タグ

食に関するfusanosuke_nのブックマーク (264)

  • ビール定義:麦芽50%以上に見直しへ 政府・与党が緩和 | 毎日新聞

    政府・与党は2日、ビールの定義を見直す方針を固めた。酒税法は、ビールの定義を「麦芽比率67%以上」と定めているが、これを「50%以上」に引き下げる。また、風味付けに果実や香辛料なども使用できるようにする。定義を緩和することで、メーカーに多様な商品の開発を促すのが狙い。2017年度税制改正大綱に盛り込み、18年度から実施する。 見直しでは、麦芽比率を引き下げるほか、麦芽やホップ、麦、米、トウモロコシなどに限っている原料の規定に、果実(果肉・果皮)や香辛料も加える。具体的な対象品目は今後検討するが、コリアンダーやオレンジピールなどが追加される見通しだ。

    ビール定義:麦芽50%以上に見直しへ 政府・与党が緩和 | 毎日新聞
  • 酒税の世界 なぜ自分で酒を造ってはいけないのか?(前編)

    アルコール分1%を超えるお酒を、酒造免許を持たない者が造ることは、酒税法により禁止されています。 個人で自由にお酒を造ることがなぜ認められていないのか、その経緯を探ります。 酒税法の定義と酒造免許 そもそも、お酒とは法律上どのような意味を指す言葉なのかを確認しましょう。 お酒の定義は酒税法という法律に定められています。これによれば、酒(酒類)とは「アルコール分1度以上の飲料」をいいます(酒税法第2条)。 また、お酒を造るには酒類製造免許が必要(同法第7条)ですが、その免許を受けないでお酒を造った場合、罰金刑または懲役刑が科されます(同法第54条)。 しかし、免許を得るには一定の設備や最低製造量をクリアする必要があり、一般の個人が酒類製造免許を得ることはまず不可能です。 参考:【総則】Q1 酒類の定義を教えてください。(国税庁) 参考:【酒類製造免許関係】Q1 酒類を製造するにはどのような手

    酒税の世界 なぜ自分で酒を造ってはいけないのか?(前編)
  • 犬鍋の臭いは“犬をハグしたときのアノ臭い”だった…。実際に韓国で見た“食用犬”の凄惨な末路と味とは? - TOCANA

    そんなモラン市場に入ると、すぐに男性数人が寄ってきて、強い語気で話し始めた。 どうやら、「カメラ持っていないだろうな!! 写真撮るなよ!!」 と言っているらしい。カメラを首から下げている人は、しまうよう促されていた。 “犬をす”というイメージが定着している韓国においても、その行為について反対している人は多く、また、厳密には法律にも触れるという。そのため、犬肉を提供しているこの市場でも、写真を撮られることに対してはかなり神経質になっているようだった。 今回は、そんな状況下だったため、携帯カメラのビデオモードで撮影したので、あまり画質はよくないことを、あらかじめご了承いただきたい(すいません)。 ■生体or精肉の選べる購入方法 そもそもモラン市場は、日では見ることができない、かなり巨大な市場だ。ニワトリ、アヒル、ウサギ、ヤギなど、さまざまな動物の肉が用として売られている。 その中を少し奥

    犬鍋の臭いは“犬をハグしたときのアノ臭い”だった…。実際に韓国で見た“食用犬”の凄惨な末路と味とは? - TOCANA
  • かつての4%にまで減っても止まらない乱獲 日本のマグロは絶滅してしまうのか?

    産卵期マグロの巻き網漁での乱獲は、地中海では厳しく規制されている PHOTO:GAVIN NEWMAN / ALAMY / AFLO マグロの生息量が激減しているが、抜的な対策がとられる気配はない。 そこで結束した小規模な漁民たちが、政府に対して反旗を翻しはじめた──。 消えた魚群 日海に浮かぶ壱岐島から北東に約390km航行すると、クロマグロの産卵場がある。 この海域には、いつもは太平洋を回遊するクロマグロが、産卵のために集まるのだ。40代の日焼けした漁師ドイ・カズトは回想する。 「20年前は、群れに近づいて船の下を見れば、マグロをいっぱい見ることができました」

    かつての4%にまで減っても止まらない乱獲 日本のマグロは絶滅してしまうのか?
  • レモングラスがどう見ても完全にネギ

    レモングラスがあまりにもネギなのだ。 オシャレな美容院やエステで漂っていそうな、シトラス系の香りがするアレだ。しかし、その実像を見たことがある人は少ないのではないか。実際、私も日にいた頃は、アロマオイルのパッケージか、調味料の瓶に小さく短冊状にカットされた形でしか見たことがなかった。 で、繰り返すが、その見た目が完全にネギなのだ。

