タグ

グルメに関するfosanafoのブックマーク (105)

  • スキレットでW生姜焼き/それどこフライパン記事に動画追加のお知らせ - I AM A DOG

    以前、楽天それどこに寄稿した鉄フライパン(スキレット)記事についてのお知らせ。 鉄のフライパンで簡単に絶品レシピ!? 「鉄鍋伝道師」おすすめのフライパンを体験 - それどこ 取材で伺った葉山の「COOK&DINE HAYAMA」の紹介動画(店長山口さんのインタビュー)が公開され、当該記事の冒頭に追記されたそうです。インタビューは僕の取材とは全く別のものですので、安心してご覧ください(笑) 最近の我が家のLODGEスキレットなど さて、そんなお知らせだけでは何なので、取材後に入手したLODGEのスキレットは今も我が家で活躍してますよーという報告的な。 丁度、昨日の夕飯ですが冷凍庫の余り物を片付けということで、中途半端に残っていた豚ロースの1枚肉(味噌豚作りで余ったやつ!)と豚バラ薄切りの両方で生姜焼きを作りました。それぞれ1人分にはやや少ないけど、両方べれば丁度いい感じのボリュームだなと。

    スキレットでW生姜焼き/それどこフライパン記事に動画追加のお知らせ - I AM A DOG
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/29
    スキレットで作るとすごく美味しそうにみえます。
  • 値段はかなり高いけど、ガチで美味しい日本酒5選(2019年版)!どれも死ぬまでに一度は飲んで欲しい日本酒ばかりです。 - SONOTA

    今回は「値段は高いけれども、これは美味い…」という日酒を雑談がてら、まとめてみたいと思います。 あくまで私が実際に飲んで、味わった上での個人的ランキングに過ぎませんが、とにかく美味しい日酒が飲みたい…という方は是非、参考にしてみてくださいね。 美味な日酒まとめ: 1.新政 No.6 Xタイプ: 2.十四代 大吟醸 酒未来: 3.黒龍 石田屋: 4.蓬莱泉 空: 5.龍力 米のささやき「秋津」: オマケ:十四代 龍泉 獺祭 磨きその先へも美味しいけれど: 参考リンク: 美味な日酒まとめ: 1.新政 No.6 Xタイプ: 死ぬ前に1種類だけ日酒を飲んでいいぞ…と言われたら、たぶんこの新政 No.6のXタイプを選ぶかもしれないというくらいに、最近、好き好んで飲んでいるお酒がこれ。 日酒が苦手であんまり飲んだことがないという方はもちろん、女性の方にも好まれる、フルーティーでいて若干、シ

    値段はかなり高いけど、ガチで美味しい日本酒5選(2019年版)!どれも死ぬまでに一度は飲んで欲しい日本酒ばかりです。 - SONOTA
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/26
    十四代は知ってたけど、他の日本酒前々回知らなかった。どんな味がするんだろ~呑んでみたい!
  • 【まとめ】北海道旅行のよりみちに! 人気記事ランキングベスト8! さえりさん・カツセマサヒコさんへ突撃表彰 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    会議室から、こんにちは。 AIRDOの江藤と山田です。 江藤:年度末ということで、総まとめをしますよー。 山田:1年ってあっというまですね。なんだかしみじみ。 江藤:Yorimichi AIRDO の前身、「AIRDO旅行記~公式ブログ~」が2016年4月28日に始まってから約1年だね。たくさんのライターさんやカメラマンさん、地域の皆さんにご協力いただきました。 山田:当に当にお世話になりました。皆さんの支えなしではここまで来れませんでした。 山田:あ! じゃー、年度の総まとめとして2016年度、皆さんにたくさん読んでいただいた記事ベスト8を発表するのと、トップ3入りしたライターさんには感謝の意味もこめて突撃で表彰しに行っちゃいましょう! ベア・ドゥのぬいぐるみをプレゼントしに行きましょう! 江藤:好きだねー、ベストなんとかとか、なんとかランキングとか。にしても、ベスト8ってすごい中途

