タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (45)

  • アップル、「iCloud」上のユーザーデータ暗号化計画を断念--FBIからの圧力で

    iPhone」のユーザーがAppleのクラウドストレージサービス「iCloud」に保存したデータのバックアップを完全に暗号化できるようにする計画が同社で進んでいたが、これに対して米連邦捜査局(FBI)が捜査の妨げになるという懸念を示したことを受けて、同社はこの計画を断念したという。Reutersが米国時間1月21日に報じた。 この報道によれば、Appleは約2年前、iCloudのハッキングをより困難にするために、ユーザーにエンドツーエンドの暗号化機能を提供したいとFBIに伝えていたという。この機能が実装されると、iCloud上のユーザーデータをAppleが捜査当局に提供できなくなるため、FBIにとっては了承しがたい計画だった。 この計画は結局翌年になって撤回された。これについて、Appleのある従業員は、同社の法務部門が「計画を撤回した。理由は想像できるだろう」と述べたと、Reuters

    アップル、「iCloud」上のユーザーデータ暗号化計画を断念--FBIからの圧力で
    f99aq
    f99aq 2020/01/23
    捜査当局は iCloud backup にアクセスできるんだな
  • Cloudflare、誰もが簡単に利用できるモバイル向けVPNサービス「Warp」を発表

    ウェブトラフィックは傍受される可能性がある。安全ではない接続を経由してデータが送信されれば、インターネットサービスプロバイダーから、ツールを使って通信を傍受する攻撃者などの手にデータが渡ってしまう恐れがある。 ウェブセキュリティ企業のCloudflareは、そのようなことが起こらないようにしたいと考えている。同社は米国時間4月1日、モバイルからのウェブトラフィックを見えないようにするような新しいVPN(仮想プライベートネットワーク)サービス「Warp」を発表した。また同社はこの新サービスで、VPNを使うと通信速度が遅くなる場合があるといった、通常のVPNで起こりうる問題にも対応しようとしている。 知識の豊富なインターネットユーザーはすでにVPNを使っているかもしれないが、友達や家族を説得してVPNを利用させるのは難しい場合がある。Cloudflareによれば、新しいサービスは一般的なウェブ

    Cloudflare、誰もが簡単に利用できるモバイル向けVPNサービス「Warp」を発表
    f99aq
    f99aq 2019/04/02
  • スノーデン氏、「iPhone」ロック解除問題でFBIの主張を「でたらめ」と非難

    Appleと米連邦捜査局(FBI)の論争に関して、新たにある人物が意見を表明した。それはほかでもない、米国家安全保障局(NSA)の監視活動を内部告発したEdward Snowden氏だ。 Snowden氏の結論は、テロリストが使用した「iPhone」のセキュリティ設定を回避できるのはAppleしかないとするFBIの主張は、偽りだというものだ。 「FBIは、Appleがこの携帯電話内の情報にアクセスできる『独占的な技術手段』を持っていると述べている」と、Snowden氏は米国時間3月8日に語った。 その上でSnowden氏は、丁寧とは言えない表現を使って、FBIの主張は偽りだと述べた。「謹んで申し上げるが、あれはどうしようもないでたらめだ」 NSAの元契約職員で、米国を逃れて今はロシアで生活しているSnowden氏は、権利擁護団体のCommon CauseがワシントンDCで開催したカンファレ

    スノーデン氏、「iPhone」ロック解除問題でFBIの主張を「でたらめ」と非難
  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    f99aq
    f99aq 2010/01/02
  • Googleの成長を逆説的に支える「ペイジの法則」

    先週米国で開催されたGoogle I/Oでは、初日基調講演のあとでTim O'Reilly氏を進行役にしたパネルセッションが開かれた。 パネルはGoogleエンジニアリング担当バイスプレジデントのVic Gundotra氏、同エンジニアリングディレクターのMat Papakipos氏、MozillaバイスプレジデントのJay Sullivan氏など。 終盤には突然会場に現れたSergey Brin氏が飛び入り参加し、共同創業者のLarry Page氏がいう「ペイジの法則」について語った。 セッションは自己紹介のあと、会場からの質問やコメントに対してパネリストが自由に意見を述べる形で進められた。 Q. Androidがサブノートのような携帯電話以外のデバイスに採用される可能性は? Gundotra氏は具体的なプロジェクトの存在には言及せず、「オープンソースで公開しているのだから、それをどのよ

