タグ

ブックマーク / www.vice.com (14)

  • 大麻合法化から数ヶ月後のタイ、〈西部開拓時代〉と化す

    タイにハイシーズンが到来した。タイは11月頃から来年2月頃までピークが続く旅行シーズンに向けて、観光客を迎え入れる準備を進めていた。しかし今年、この東南アジアの国が期待しているのは別の意味での〈ハイ〉だ。 2022年6月に待望の大麻合法化が実現されて以来、タイは着実に〈アジアのアムステルダム〉へと変貌しつつある。コロナ後の新たな幕開けを象徴するかのような今回の自由化によって、同国は大麻ビジネスの全国展開とグリーンラッシュ参入を見込んでいる。 そのひとりが、Bambi420のステージネームで知られるレゲエシンガーで、パタヤ市で雰囲気のいい大麻ショップ〈Wichai Paipar Shop〉を営む共同経営者のアミッタ・チャオフェディ(Amitta Chaophetdee)だ。パープルのライトの下で、アミッタの顧客たちは店が厳選した大麻製品から好きなものを選び、カウチでくつろいだり、ハイになりな

    大麻合法化から数ヶ月後のタイ、〈西部開拓時代〉と化す
  • なぜ「ゲーマー」は人種差別や性差別的な行動をとる傾向があるのか研究結果が出た

    新しい研究によると、自らを「ゲーマー」であると強く自認するひとは、人種差別、性差別、またどんな犠牲を払ってでも自らが属するコミュニティを守るなどといった「過激な行動」により走りやすいそうだ。 有害性や先鋭化は、ビデオゲームコミュニティの一部を悩ませる問題として以前より知られていたが、そのメカニズムは充分に解明されていなかった。新しい研究では、「ゲーマー」というアイデンティティがその人の生活にいかに強力に染み込んでいるかを知ることが、その理解の鍵になると示唆されている。 「ゲーマーとしてのアイデンティティが自分という人間の中核となっている場合、それは我々が〈有害なゲーマーカルチャー〉と呼ぶものを映しているようであり、受け入れることよりも排除すること、すなわち人種差別や性差別、ミソジニーなどを示す傾向にあります」。VICE Newsの取材にこう答えたのは、ゲーム業界にメンタルヘルスの情報を提供

    なぜ「ゲーマー」は人種差別や性差別的な行動をとる傾向があるのか研究結果が出た
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2022/12/21
    “人種差別やミソジニーといった反社会的行動との相関性は、『Minecraft』のファンよりも『Call of Duty』シリーズのファンのほうにより強く見いだされた。”
  • ブタも人間も、お尻の穴から呼吸ができる

    2021年、武部医師のチームと名古屋大学大学院および京都大学呼吸器外科の共同研究者たちは、マウスを対象とした研究成果についての論文を発表。そして今年、ブタを対象とした研究成果を米国の医学雑誌で発表予定だ。ブタのほうが生理的にも遺伝子構造的にも人間に近い。 研究チームのヒントとなったのは、腸を使って呼吸することができる淡水魚、ドジョウの独特な呼吸法だ。組織レベルでの酸素が不足した低酸素状態が続くと、呼吸を楽にするために、ドジョウの腸組織の構造が変化する。 哺乳類も低酸素環境において肛門から呼吸できるのかを確かめるため、武部医師はまずマウスを対象とした実験を行なった。昨年医学誌『Med』に掲載されたその研究成果は「驚くべきものだった」と医師は語る。 「私は常に結果を疑ってかかるようにしていますが、実験のたびに再現性のあるデータセットが得られたんです」と武部医師。医師はシンシナティ小児病院医療セ