    【まとめ】北海道旅行のよりみちに! 人気記事ランキングベスト8! さえりさん・カツセマサヒコさんへ突撃表彰 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/18
    北海道に行きたい~~~~!
  • 「もつカレー」こそ静岡育ちのソウルフード!「金の字本店」の「もつカレー煮込み」は酒が進みまくる最強のご当地グルメだ - ぐるなび みんなのごはん

    さくらももこ先生がした(かもしれない)清水もつカレーとは? 私が住む静岡市清水区が誇る国民的アニメと言えば「ちびまる子ちゃん」ですが、さくらももこさん作詞(作曲:細野晴臣さん、歌:ピエール瀧さん)の「まるちゃんの静岡音頭」では、このような一節があります。 「お茶とみかん お茶とみかん お茶とみかんと モツカレ~♪」 (引用: 「まるちゃんの静岡音頭」) 「静岡=お茶」 → よくわかる 「静岡=みかん」 → 全国3位の生産量なので、まあわかる 「静岡=モツカレー」 → えっ?(笑) このように、静岡県外の皆さんにとって、もつカレーはあまり馴染みがないのかもしれません。しかし、清水では「モツカレー」は長い歴史があって、とてもポピュラーなグルメなのです。 まぐろの水揚げ量日一の港町・清水で、私は観光客の皆さんに、あえて「清水もつカレー」というソウルフードをおすすめしたい!まぐろも良いですが、

    「もつカレー」こそ静岡育ちのソウルフード!「金の字本店」の「もつカレー煮込み」は酒が進みまくる最強のご当地グルメだ - ぐるなび みんなのごはん
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/16
    わわわ、もつカレー煮込みは初めて知りました~食べてみたい!
  • 日本酒の飲み方をイチから知りたい! おいしい飲み方・選び方を徹底的に解説します #それどこ - ソレドコ

    Photo by Ellie 果物のように華やかな味わいが広がるものから、ずっしりとしたうま味が体中に染みわたるものまで、さまざまな風味が味わえる日酒。キリッと冷やしたり、人肌に温めたり、幅広い温度で楽しめるのも特徴です。 しかし日酒を飲みたいと思って酒屋を訪れても「吟醸酒」や「純米酒」などで種類が分類されていたり、ラベルに「精米歩合(せいまいぶあい)」と書かれていたり、「ひやおろし」や「山廃(やまはい)」といったシールが貼られていたりと、馴染みのない言葉がたくさん書かれており、初心者にはハードルが高い印象があります。そこで、日酒をあまり飲んだことがない人や、興味はあるけど自分で選んだことがない人のために、役立つ日酒の知識を調べてみました。 👉「日酒」記事をもっと見る 純米酒に大吟醸? 日酒の種類 日酒のラベルに「精米歩合」と書かれているのを見たことはありますか? これは簡

    日本酒の飲み方をイチから知りたい! おいしい飲み方・選び方を徹底的に解説します #それどこ - ソレドコ
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/10
    今の時期はうすにごりかな。
  • 燻製鶏ムネ肉と焼チーズが旨すぎる!「華丸・大吉のなんしようと?」で絶賛された老舗屋台「花山」がガチで天国でした - ぐるなび みんなのごはん

    福岡を語る上で欠かせない名物の一つといえば、『屋台』! 屋台が登場するエリアとしては、「天神」「中洲」「長浜」が有名ですが。 今回向かった先は、上記のどれにも属さない超穴場エリア。福岡市東区にある「箱崎」です! 「箱崎」のシンボルといえば、日三大八幡の一つである『筥崎宮』。博多を代表する秋祭り「放生会」が開催される場所としても有名なんですよ。 実は、2017年2月10日放送の【華丸・大吉のなんしようと?】で、この箱崎エリアが紹介されていたんです! ※福岡を代表するあの人気芸人2人が、毎回ゲストを連れて福岡県内の市町村を巡り歩く地域密着・人情バラエティー www.tnc.co.jp 福岡県・北海道・近畿広域圏のみ放送のローカル番組ではありますが、そこで紹介されるグルメがいつも美味しそうで話題になるんですよねぇ。番組で紹介されたお店にはお客さんが殺到するなど、やはり“華大”の信頼は絶大です。

