まない。そんな時は、なかなか自分の考えをまとめられない。 20代の頃は、優れた回答を素早く出せる人に劣等感を覚えることもあった。 なぜすぐ答えられるのだろう… なぜ短時間でアイデアが出るのだろう… そう感じて、自分とその人たちとの間に、乗り越えられない高い壁がある気分になった。 しかし30代になると、その状況も徐々に変わってきた。時々「仕事が速い」と評価されるようになった。30代後半になり、フリーランスのデザイナーとして活動していた時も、「もうできたんですか?」「仕事が速くて助かる」と言われることがあった。 社交辞令も含まれていただろうが、色々な状況を加味し

    仕事の速さ=頭の回転の速さ、ではない | ベイジの日報
    elm200
    elm200 2023/04/06
    まあ、こういう話も真実とは思うが、もっと重要なのは期待値コントロールだと思うけどね。相手の期待値をほんの少し上回るように段取りを調整すること。実は能力の多寡はあまり関係なかったりする。
  • 中国で日本車販売にブレーキ、EVの急速普及で勢力図変化|会社四季報オンライン

    ブルームバーグ / ガソリン車の世界では、日の自動車メーカーは王者として君臨している。トヨタ自動車は自動車販売で3年連続で世界首位の座を保持し、ホンダと日産自動車は世界屈指のメーカーで居続けている。 しかし、電気自動車

    中国で日本車販売にブレーキ、EVの急速普及で勢力図変化|会社四季報オンライン
    elm200
    elm200 2023/04/06
  • 【ホンダファン観覧注意】ホンダの新型EVが中国で失敗する理由 中国最新EVシフトから分かる、日本メーカーの凋落とはk

    elm200
    elm200 2023/04/03
    向こう数年で中国市場における日本車シェアは崩壊するが、まず最初に大きなダメージを受けるのは、ホンダ・日産であろう(トヨタは最後までしぶとく残る)。
  • ChatGPT 雑感 - murawaki の雑記

    ChatGPT についてポエムを書き散らすのが流行っている。珍しく流行に乗ってみる。機会を逃すとまた状況が激変しそうだし。 研究者の YouTuber 化 ChatGPT は研究者が想定していた成長曲線よりも上に外れたところに現れた。こんなに流暢にテキストを生成するモデルがこんなに早く出現するとは思わなかった。なぜ日語まで流暢なのかはいまだに謎。 ChatGPTテレビでも取り上げられるくらい一般に認知されているらしい。複数のテレビ取材に応じたという人がいたのでそうなのだろう。*1 私の観測範囲で起きているは、参入者が大勢いること。これまで自然言語処理をやってこなかったであろう人。従来の技術よりも圧倒的に敷居が低い。そもそもプログラムを書く必要がない。自然言語で指示を出すだけなら誰でもできる。 ChatGPT の上で踊りたいかというと気乗りしない。参入障壁が低いということは、競合が多い

    ChatGPT 雑感 - murawaki の雑記
    elm200
    elm200 2023/04/02
    自然言語処理研究者によるボヤキ。私も少しだけ自然言語処理をかじったので近い所感がある。
  • LLMが変える、ユーザインターフェースの未来|Dory

    こんにちは、Doryと申します! 2022年末からChatGPTをはじめとしたAI技術が爆発的に普及しはじめ、とてもワクワクしながら毎日を過ごしています。 日は、昨今のAI技術がユーザインターフェースにどんな変化をもたらすか?という観点から記事を書いてみました。 CUIGUI→NUI→?人間とコンピュータの接点であるユーザインターフェースは、その時代の最新技術を取り込むかたちで、これまで進化を遂げてきました。 70年代ごろ:CUI(Character User Interface) キーボードを使用した文字によるコマンド入力 いわゆる"黒い画面"のユーザインターフェース 80年代ごろ:GUI(Graphical User Interface) マウスなどのポインティングデバイスによる操作 画像や記号を用いて、情報を“モノ”として直感的に扱うユーザインターフェース 現代:NUI(Natu

    LLMが変える、ユーザインターフェースの未来|Dory
    elm200
    elm200 2023/04/02
    ワクワクかあ。私はワクワクと言い切るにはちょっと心境が複雑すぎる。おおむね内容には同意。自然言語を使ったUIが普及していくのは間違いない。
  • 行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」 | 「何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない」