    ブタも人間も、お尻の穴から呼吸ができる
  • 高温多湿が死をもたらす:暑さ指数の重要性

    6月末、平年を大幅に上回る猛暑が米西部を襲い、観測史上最高気温を記録。高温を原因とする森林火災も多発し、暑さによる死者も100名を超えている。この暑さはしばらく続くとみられている。 まるでこの世の終わりのような暑さの中、人間を突然死に至らしめる可能性がある、暑さと湿度の研究が進められている。実際、気候変動の影響により異常気象が増加し、高温多湿を原因とする死者がすでに珍しくなくなっているが、その現状をおそらくもっとも的確に表しているのが、昨年、オンライン学術雑誌〈Science Advances〉に掲載された「人体の限界を超える極度の高温多湿状態の現れ方(The emergence of heat and humidity too severe for human tolerance)」という論文だ。 これまでの気候モデルでは、高温多湿を原因とする死者は21世紀中頃以降に発生するとされてきた

    高温多湿が死をもたらす:暑さ指数の重要性
  • 90年代レイヴトライブの快楽的な日々

    ヨーロッパにはノマド(遊牧民)の長い歴史がある。しかし1990年代には、この大陸をまたにかける新しい流浪の民が登場した。彼らはテクノトラベラーズ・トライブ(ちなみにこの〈テクノ〉のスペルは〈Techno〉ではなく〈Tekno〉)を自称し、落書きだらけのバスにサウンドシステムを詰め込み、自分たちもスシ詰め状態で乗り込んだ。そして古いトラックや機材を収集し、人里離れた場所でレイヴを開催。それは自由を祝うための政治活動だった。参加者の共通点はTeknoへの愛。Teknoとは、大都市の賑わうクラブから離れた場所で行う、入場料無料、ルール無用のフリーパーティシーンで誕生した、ジャングル、レイヴ、テクノ、ハードコアが融合した音楽ジャンルだ。 このムーブメントが始まった頃、フォトグラファーのトム・アニレーは故郷である南フランスのニースでパーティに興じるティーンエイジャーだった。友人や知人を通して数々のテ

    90年代レイヴトライブの快楽的な日々
  • ホタテはヴィーガンなのか?

    完全菜主義(ヴィーガニズム)のルールは、一見かなり明確だ。完全菜主義者であるヴィーガンは、動物由来の品をいっさい口にしない。つまり、彼らは肉だけでなく、ゼラチンなどの畜産副産物も控える。しかし、ヴィーガンの目的は人それぞれだ。動物愛護を声高に訴える者もいれば、熱心な環境保護主義者、そして健康や宗教上の理由から野菜中心の生活を選ぶ者もいる。さらに、目的以上に曖昧なのが、ヴィーガニズムを実践するさいのルールだ。蜂蜜をべたり、古着の革製品を身につけるヴィーガンもいれば、それらを完全にタブー視するヴィーガンもいる。 そして今、シーフードをヴィーガンと主張する〈シーガン(seagan)〉運動によって、状況はますます複雑になっている。シーガンはこう問いかける。新たな発見や解釈を通じて、生活のあらゆる面において社会的定義や分類が変化してきたのに、私たちはなぜ、二枚貝はヴィーガンに当てはまら

    ホタテはヴィーガンなのか?
  • https://www.vice.com/jp/article/wjkvqm/yakuza-and-olympic

    arArabicesArgentinaenAsiaenAustraliadeAustrianlBelgiumptBrasilenCanadaesChileesColombiadaDanishfrFrancefrFrench BelgiumdeGermanyelGreeceenIndiaidIndonesiaitItalyjaJapanesMexiconlNetherlandsenNew ZealandplPolandptPortugalfrQuébecroRomaniaruRussiasrSerbiaesSpainsvSwedendeSwitzerlandenUnited KingdomenUnited StatesesVICE en Español