    燻製鶏ムネ肉と焼チーズが旨すぎる!「華丸・大吉のなんしようと?」で絶賛された老舗屋台「花山」がガチで天国でした - ぐるなび みんなのごはん
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/03
    めっちゃ行きたい屋台だ~。
  • お取り寄せグルメの達人に、お取り寄せの魅力を聞いてみたら「情熱」と返ってきた - ソレドコ

    「それどこ」では、2016年1月から全9回にわたりお取り寄せマンガ「ゆかいなお取り寄せで日一周」をお届けしてきました。今回は完結記念! ということで、執筆を担当したマンガ家・イラストレーターのくらふと(id:craft_kim)さんと、商品のセレクトを担当した“お取り寄せグルメの達人”こと楽天スタッフの前田真さんの対談をお届けします。 これまでにべた全27品の中から、くらふとさんが選んだBEST3商品を楽しみつつ、連載の振り返りやお取り寄せの楽しさ・コツなどをお二人に語っていただきました。 肉を超えたハンバーグ、27cmの焼き鳥、社長がアツい牛タン ――「ゆかいなお取り寄せで日一周」を読んでいた方も、毎回、商品を選んでくれていた前田さんの存在は知らないかと思います。まずは“お取り寄せグルメの達人”と呼ばれている理由を教えていただけますか? 前田:僕は普段「楽天市場うまいもの大会」など

    お取り寄せグルメの達人に、お取り寄せの魅力を聞いてみたら「情熱」と返ってきた - ソレドコ
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/26
    「水郷のとりやさん」はテレビ番組で観ました。是非お取り寄せしてみたい😆
  • 超濃厚な「玉子の天ぷら」が拍手したくなるほど美味い!高円寺「天すけ」の職人技はもはや東京の奇跡かもしれない - ぐるなび みんなのごはん

    歯ッ!色・・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 小生、齢30歳なのですが、30歳といえばいい大人。普段は肉ばかり喰い散らかしておりますが、そろそろ“大人の事”というものもちゃんと覚えなければなりません。 “大人の事”といえば・・・ カウンターで、職人さんがひとつひとつ揚げてくれる天ぷら。コレに限ります。 しかし万年素寒貧の小生には、カウンターでべる天ぷらだなんて、お財布事情的に無理・・・ と、半ば諦めていましたが、なんと高円寺に1,600円で天ぷらのコースがべられるお店があるようなのです。 しかも、そこでは「他ではお目にかかれない超珍しい天ぷら」がべられるとか・・・ き、気になる・・・!早速突撃じゃー! 噂の天ぷらを求めて高円寺に やってきたのは、高円寺「天すけ」。 横長のカウンター12席で、目の前で職人さんが天ぷらを揚げてくれています。 さぁ、こちらの名物でありま

    超濃厚な「玉子の天ぷら」が拍手したくなるほど美味い!高円寺「天すけ」の職人技はもはや東京の奇跡かもしれない - ぐるなび みんなのごはん
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/13
    玉子の天ぷらって聞いて、ゆで卵に衣をつけた物を想像してました。玉子をそのまま油に落とすんですね。食べてみたい!
  • 連載第2弾!ラーメン官僚が推す山手線沿線の激ウマラーメン店10軒~後編~【東京】 |じゃらんニュース