    レモングラスがどう見ても完全にネギ
  • 若狭町給食センター:勤務時間中の排便禁止…食中毒受け - 毎日新聞

    福井県若狭町で先月下旬、ノロウイルスによる集団中毒があり、事を調理した同町給センターが、調理員の勤務時間中の排便を今後禁止するよう「衛生管理マニュアル」を改定したことが分かった。再発防止に向けた衛生面での改善の一環だが、過剰ともいえる労働現場への規制に、専門家からは疑問の声が上がっている。 センターは8校の小中学校の給を調理しており、先月21日から給べた教職員や児童生徒が相次いで中毒を発症。今月4日までに計363人がノロウイルスに感染した。センターは業務停止となり、来月中旬の再開に向… この記事は有料記事です。 残り380文字(全文633文字)

    若狭町給食センター:勤務時間中の排便禁止…食中毒受け - 毎日新聞
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2016/06/10
    ちょっとよく分からない。厚生労働省の定めるガイドラインより明らかに過剰なのね。
  • 天下一品のスープを12倍濃くすると、ハンバーグみたいになりました

    野菜と鶏ガラの溶け込んだ、こってりと濃いあのスープ……。 たまに無性に飲みたくならないだろうか。とある知人は、あのスープは合法ドラッグだと言っていた。あのスープをもっと濃くしたらどうなるのだろう。 (この記事はとくべつ企画「味が濃い」シリーズのうちの1です)

    天下一品のスープを12倍濃くすると、ハンバーグみたいになりました
  • チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ!

    2016 - 05 - 29 チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! list Tweet Share on Tumblr オラ! ジョージ・ホルヘです。 以前書いた 「養殖サーモンのデマ・真実」 記事のアクセスが急増してると思ったら、下のサーモン記事に疑問を持たれた方が見にられてたんですね。それはともかくブログを見ていただきありがとうございます。 www.huffingtonpost.jp サーモンが人気になったからこそ、こういったデマ記事でも注目されているのですが、今回は大手ウェブメディア発ですしこの記事を見て不安に思われた方も多いと思うので、間違っている箇所にはしっかり口を挟んでいきましょう!(ちなみに私は別にサーモン業界の回し者でもないので悪いところは悪いと言いますよ) ということで日サーモン界のためにもチリサーモンの真実を答えましょう!! はじめにブログタ

    チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ!
  • 日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由

    のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人がべない理由 チリ産の鮭、日のスーパーにたくさん並んでいますよね。ところが、地元の人は、この鮭をべません。 チリ産の鮭、日のスーパーにたくさん並んでいますよね。私が日にいた頃は、チリ産の鮭がちょうど、出始めた頃でした。それが、今では、スーパーの棚を埋め尽くしている・・・と聞きました。 ところが、地元の人は、この鮭をべません。 私たちの友人に、海洋生物学者で、チリ政府の漁業検査官として働いている男性がいます。 その彼も、養殖の鮭をべません。 なぜか?というと、鮭がどのように養殖されているか、その現実を知っているからです。 チリでは、数年前、ウイルスが蔓延して、鮭がほぼ全滅し、養殖は2年間、禁止されていました。その後、政府は新しい監視機関を設けて、養殖場の水質を監視するようにしました。友人仕事は、直接、水質検査をするのではなく、「

    日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2016/05/28
    ハフポはもう少しライターを厳選した方がよい。はてなの三流煽りブロガーでもソースの提示とそれっぽいグラフくらい作るぞ。
  • 【ファッションおたく】「オレオ」が中国産に-の衝撃、毒入りギョーザの悪夢再び!? バーバリー失った三陽商会と共通項も…(1/4ページ)

    ヤマザキナビスコ製造の「オレオ」「リッツ」「プレミアム」。同社のライセンス切れで「オレオ」は中国産に… え? 「オレオ」が中国産になる!? こんな声がネットユーザーの間で交わされている。「ヤマザキナビスコ」(東京都)がライセンス生産する「オレオ」や「リッツ」は、日人にとってなじみ深い菓子だが、8月末で同社での製造販売を終了。製造するメーカーが変わるだけで、なくなるわけではないが、オレオは中国で生産されることになるという。風味が変わる可能性はもちろん、それ以上に「大丈夫か」と不安の声が広がっている。 「昔から好きだったのに…」 山崎製パンの発表によると、子会社のヤマザキナビスコは「ナビスコ」ブランドのライセンス契約を8月31日で終了。これに伴い、ヤマザキナビスコは9月1日から社名を「ヤマザキビスケット」に変更する。ナビスコブランドの「オレオ」「リッツ」「プレミアム」「チップスアホイ」の4製

    【ファッションおたく】「オレオ」が中国産に-の衝撃、毒入りギョーザの悪夢再び!? バーバリー失った三陽商会と共通項も…(1/4ページ)
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2016/05/27
    まるで事情が違うオレオとバーバーリーを並べつつ中国disって…。訴えられろ。
  • 日本食クレイジー説