  • 高級娼婦の宣材を撮り続ける女性カメラマン

    男女のカップル写真だけはムリ。一度だけやってみたけど、すごく倒錯してたわ。私が雇われたのは、自分たちがヤってるところを誰かに見せたいからじゃないか、って気がしたの」 ビジネスとしての性産業の合法性を政府が認めていようといまいと、カナダでは風俗業界で働く女性が何千人もいる。モントリオールの性風俗産業における最重要人物がDannyGirl(ダニーガール)だ。彼女は10年来、モントリオールの何千人もの娼婦(以下、エスコートガール)たちの写真を撮影してきた。彼女が撮った写真は、エージェントのウェブサイトや独立系風俗サイトに掲載され、エスコートガールと一晩過ごしたい、と願う顧客たちの股間を刺激し、高額を懐から引き出す。 ダニーガールは、一寸だけファッション・カメラマンとして働きつつも、約20年ヌード写真を撮影してきた。10年ほど前には、被写体をエスコートガールだけに絞った。「ハードディスクに入って

    高級娼婦の宣材を撮り続ける女性カメラマン
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2017/11/03
    >ただ、男女のカップル写真だけはムリ。一度だけやってみたけど、すごく倒錯してたわ。私が雇われたのは、自分たちがヤってるところを誰かに見せたいからじゃないか、って気がしたの。”
  • アムステルダムで見つけた奇想天外な大人のおもちゃ❤️

    数ヶ月前、ヨーロッパの性の首都と称されるアムステルダムが、なぜその名を知らしめているのかを調べに行ってみた。最初に向かったのは、なかでも著名なレッドライト地区。そこで数日間ハシシュを吸い、地元の様々なセックスショップのオーナーと話をしながら何か撮影のネタはないかと必死で探した。 何気なく店内をうろつきながら、そこで売られている最も奇想天外な商品から撮影を始めたのだが、最終的には60枚ものコレクションができあがり、それらはイクために(オーガズムのために)人間がどれだけクリエイティブになれるかをまざまざと見せつけてくれた。

    アムステルダムで見つけた奇想天外な大人のおもちゃ❤️
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2017/10/12
    “ウサギのぬいぐるみ”は本当に大人のおもちゃだな、いわゆる性具ではない。
  • 最低最悪のシンセポップが北朝鮮を崩壊させる

    平壌、朝6時。異常なほどの静けさに包まれた朝の空気を打ち砕いたのは、街中のスピーカーから流れる、不快で耳障りな「どこにいらっしゃるの、将軍様?」という曲だった。 「職場、家、街中、北朝鮮のいたるところで音楽が流れています」。カリフォルニア大学バークレー校の政治学教授であるダレン・ズック(Darren Zook)はそう語る。「北朝鮮テレビ局は全て国営で、プロパガンダ発信源になっていますが、1日中放送しているわけではありません。番組がないときには、プロパガンダ音楽を延々と、何時間もぶっ通しで流しています。市民の義務として、テレビは常につけておかなくてはならない。だから、彼らは音楽を自然と聴かされてしまう。つまり、常に国家の存在を意識させられているわけです。行動の条件付きですね。音楽によって、体制はいつでも見ている、と思い出させているのです」 この国において流行した音楽は、時代を問わず、常に時

    最低最悪のシンセポップが北朝鮮を崩壊させる
  • ダウンロードじゃわからない(1)タワーレコード渋谷店

    タワーレコード。みなさん絶対行ったことのあるタワーレコードです。生まれたのはアメリカ。しかし、現在アメリカにタワーレコードはありません。でも日のタワーレコードは大健在。なぜならば、スタッフのみなさんの絶え間ない努力と音楽への愛と情熱が溢れているからです。しかし、私たちは情報ばかりをゲットする。PCで、スマホでゲットし、「5%くらいの誤差ならオッケー」的な音楽ばかりを集める。うーむ、それはイカンなぁ〜と思い始めました。やっぱ冒険をしよう。音楽の探検をしよう。「天玉じゃなくて、今日はコロッケ玉!」なんてチンケな富士そば探検ではありません。能の赴くまま、タワーレコードに置いてある商品を買ってみよう。そして新たな出会いを楽しもう。音楽生活をフルに満喫するのダ!うん、NO MUSIC, NO LIFEの実践です。 今回、VICEの丁稚奉公クンに2万円渡しました。タワーレコード渋谷店に行ってもらい