    の首都・東京の都心部における大動脈の役割を担うJR山手線は、品川駅を起点とし、29の駅を環状に結ぶ全長約35kmに及ぶ路線。 29駅のうち、渋谷駅、新宿駅、池袋駅、上野駅、大崎駅は、日経済を支える一大拠点である副都心の「玄関口」であり、とりわけ、渋谷、新宿、池袋は、それぞれのエリアだけで3桁に及ぶラーメン店を擁する日屈指のラーメン激戦区となっている。 また、これら以外にも、高田馬場、秋葉原など、若者人口が多いという特性から、副都心と肩を並べるほどのラーメン激戦区として名を馳せるエリアも存在する。 この記事では、そんな山手線沿線のラーメン店の中から、自信を持っておススメできる優良店を、厳選してご紹介する。 山手線沿線には数多くの実力店がしのぎを削っており、一度でおススメ店舗を網羅することは極めて困難であることから、「前編」と「後編」の2回に分けることにした。「前編」では、品川駅から「

    連載第2弾!ラーメン官僚が推す山手線沿線の激ウマラーメン店10軒~後編~【東京】 |じゃらんニュース
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/11
    どれも食べたいけど、肉汁麺はインパクトあるなぁ。
  • 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「山形県・酒田」 | マネ会 by Ameba

    これまで鎌倉、仙台、金沢と紹介してきた。けれど、どうしても予算5,000円では自分が好きな街の「お酒」を紹介できなかった。そこで、今回は予算10,000円(費のみ)で楽しめる「美味しいものとお酒」を紹介しようと思う。 自分が好きな東北の中から、大学生の時に2週間ほど滞在して以来気に入った山形県庄内地方の港町・酒田の魅力的な「美味しいものとお酒」を1泊2日の流れに沿って紹介したい。 東京から酒田へ行くには、列車であれば上越新幹線を使って新潟経由か、山形新幹線を使って新庄経由で行くことができる。どちらも所用時間は4時間~4時間半ほど。もしくは羽田空港から約1時間で庄内空港まで行き、そこから市内までバスで約40分。どちらにせよ行きやすいとは言えないが、だからこそやっと辿り着いた街でべる美味しいもの、飲むお酒は格別だと思う。 《1日目》夕前の軽 「そば川柳」 ワンタンメン 700円 夕方前

    1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「山形県・酒田」 | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/09
    東北はまだ行ったことがないのでぜひ行きたいなぁ。メモさせていただきます。
  • 【三笠市】すき焼きスタイルで食べるカレーラーメンがめっちゃ美味い! 僕が一番好きなカレー屋さんのカレーラーメンはやっぱり最高だった。 - サツグルメ!

    三笠市の『ミカサノ堂』へ行って来ました。 採点★★★★★ 三笠市にあります。 札幌から車で50分いくらいでしょうか。 ちょっと遠いですが、美味しいカレーべたいと思うならば、是非一度は行って欲しいお店なんですよ。 ミカサノ堂 カレーラーメン カレー専門店というわけではないのですが、いろんなカレーべられます。 はっきり言って、どれも美味しいです。 でも、今回はこれ! ▲ミカサノカレーラーメン 961円 来ました〜。 香りからして美味しいのが分かってしまう。 ほら、これですよ。 具材は、メンマ、ちくわ、大根、ゆで卵、ネギ、でございます。 ちくわと大根って珍しいですよね。 この店は、おでんも売りのひとつでして、カレーにも入ってくるわけです。 単品で小鉢もありますよ。 だから、脇にからしも付いてます。 カレーにからしってありえないようですが、 ちくわと大根に付けてべると、めっちゃ美味し

    【三笠市】すき焼きスタイルで食べるカレーラーメンがめっちゃ美味い! 僕が一番好きなカレー屋さんのカレーラーメンはやっぱり最高だった。 - サツグルメ!
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/27
    カレー、ラーメン好きとしては是非とも食べてみたい一品!
  • 焼酎5杯500円!握り8貫800円!創業100年の日暮里「蛇の目鮨」はコスパも旨さも最高すぎる - ぐるなび みんなのごはん