    Googleの成長を逆説的に支える「ペイジの法則」
    f99aq
    f99aq 2009/11/08
  • イーベイ、「Skype」ソフトウェアの作り直しを決意--米報道

    オークション大手eBayは、インターネット電話サービスを手がける傘下のSkypeを独立した公開企業としてスピンオフする計画を発表しているが、行く手には障害が待ち受けている。ライセンシングに関して論争が続く中、Skypeの創設者たちが技術の一部を取り返そうという動きを見せているからだ。 米国時間7月29日にBloomberg.comが報じたところによると、eBayの結論は、新たに作り出す、ということのようだ。 これは米証券取引委員会(SEC)に提出された四半期報告書で明らかになったが、eBayはこの書類に書かれている以上のコメントはしていない。継ぎはぎした製品ができたとして、それにふさわしい名称は「フランケンスカイプ(Frankenskype)」だろうか、それとも「スカイペンシュタイン(Skypenstein)」だろうか。 これまでのいきさつはこうだ。Skypeの共同創設者たちはJoltid

    イーベイ、「Skype」ソフトウェアの作り直しを決意--米報道
    f99aq
    f99aq 2009/08/01
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    f99aq
    f99aq 2009/05/02
  • アマゾン、「Hadoop」を利用した「Amazon Elastic MapReduce」のベータサービスを開始

    Amazonの子会社Amazon Web Services(AWS)は米国時間4月2日、オープンソースのソフトウェアフレームワーク「Hadoop」を利用して大量のデータ解析を行う、新たなクラウドコンピューティングのベータサービスを開始した。 「Amazon Elastic MapReduce」と呼ばれるこのサービスは、集中的なデータ処理を必要とする企業、研究者、アナリストを対象に開発された(発表資料)。HadoopはYahooなどの企業も採用しているが、Clouderaなどの新興企業はHadoopを企業データセンターとして利用するためのサービスを提供している。 Amazon Elastic MapReduceは、同社の「Elastic Compute Cloud」(EC2)および「Simple Storage Service」(S3)上でHadoopを稼働させる。顧客はAmazon Ela

    アマゾン、「Hadoop」を利用した「Amazon Elastic MapReduce」のベータサービスを開始
  • EU規制当局、VoIPの傍受捜査を模索--Skypeの協力も取りつけ

    欧州司法機構(ユーロジャスト)は、犯罪者がSkypeを利用して当局の捜査を免れているとする声明を発表していたが、このほどこの見解を大きく変更した。同機構は、欧州連合の加盟国間の司法協力を調整する機関。 同機構は現地時間2月20日、「Skypeなどのインターネット電話システム(VoIP)の通話に関する捜査の調整や協力で中心的役割を果たす」と発表した。声明は、同機構の役割はさまざまなデータ保護ルールや市民権に配慮しつつ、インターネット電話システムを傍受する際の技術的および司法的な障害を解消することであり、これはイタリア反マフィア局の求めによるものだとし、次のように説明した。 同日の声明には「Skypeで使用されている暗号システムは秘密とされ、同社は当局への開示を拒んでいる。一方、捜査における傍受への依存度は近年高まっており、ミラノの関税警察と税務警察はSkypeを問題視してきた。実際、コカイン