    ダウンロードじゃわからない(1)タワーレコード渋谷店
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2016/05/02
    「VICE」は世界30ヵ国以上に支部を持つユース向けデジタルメディア。 とりあえずvice japanがまったくイケてないのはわかった。
  • アナログ盤の流行を素直に喜べない エレクトロニック・ミュージック界隈

    ダン・ヒルが経営するアバヴ・ボード・ディストリビューション(Above Board distribution)は、ロンドンを拠点に、いわゆる「P&D」と呼ばれるプレスと流通を請け負う会社だ。クライアントにはクロスタウン・レベルズ(Crosstown Rebels)、リキッズ(Rekids)、ホットフラッシュ・レコーディングス(Hotflush Recordings)などの錚々たる面子が名を連ね、アバヴ・ボードは、そういったクライアントのレコードをプレスし、小売店に出荷している。 アメリカ国内でのレコード盤売上は、CD販売開始後最高の売上を記録した。ちなみに、2014年の売上枚数1400万枚、2015年前半だけでも900万枚を売り上げた。この事実を知れば、レコード・ビジネスは昇り調子だ、と楽観したくもなる。しかし、業界全体のセールスが破竹の勢いで伸びているにも関わらず、ダンが扱っているインデ

    アナログ盤の流行を素直に喜べない エレクトロニック・ミュージック界隈
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2016/02/20
    飾り物としてのLP盤でいいや。LPジャケットの中にビニールの円盤はいらないや、デジタル音源のダウンロードコードだけでいい。ジャケットは飾るのに必要が!
  • 格差社会の復讐者たち - VICE

    「詐欺の子たちはみんなカラフルですね。例えば、窃盗やってる人間には窃盗やってる人間のカラーがあります。一般社会にはないカラーで、それはそれで取材対象の彩りとしては魅力的なんですが、詐欺をやってる人間は『こいつ詐欺やってんな』というひとつの色ではなく、カラフルなんです」 特殊詐欺の被害総額は、警察が把握しているだけで559億円(2014年)。そして今日も、持てる者たちから持たざる者たちが奪い取っていく。加害者への取材を通してこの重犯罪の実態に迫ったルポ『老人喰い ─高齢者を狙う詐欺の正体』を上梓した鈴木大介にインタビュー。振り込め詐欺をシノギとする若者たちの生態や心情から、アウトローを取材する記者稼業の音にまで話が及んだ。 * 鈴木さんが裏稼業の子たちを取材しつづけるのはどうしてですか? 取材を始めたキッカケは、純粋に需要があったからです。いまに始まったことではなく、さまざまな社会の裏側の

    格差社会の復讐者たち - VICE
  • スプツニ子!インタビュー デジタル世代のモーゼはDIY突起物で性の大海も真っ二つ - VICE

    両親は数学者。叔父、同じく。祖父、物理学者。ゴリゴリのサイエンス一家の血を引き継ぐ日英ハーフの理系女子。彼女の青春時代は、やはり 当然とも思えるほど従順に、数学やコンピューターサイエンスへと注ぎ込まれた。しかし啓示は突如として訪れるもの。ある日、アートという底知れぬ刺激物に手を差し伸べたとき、ベニテングダケともソーマとも言えるような禁断の味を知った彼女。かくして聖母マリアが処女懐胎したように、第2の人格とも言えるスプツニ子!は誕生したのだった。 実際、スプツニ子!となってからの快進撃は留まるところを知らない。2010年、ロンドンはRoyal College of Artでの卒業制作を皮切りに、そのとき生み出された3作品はわずか数ヵ月後、ヤン・ファーブルやマシュー・バーニーなどと共に、東京都現代美術館での企画展『東京アートミーティング トランスフォーメーション』に並べられた。翌年7月には太平

    スプツニ子!インタビュー デジタル世代のモーゼはDIY突起物で性の大海も真っ二つ - VICE
  • 1