    昭和の趣が残るレトロな商店街が点在し、東京屈指のディープな街として人気の荒川区・日暮里。 東京二大魚河岸でもある築地市場と足立市場に挟まれる場所に位置する荒川区は、新鮮な魚が手に入るとあり、多くの寿司屋が軒を連ねています。 なかでも、今回紹介する「蛇の目鮨」は、お手頃価格で飲みいできるとあり、地元民を中心に長く愛されてきた寿司店。創業100年の老舗店とのことですが、聞けば、お酒好きにやさしく、しかもお財布にもやさしい独自のシステムで、若者も多く集まるのだとか。 JR山手線「日暮里」駅から約10分 場所はJR山手線「日暮里」駅南改札口から歩いて約10分ほどの住宅街の一角。常磐線「三河島」駅からも、ほぼ同じくらいの距離になります。 お店に向かう大きな通りは、“にっぽりせんいがい”(日暮里中央通り)。 日暮里は生地の問屋街が点在していることから、アパレル関係と思われるオシャレな若者の姿もチラホ

    焼酎5杯500円!握り8貫800円!創業100年の日暮里「蛇の目鮨」はコスパも旨さも最高すぎる - ぐるなび みんなのごはん
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/19
    日暮里の繊維問屋街行って買い物して、蛇の目鮨で呑む!いいなぁ、行きたい。
  • 業務スーパーで調達したい「おつまみ」おすすめ6選! 宅飲みで重宝する手軽&おいしい良コスパ食材

    業務スーパーで調達したい「おつまみ」おすすめ6選! 宅飲みで重宝する手軽&おいしい良コスパ材 公開日 2017年01月16日 8:15| 最終更新日 2018年06月20日 15:39 by mitok編集スタッフ 関連キーワード 業務スーパー  業務スーパー_おすすめまとめ 宅飲みするときのおつまみ、業務スーパーで調達するならどれがおすすめ? 手軽に用意できるものから、ちょっと手間をかけるものまで、おいしい良コスパ品を取り揃えてみました。 ひとり晩酌のお供にも、みんなでワイワイ飲むときにも、肴えらびのご参考にどうぞ! ※価格は購入時のものです。時期、地域等によって異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。 ① 『スモークチキン スライス』895円 / 1kg おすすめ度 ★★★★★ 務スーパーファンならおなじみの看板商品のひとつ『スモークチキン スライス』。国産若鶏のむね肉を使

    業務スーパーで調達したい「おつまみ」おすすめ6選! 宅飲みで重宝する手軽&おいしい良コスパ食材
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/16
    スモークチキン、生フランクは前から気になってました!冷凍ピザもいいなぁ。
  • 「卵と私」に行ってきました!札幌駅でオムライスを食べるならおすすめの専門店!|きょうも食べてみました。

    オムライスで人気の“卵と私”に行ってきました! 日、子どもが電車乗りたーい!絵欲しー!というので、JRで札幌駅周辺に行ってきました。札幌は最近特に寒いです。。(最高気温が-7℃とかって…) 参考:【寒波】札幌で-10℃記録、東京も5日ぶり0℃台に | ウェザーニュース そして、子どもに「お昼何べたい?」と聞くと珍しく「オムライス!」と言うので、我が家では珍しくオムライスをべに行くことに! しかし、札幌駅周辺でオムライスのお店と言えば、ステラプレイスの6Fに「ポムの樹」というオムライス専門店があるんですが、ここっていつも行列なんですよね。。 私は一度ここのオムライスをべたことがありましたが、特別美味しいという訳ではなかったという記憶があったので、別に他のお店で良いかな?と思ってました。 ということで、今回は地下街にある「卵と私」というオムライス専門店に行ってみることにしました。 w

    「卵と私」に行ってきました!札幌駅でオムライスを食べるならおすすめの専門店!|きょうも食べてみました。
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/15
    オムライスは家で良くつくるのですが、久しぶりにお店のオムライスが食べたくなりました。
  • タモリさんの讃岐うどん嫌いは、悪名高き丸亀製麺のせいではなかった - じゃーな!