    EU規制当局、VoIPの傍受捜査を模索--Skypeの協力も取りつけ
  • グーグル、プロモーションで謝罪--抵触したサーチガイドラインとは

    UPDATE Googleの日法人は2月10日、自社のマーケティング活動についてオフィシャルブログで謝罪した。 同社は急上昇ワードランキングのブログパーツを告知するために、サイバー・バズのクチコミマーケティングサービス「CyberBuzz」を使って、多くのブロガーに有料で記事を書いてもらっていた。これがGoogleのサーチに関するガイドラインに違反していたという。 現在、「Google急上昇ワードランキング ブログパーツ CyberBuzz」というキーワードをGoogle ブログ検索で検索すると、サイバー・バズからの依頼によって記事を書いていると明言しているブログエントリーを見つけることができる。 Googleはこれまで有料で記事を書いてもらうサービスを提供する、いわゆるPay Per Post事業者を評価しない方針を示してきた。そうした背景がありながら、自社で同様のサービスにプロモーシ

    グーグル、プロモーションで謝罪--抵触したサーチガイドラインとは
    f99aq
    f99aq 2009/02/11
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日上層部と会って話した 7月20日に毎日新聞が低俗記事についての検証紙面を掲載したが、その直前に私は同社の上層部の人と話す機会があった。このとき私は、次のように話した。 ――マスメディアとインターネットの対立は、団塊の世代をはじめとする中高年と、30代のロストジェネレーション世代を中心とした若者層の世代間対立という背景事情を持っている。この対立はブログ論壇がネットの空間の中に現れてきた2004年ごろからくすぶりはじめて、2005年には郵政解散でこの対立が顕在化し、小泉元首相批判を繰り返したマスメディアに対しネット世論は小泉指示に回った。小泉圧勝という結果は「マスメディアよりもネット世論の方が正しかった」という初めての勝利体験をネットの世界にもたらしたが、しかしその後はこうした対立が鮮明になるような状況は生まれてきていなかった。これがある種の焦燥感となって「ブログの世論はリアルに何の影響も

    毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    f99aq
    f99aq 2008/08/11
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    f99aq
    f99aq 2008/08/10
    カオス
  • FAQ:Flashを検索可能にする技術とは--アドビ、グーグル、米ヤフーの施策を検証

    Adobeは米国時間6月30日深夜、ダイナミックウェブコンテンツ、Shockwave Flashファイル(SWF)フォーマットを含むリッチインターネットアプリケーションのインデックスの作成を支援する、最適化された「Adobe Flash Player」テクノロジをGoogleYahooに提供することを発表した。 おもしろそうだが、ウェブ検索者、ウェブマスター、Flash制作者にとって正確にはどんな意味があるのだろうか。CNET News.comがAdobe、GoogleYahooに尋ねたところ、いくつかの回答を得ることができた。 --Adobeは何をしようとしているのか。 AdobeはGoogleYahooに対して最適化されたAdobe Flash Playerテクノロジを提供する。これにより、検索エンジンスパイダーは、ボタン、メニューといったFlashの「ガジェット」、サイト内のF

    FAQ:Flashを検索可能にする技術とは--アドビ、グーグル、米ヤフーの施策を検証
    f99aq
    f99aq 2008/07/06
  • iPhoneにFirefoxが載らない理由--Mozilla新CEOがAppleを批判

    Firefox 3の正式リリースから1週間が経った。リリース24時間以内のダウンロード数は800万以上。当初は500万を想定していたが予想以上の結果だったという。Firefox 3は順調な滑り出しを迎えたが、米国Mozilla Corpの新CEOであるJohn Lilly氏は早くも今後のMozillaの活動について語り始めた。 現在、Mozillaが進めているプロジェクトは下記の4つだ。 Firefox 3.1 Firefox 4 Firefox Mobile Mozilla Lab関連 コードネームは「シレトコ」 これらのうち最初にリリースされるのはFirefox3.1。Mozillaにはプロダクトのコードネームに国立公園の名前(Firefox 2はカナダの公園ボネコ、Firefox 3はイタリアの公園グランドパラディーソ)をつける風習があるが、ついに日の番が回ってきた。Firefox

    iPhoneにFirefoxが載らない理由--Mozilla新CEOがAppleを批判
    f99aq
    f99aq 2008/06/29
    囲い込み
  • 動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術:ニュース - CNET Japan