    不二式@9章2節済 @Fujishiki 日人A「これは白あん」 外国人B「お!知ってるぜ!なごやんやひよ子の中身のアレだ!」 A 「材料は白インゲン。生だと毒」 B「Oh…クレイジー…」 A「臭みを消すため洗って6時間水にさらす。滑らかにするため豆の皮を一個一個剥く。三度茹でては湯を捨て毒を抜く」 B「クレイジー…」 2016-05-26 10:02:29 不二式@9章2節済 @Fujishiki 日人A「その後、落とし蓋をして30分以上煮ると形が崩れる。調味しさらに煮詰めて白あんの完成だ」 外国人B「なぜそこまでして白インゲン豆をおうとした…」 A「俺に聞くな。ちなみにひよ子の中身は黄身あんだから、卵黄も足している」 B「相変わらず日人のへのこだわりはおかしい」 2016-05-26 10:07:46 不二式@9章2節済 @Fujishiki 日人A「これはコンニャク」 外

    日本食クレイジー説
  • 蟹江の酒蔵にベビーメタル特需 「最愛」に注文殺到:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    蟹江町須成の小さな酒蔵「山田酒造」が、思いがけない「特需」に沸いている。主力銘柄の一つ、特別純米酒「最愛」を求めて、関東や関西などから買い求める人が急増しているのだ。その訳は、国内外で人気を誇るメタルダンスユニット「BABYMETAL(ベビーメタル)」のメンバーの名前と同じだかららしい。酒造の関係者は「日酒が飲まれなくなってきている時代にうれしい話だ」と驚く。

    蟹江の酒蔵にベビーメタル特需 「最愛」に注文殺到:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 「カレーは市販ルーでそのまま作るのが、一番旨い」…という”不都合な真実”?

    カレー創りに凝って凝って凝りまくるひとたちがいいる一方で、タイトルの思想に立つ流派もあるという。だがその影響力は、もはや無視できない…

    「カレーは市販ルーでそのまま作るのが、一番旨い」…という”不都合な真実”?
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2016/05/02
    市販のカレールゥはプロが調合したもの、不味いはずがない。自分でスパイスをブレンドして自分好みに作ったものも不味いはずがない。
  • 「ビフテキ」は「ビーフステーキ」の略じゃない!?衝撃的事実に動揺するTL→じゃあアイツはどうなるんだよ!

    tomcat @tomcat_14d えええええええええええええええええええええええええ!!!?? ビフテキってビーフステーキの略じゃないのかぁぁぁぁぁ!!!??? いやいや、いやいや、いやいや、嘘だろうぅぅぅぅ!!!??? 今までずうぅぅぅぅぅぅぅっとビーフステーキの略だと思ってたぞぉぉぉぉぉ!!!??? 2016-02-11 16:36:15

    「ビフテキ」は「ビーフステーキ」の略じゃない!?衝撃的事実に動揺するTL→じゃあアイツはどうなるんだよ!
  • うどんにアボカド?! 銀座にある八百屋さんがやってるうどん屋さんが最高だ - ぐるなび みんなのごはん

    八百屋さんが始めたうどん屋さんの、数々の野菜うどんがすごい うどん大好きです! アボカドも大好きです! でも、うどんにアボカドをのせてべようと思ったことはありません。 アボカドうどん、700円。はたしてそのお味は??? このアボカドうどんがべられるのは銀座。昭和通りを少し入った路地にお店を構える太常(だいつね)さん。紺の染め抜きの大のれんが目印です。 店先に並ぶのは旬の果物や野菜たち。 もともとは1868年に創業した卸の八百屋さんですが、社長さんのうどん好きが高じて、うどん屋さんを始めたそうです。 八百屋さんのうどんはヘルシーファーストフード セルフスタイルで好きなトッピングや天ぷらを選んで待たずにアツアツのうどんがべられます。 お品書きはこんな感じ。 日のおすすめはこちら。 寒い日だったので、ゆずしょうがうどんもすごく気になりました。 甘辛く煮た薄切りのしょうがをたっぷりとゆずの

    うどんにアボカド?! 銀座にある八百屋さんがやってるうどん屋さんが最高だ - ぐるなび みんなのごはん
  • ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高鳥修一内閣府副大臣が、今月4日にニュージーランドで行われた環太平洋経済連携協定(TPP)の署名式への出席後、同日付の自身のブログで「ブルーチーズは 美味 ( おい ) しかったです!」などと書き込んだ。 高鳥氏は8日の衆院予算委員会で「誤解を招いた」と陳謝した。 高鳥氏はブログで「私一人に空港まで6台の白バイとパトカー、上空からヘリコプターが警護に付く厚遇でした」と、現地当局の警護体制についても写真付きで紹介した。 8日の予算委では、民主党の福島伸享氏が、ニュージーランドが乳製品の関税撤廃を強く要求していたことを指摘し、「(国内の)酪農家の多くが(影響を)心配している中で、おいしかったとつぶやいている場合ではない」と批判した。高鳥氏は「ブルーチーズは好きではないが、夕会でべたらおいしかったから」と釈明した。

    ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • デンマーク議会、「難民に食文化を学ばせるため、給食に豚肉使用を義務付ける」議案を可決 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    デンマーク議会、「難民に文化を学ばせるため、給に豚肉使用を義務付ける」議案を可決 1 名前: かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2016/01/29(金) 00:39:05.16 ID:BU6Lya3A0 デンマークのラナース市議会が「デンマークの文化を学ばせるため、学校給では豚肉を用いること」を義務付ける議案を1票差(賛成16-反対15)で可決。 極右政党のデンマーク国民党が発議し、保守政党のヴェンスタが同調。左派政党や人権団体は猛反対。 Flask blir obligatorisk i skolor i dansk kommun http://www.svt.se/nyheter/utrikes/flask-blir-obligatoriskt-i-danska-skolor 16: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:42:37.

    デンマーク議会、「難民に食文化を学ばせるため、給食に豚肉使用を義務付ける」議案を可決 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
  • 4割弱の男性が、「1人外食」に苦手意識

    仕事で訪れた街で腹をすかせて真剣にメシ屋を探す雑貨商(「孤独のグルメ」)や「ご常連」と言葉をかわしつつ杯を重ね夜の街に消えていくイラストレーター(「吉田類の酒場放浪記」)。オヤジがひとりで事をしたり酒を飲んだりするだけのテレビ番組がこんなにウケる国も珍しかろう。ひとりメシ、ひとり酒は、「孤独のグルメ」風に言えば「現代人に平等に与えられた最高の癒し」としてすっかり社会に定着したように見える。 だが、実態は少し違う。筆者は、『ひとり外術』(弊社刊)という書籍の出版に当って、都内で働く数多くの20代~50代男女にひとり外事情を取材した。そこで何度も耳にしたのが「実はひとりで店に入るのが苦手なんです」という告白だった。 意外に少ない「ひとり飯OK」 若い女性だけではなく、40~50代の男性からも、「ランチはいつも職場の同僚と一緒」「ひとりで店に入って晩メシをったことがない」「出張のときはコ

    4割弱の男性が、「1人外食」に苦手意識
  • 缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。

    ずっと人工甘味料との闘いを強いられている。 昔なら『微糖』というキーワードから人工甘味料を避けることができたが 近頃はふつうの缶コーヒーの成分表示を見ても、ため息をつかざるをえない。絶望的。 俺は砂糖の入った『甘いコーヒー』が飲みたいのであって 人工甘味料の入った『甘ったるいコーヒー』は飲みたくないんだよ。 デブにはデブなりの矜持ってものがある。 決して人工甘味料を強いらないでほしい。 缶コーヒーとしての美味しさをあれほど阻害するものはないと感じてるけど 中の人には味的にもコスト的にも完全な正義になっているのだろうか? 今や余計な心配をせず砂糖だけを楽しめるコンビニのコーヒーマシンこそ真のジャスティス。 また、おなかがゆるみがちの人間にとって人工甘味料はたいへん危険なこともわかってほしい。 ついでに書くけどサンガリアは缶コーヒーにココナッツオイル混ぜるのやめてくれ。 あれほんとクソ不味いし

    缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2016/01/14
    缶チューハイも人口甘味料のやつばかりなんだよね。まあ、甘味料使ってないやつ飲んでるけど。本搾りは別格としてね。
  • マクドナルドより大迫力!「ポッポのポテト最強」説に迫る - エキサイトニュース

    「細めのカリカリサクサクがいちばん」 「太めのほくほくタイプが好き」 「皮付き格タイプが良い」 などなど、フライドポテトの好みは人それぞれ。 ネット上でも様々な議論がよくなされるが、そんななか、ときどき見かけるのが「ポッポのポテト最強」という書き込みだ。 駅前等に多数ある大手ファストフードチェーンなどに比べるとマイナーで、誰もがべたことのある存在ではない。 しかも、「ポッポ」というと、イトーヨーカドー内にあるファストフード店で、ラーメンやたこ焼き、焼きそば、ソフトクリーム、薄皮黄金焼きなど、甘いモノからしょっぱいものまで幅広くバラエティ豊富な一方、「ポテト」のイメージはあまりない。 なぜ「最強」なのか。実際にポッポのフライドポテトをべに行ってみて、驚いた。 店内でまず目に付いたのは6人の中学生らしき男子グループだったが、全員が一人ひとつずつ大きなポテトの箱を目の前に置き、無言でべて

    マクドナルドより大迫力!「ポッポのポテト最強」説に迫る - エキサイトニュース