    ブラタモリ讃岐うどん編が放映されました。気になったのが、番組内で、タモリさんが何度か、これまで讃岐うどんを誤解していたと発言したこと。 内容から、あの丸亀製麺が1枚かんでいるのかな、とふと思いましたが、丸亀製麺の東京出店は2004年。それ以前からの、博多vs香川のうどん家争いに質がありそうです。内容の改訂をいたしました。 ブラタモリ 讃岐うどん編とは NHK番組のブラタモリは、通常はブラタモリ仙台編のように、地名がつくのですが、今回は異例の讃岐うどん編。グルメや観光地を一切扱わないブラタモリとしては、珍しいテーマでした。 讃岐うどんが誕生した背景に、扇状地や花崗岩、さらに四国山地が関わっているという、さすがの内容だったのですが、詳しくは姉妹サイトで書かせていただきました。 【讃岐うどん】ブラタモリ紹介 香川歴史・地形観光スポットまとめ タモリさんの讃岐うどんを誤解していた発言 写真:

    タモリさんの讃岐うどん嫌いは、悪名高き丸亀製麺のせいではなかった - じゃーな!
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/15
    うどんの硬さは地方によって違いますよね。
  • 冬こそ能登へGO!牡蠣小屋と隠れ家カフェ - 頭ん中そればっかり

    毎日寒スンギルですね。番茶です。 連休に能登にサクっと行ってきました。能登と言っても七尾なので近い! 目当ては…牡蠣! 以前から穴水駅のあつあつ亭(駅ホームで牡蠣定べられる)に行ってみたかったのですが、観光列車利用の人以外は予約ができないし、年々混んでるらしいので、予約ができる良さげなとこ選んで下記のお店にしました。下記の牡蠣…(黙れ) www.notokaki.com 七尾まで夫婦2人で行くのも寂しいな~と思って友人を誘ったのですが、 「牡蠣嫌いだから…肉の時誘って」 とばっさり断られました。えー!!長い付き合いなのに知らんかった…というか牡蠣嫌いな人がこの世にいるなんて…!と衝撃を受けましたが、よく考えたらうちの娘も私の母も牡蠣嫌いでした。意外といる。 2時間弱のドライブで現地到着! 開店の11時前に着いたんですが、早くも行列できてました。予約して良かったぁぁぁぁ! 頼んだのは焼

    冬こそ能登へGO!牡蠣小屋と隠れ家カフェ - 頭ん中そればっかり
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/13
    牡蠣美味しそうです!のんびりグルメ旅もいいなぁ。
  • 病み上がりの体にガツンと来来亭のチャーシュー麺を食べてきた-今年も頑張れる旨さだったよ!- - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    2017年初!来来亭 滋賀県が店という事で今年もお世話になる事が多いであろう来来亭に行ってきました。この日は1月4日なのですが例年より遅めの初詣にも行ってきました。 なぜ例年より遅いかと言いますと、私を含め我が家では家族全員が風邪で倒れてしまったのでもう大騒ぎ。そしてようやく動けるようになったのが1月4日という訳です。 今年も「家内安全」「厄除開運」「身体安全」と祈ってきたので2017年は無事で過ごせる事だと思います。そんな初詣の帰りに来来亭に行ったのですが、凄い行列!!! 2時過ぎに行ったのですが、思い他行列でビックリしますね。写真撮影しようと思いましたが、あまりの行列にそんな気は無くなってしまいましたよ(汗) 新年一発目は葱ラーメンべようと思っていたのですが、すでに完売したという事で私はチャーシュー麺をべる事に。病み上がりの体にエネルギーを補充しないといけませんからね。 やはり