    NHKはこのほど、インターネット上におけるコンテンツ不正流通への対抗策として、フィンガープリント技術を用いた新たなコンテンツ保護技術を開発した。22日からのNHK放送技術研究所「技研公開」で展示している。 フィンガープリントとは、コンテンツに短い符号を埋め込むことで「誰に販売したのか」という情報を特定する著作権保護技術。いわゆる「電子透かし」の一種として高い特定性能を持つ。 しかし、近年の不正動画アップロードにおいては、複数ユーザーが結託して符号を改ざんし、特定不能にする「フィンガープリント破り」が登場。こうした不正ユーザー側の対抗策に耐性を持つ技術研究が求められていた。 新たなコンテンツ保護技術は、フィンガープリント符号が改ざんされた場合でも、符号上から不正ユーザーを追跡、特定できるというもの。研究実験上の成果では「100万人のユーザーに対し、不正なユーザを99.9999%の確率で特定で

    動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術:ニュース - CNET Japan
    f99aq
    f99aq 2008/06/15
    技術としてはおもしろそう
  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    国内1位の規模を誇るソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は2005年2月にベータ版として公開された。同年8月には正式版となり、多くのインターネットユーザーに利用されてきた。埋もれがちな個人のブログエントリーにスポットを当てたり、みんなのブックマークからネットで流行しているものを浮かび上がらせたりと、その存在感は大きい。 一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 はてなブックマークの新バージョンに腰 --伊藤さんは取締役

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
  • 京都のはてな新社屋が完成、会議やランチに潜入レポート

    もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員 2008年04月21日 14時03分 「吉田戦車だけど、なんでも描くよ」--はてなハイクでリアルタイム絵描き 2008年04月10日 15時06分 発見したら更新、エイプリルフールなサイトたち 2008年04月01日 17時10分 「はてなハイク」が「はてな俳句」に名称変更--季語チェッカー搭載 2008年04月01日 10時58分 はてなマップ、はてなリングがサービス終了へ--既存サービスを見直し 2008年02月28日 22時41分 国内ベンチャーの海外進出ってどうなの? 2008年02月23日 00時00分 はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続 2008年02月14日 15時17分 はてなダイアリーにお絵描き機能が実装、Rimoは実験サービスに変更 2008年01月31日 21時28分 「はてなワールド」ク

    京都のはてな新社屋が完成、会議やランチに潜入レポート
    f99aq
    f99aq 2008/04/24
    すばらしい
  • 虚構地帯となったDC:Lessig Blog (JP)

    インターネット上では公開されていないらしいThe Washington Internet Daily紙に、新通信法案が年内に下院を通過することを予測する記事があった。ただひとつの障害は“議論を呼ぶ” “ネットの中立性(net neutrality)”提案だという。委員会のMajority chief telecom counselであり、“ネットの中立”に反対するHoward Waltzmanいわく、「われわれはこうしたサービスを政府による重い規制で管理するのではなく、市場に委ねようと考えている」。ネットの中立を義務づける規制は「ブロードバンド回線を鉄道扱いし、公共輸送機関として規制する」というWaltzmanはこう説明する: 「インターネットが発展した理由は規制のない環境にあったからだ。公共輸送機関的な規制はインターネットにとって完全な後退となるだろう。」 半分だけ正しく、全体に間違って

    虚構地帯となったDC:Lessig Blog (JP)
  • わたしが出馬しない理由:Lessig Blog (JP)

    非常に複雑な思いを抱きつつ、わたしが下院選に出馬することは、Change Congress運動を助けることにはつながらないと判断した。わたしの考えはこの5分間のビデオで説明してある(5分は自己新記録!)。真っ先に挙がる質問:Lessig08に送られた寄付はどうなる?については、ActBlueのページで説明してあるように、すべてが(まだ設立されていない) Change Congress組織に移ることになる。 この決断を助けてくれたすべての人に感謝したい。特に、出馬は誤りだとこのうえなく厳しいやり方で伝えてくれた多数の友人たちに。 [オリジナルポスト 2月25日午後5時57分] ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    わたしが出馬しない理由:Lessig Blog (JP)