    私たちは自分で自分の遺伝的資質に合わせている ──DNAによって私たちの性格が形作られていることに関心を持ったのはなぜですか。 人生を振り返ってみたとき、分岐点のような瞬間があったと考える人は多いですよね。私はシカゴの中心街で育ちました。大学がどんなところなのか知る人は、家族にはいませんでした。大学に進学すれば奨学金がもらえると進路指導の担当者に教えてもらい、これは良い話だと考えてテキサス大学に出願したんです。 そのときは、この大学が行動遺伝学を必修科目とする世界唯一の大学だとは知りもしませんでした。ですが、「生涯を通じて行動遺伝学に取り組みたい」と思うようになるまで時間はさほどかかりませんでした。 クラスには30名ほどの学生がいましたが、行動遺伝学を面白がっていたのは私だけでした。おそらくそれは私の性格によるものでしょう。私は主流に歯向かうのが好きです。心理学にとって、遺伝は重要だと私は

    行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」 | 「何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない」
    elm200
    elm200 2023/04/02
    不都合な真実だろうなあ。でも私はその通りと思うよ。遺伝子が人間の設計図なんだから、設計図が大きな影響を与えるのは当たり前。むしろそうあってほしくないという願望でこの辺の研究がゆがめられてきたのでは。
  • マスク氏ら、AI開発の一時停止訴え 「社会にリスク」

    [29日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏や人工知能(AI)専門家、業界幹部らは公開書簡で、AIシステムの開発を6カ月間停止するよう呼びかけた。社会にリスクをもたらす可能性があるとして、まずは安全性に関する共通規範を確立する必要があると訴えた。 オープンAIが開発したAI対話ソフト「チャットGPT」の最新版言語モデル「GPT─4」に言及し、これを上回るシステムを開発停止の対象にすべきとした。 公開書簡は非営利団体「フューチャー・オブ・ライフ・インスティチュート(FLI)」が発表。マスク氏や米アルファベット傘下ディープマインドの研究者、英スタビリティーAIのエマド・モスタク最高経営責任者(CEO)、AIの大家であるヨシュア・ベンジオ氏やスチュワート・ラッセル氏など1000人以上が署名している。

    マスク氏ら、AI開発の一時停止訴え 「社会にリスク」
    elm200
    elm200 2023/03/29
    妥当な話。ChatGPTは強力すぎて、社会側の受け入れ準備が整っていない。だが、全員が停止するのは難しいんだろうな。
  • 【EV比率日本越え】新興国でEV普及は無理?それ甘すぎです 日本車9割のタイ市場で中国製EVがEVシフトをリード中

    elm200
    elm200 2023/03/28
    数年以内には、とは思っていたが、すでにタイのEV販売シェアは日本を上回ってしまったか。やはり途上国はICEの普及を待つことなく、一気にEVの時代に突入していきそう。リープフロッグ。
  • EUがエンジン車容認 高価格の合成燃料、利用は限定的か - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹】欧州連合(EU)が2035年にガソリン車など内燃機関車の新車販売を禁止する方針を事実上撤回した。温暖化ガス排出をゼロとみなす合成燃料の利用に限り販売を認める。ドイツの反発を受け入れた格好だが、合成燃料はガソリンの2〜5倍と高額で、船舶・航空など限定的な利用にとどまる公算が大きい。「欧州は技術的な中立を保ち(35年以降も)手ごろな価格の車を選択肢として持ち続ける」。ウィ

    EUがエンジン車容認 高価格の合成燃料、利用は限定的か - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2023/03/28
    e-fuelのコストの高さに言及している点で穏当な記事だが、なぜか「意義は小さくない」とまとめている。自動車にはe-fuelは使われまいとか自ら書いているのになぜ意義があるのかよく理解できない。
  • JOLEDが民事再生法を申請 負債総額337億円 | NHK

    官民ファンドの出資を受けて有機ELディスプレーを生産している「JOLED」は27日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 負債総額は337億円に上る見込みで、石川県と千葉県の工場は閉鎖する方針です。 「JOLED」は、2015年にソニーグループとパナソニックホールディングスの有機EL事業を統合して設立され、パソコン向けなどに独自の生産技術を使った有機ELディスプレーの生産を手がけてきました。 しかし、安定した生産に想定以上の費用と時間がかかったうえ、需要の伸び悩みや競争の激化で業績が悪化したことから、自力での事業継続は難しいと判断し、27日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 会社によりますと、負債総額は337億円に上る見込みです。 この会社は、官民ファンドの「INCJ」が株式の56%を持つ大株主で、これまでに行った出資や融資の総額は、1390億円に上るということ

    JOLEDが民事再生法を申請 負債総額337億円 | NHK
    elm200
    elm200 2023/03/28
    不思議だよねえ。かつてはあんなに得意な分野だったのに。理由は何であれ、赤字を垂れ流し改善の見込みもないならさっさと撤退するのが吉。儲けられる分野に移動しよう。
  • The Japanese automotive industry made a colossal mistake on Friday

    elm200
    elm200 2023/03/28
    Electric Viking さんは日本の自動車産業に対してずっと辛口なのでその点目新しさはないが、コメント欄を読むといろいろ考えさせられる。日本に対してそう考えている外国人たちがいることは認識すべき。