    病み上がりの体にガツンと来来亭のチャーシュー麺を食べてきた-今年も頑張れる旨さだったよ!- - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/07
    来々亭は味のばらつきが無く、どの店行っても美味しいです。
  • 鶏肉を手作業でさばくこだわりのお店「水郷のとりやさん」で作った「鶏だけのスペシャルお重」にみんなとっても満足した - ソレドコ

    初めまして、megayaと申します。 プログラマをやりつつ、たまにWebのポータルサイトなどに記事を書いている26歳です。 さて僕はいま、千葉県の小見川(おみがわ)にいます。見てもらうとわかるのですが、 うん…… 駅前、なにもない……。 そんな小見川まで、今日は水郷のとりやさんというお店の取材にやってきました。 機械を使わずに手作業で鶏をさばくという、鶏肉にこだわりがあるお店です。 ネット通販にもかなり力を入れていて、お取り寄せグルメが有名。特に、水郷どりまるごと一焼きという27cmもある超巨大な焼き鳥は大人気。 あと手羽先餃子もすごく売れているらしい。 楽天市場の“お取り寄せグルメの達人”と、お取り寄せマンガ家に聞く「お取り寄せの魅力」 ちなみに小見川は、香取神宮や「水郷おみがわ花火大会」で有名な香取市にあり 水郷おみがわ花火大会:香取市ウェブサイト:香取市観光サイト 渋谷から電車で約

    鶏肉を手作業でさばくこだわりのお店「水郷のとりやさん」で作った「鶏だけのスペシャルお重」にみんなとっても満足した - ソレドコ
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/05
    鶏肉を手捌きしてるお店は貴重ですよね。スーパーに並んでるのはほとんど機械で捌かれてるんで、貴重部位を置いてる店があると「おぉっ!!なかなかなやるな」って思ってしまいます。
  • 魚を使わない田舎寿司のうまさよ :: デイリーポータルZ

    高知に田舎寿司という寿司がある。10年ぐらい前に雑誌で知った。 寿司ネタがたけのこ、こんにゃく、しいたけなど山でとれるものなのだ。高知といえばカツオが有名なのにこんにゃくの寿司とは! 失礼を承知で書くとなんと貧乏くさい寿司だと思った。 でも、実際に高知でべてみてそのイメージは覆された。これは贅沢なたべものだ。

    魚を使わない田舎寿司のうまさよ :: デイリーポータルZ
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/04
    高知県に行ってカツオのたたきとウツボが食べてみたい!と思ってましたが、田舎寿司も食べたいな~朝市も行ってみたい。
  • 築地市場で旬の食材を買ってきて、余すところなく料理してみた - ソレドコ

    こんにちは。ぶちと申します。料理と写真を趣味に、二匹と暮らしています。 「経費を出すので好きな材を買ってきて、好きなように料理していいよ。」という太っ腹なお話を頂いたので、はりきって買い物をしたいと思います。 材の買い物と言えば、市場! 普段は近所のスーパーを利用していますが、材の買出しはやっぱり市場が楽しい。今回は、ちょっと早起きして、東京の台所といわれる築地市場でお買い物三昧してきました。 市場で買ったのは、こんなもの 市場の面白さは、自分の予想以上の品に出会えること。今回は、あらかじめ買う物を決めず店頭を実際に見て回り、(1)お店の人に聞いた今日のおすすめ、(2)旬のおいしいもの、(3)ちょっと面白そうなものという視点で、材をピックアップしました。 瞬発力だけで選びましたが、アドレナリンが出まくりでとても楽しかったです。 まずは、魚介類 ● シマアジと秋刀魚(さんま) 大

    築地市場で旬の食材を買ってきて、余すところなく料理してみた - ソレドコ
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/01
    どれもすごく美味しそうです!お料理上手です。