タグ

illustratorに関するgazi4のブックマーク (234)

  • Illustratorのデフォルトのパターンスウォッチを使い倒す|DTP Transit

    Illustratorのパターンの扱いは、Illustrator CS6以降、劇的に改善されています。しかし、従来からある機能の組み合わせによる、デフォルトのパターンスウォッチの応用についてご紹介します。 「ベーシック」パターンを開く [スウォッチ]パネルメニューの[スウォッチライブラリを開く]→[パターン]→[ベーシック]のサブメニューには「ベーシック_テクスチャ」「ベーシック_ライン」「ベーシック_点」の3つのライブラリが入っています。 ドットやライン、そして、テクスチャのパターンスウォッチが入っています(パネルメニューでスウォッチの大きさを変更)。 図形を変形せずに、パターンのみ(拡大)縮小する 四角形にラインのパターンを適用します。 [拡大・縮小]ダイアログボックスを開き、[オブジェクトの変形]オプションをオフにして、[拡大・縮小]を「50%」に設定します。 オブジェクトの大きさは

    Illustratorのデフォルトのパターンスウォッチを使い倒す|DTP Transit
  • 奥深いIllustratorの[パスファインダー]パネルの下の段|DTP Transit

    Illustratorの[パスファインダー]パネルの上の段は、単純に図形の足し算、引き算的なものですが、ちょっとややこしいのが下の段。 でも、使いところがハマると、とても活用しがいがあります。 たとえば、[モザイクオブジェクトを作成]を実行したあと、同じカラーのオブジェクトを合体する場合、[合体]を実行する前に事前に同じカラーのオブジェクトを選択しておく必要がありますが、[合流]を使えば、(面倒な)選択する作業をスキップできます。 ビットマップをベクトルに変換する(Illustratorの[モザイクオブジェクトを作成]) - DTP Transit [刈り込み]と[合流]、ぱっと見た目は同じ結果になっているように見えますが、グループ解除してから、それぞれのオブジェクトを離してみると一目瞭然です。 対象となるオブジェクトが塗りのみの場合、塗りと線がついている場合、線のみの場合で結果が異なりま

    奥深いIllustratorの[パスファインダー]パネルの下の段|DTP Transit
  • 透明を含むデータに自動墨ノセは要注意|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    gazi4
    gazi4 2015/08/05
    RIP側から見た「透明+墨ノセ」の話。だが、この話の前提となるクライアントの適切な墨ノセのためにはアピアランス分割が必須。結局制作者もこの話を理解してデータを作らないといけない
  • 西武園ゆうえんちが中吊り広告でとんでもないミスをやらかしてしまったようです:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか こんにちは、マルコです。 いきなりですが、西武園ゆうえんちの中吊り広告がやらかしてしまったと話題になっています。 報告されているのは、@arataitoさんのツイート。 こ…これって…まさか、塗りのレイヤーを非表示にしたまま… pic.twitter.com/PYKaxzH6KF — それは俺の車だ (@arataito) 2015, 8月 3

    西武園ゆうえんちが中吊り広告でとんでもないミスをやらかしてしまったようです:カフェオレ・ライター
    gazi4
    gazi4 2015/08/05
    PDFのレイヤー印刷によるミスかもね(同じデータで印刷用途によって出力をオンオフする)
  • Tips_配置画像にフチやドロップシャドウをつける – イラレラボ illustrator-labo

    DTP Transitさんに以下な記事がありましたので反応しますよ。 >Illustratorで配置した画像に(アピアランスで)フチを付けたり、ドロップシャドウを設定する 上記の記事では「形状に変形」を使っています。 ココではリンク(埋め込み)画像に直接塗りや線を足して効果をつけるやり方です。 普通にリンクで配置。(リンクでも埋め込みでも大丈夫) アピアランスパネルで塗りを追加して「内容」の下に移動します。 [効果メニュー > パス > オブジェクトのアウトライン]を適用します。 塗りにパスのオフセットを適用できます。 ドロップシャドウもOK。塗りは白に変更しました。 塗りを足して円グラデーションを組み合わせるとこんな感じのもできます。 マスク等で切り抜いた画像にもフチやドロップシャドウが適用できます。 ◆131230_追記 @kawacoco やってみたのですが、「(埋め込み)画像」とあ

    Tips_配置画像にフチやドロップシャドウをつける – イラレラボ illustrator-labo
  • #Illustrator でアートボードを作り、そして書き出す

    Illustrator と小数値 Illustrator にはアートボードという、作業する上でとても重要な機能があります。 印刷物の場合だったら印刷領域として、ウェブやアプリケーションならデバイス画面領域として作業・管理できる機能です。アートボードは1つのドキュメント内に複数持つこともできるし、それぞれのサイズを自由に変えることもできます。A4サイズとA1サイズのポスターだったり、PC用やタブレット用、スマホ用の各画面をまとめて1つのドキュメントで管理することができます。 アートボードは、Illustrator で作業するときの「基準となる枠組み」です。何をするにもアートボードをベースに構築・管理していくことで作業がスムーズになります。 1. アートボードを作る アートボードを作る方法はいくつかありますが、メジャーどころは以下の3つです。 新規ドキュメントダイアログで指定する方法 新規ドキ

    #Illustrator でアートボードを作り、そして書き出す
  • 「ツールパネルは表示しない」「ドラッグしない」「コピペしない」極限まで効率化を追求し続ける三階ラボさんがスゴイ|DTP Transit

    2015年4月に開催された「24時間Illustrator」に三階ラボさん(の2名)が出演されました。深夜のスペシャル番組で「ツールパネルは表示しない」「ドラッグしない」「コピーしない」という発言が飛び出しました。 一瞬、「え!?」っと思ってしまいますが、理由を伺うと納得です。 ツールパネルを表示しない:キーボードショートカットで切り換えればいい ドラッグしない:小数点が出る原因 コピペしない:Illustratorが落ちる原因となるのはクリップボードの扱い その思想やスクリプトなどを最近ブログで公開されています。 3flab inc. | Notes こっちの記事なんか、小数点だけで1記事ですよ。振り切れすぎています! 3flab inc. | #Illustrator と小数と私 そんな三階ラボさんが共著として関わられた書籍『Web制作者のためのIllustrator&ベクターデータの

    「ツールパネルは表示しない」「ドラッグしない」「コピペしない」極限まで効率化を追求し続ける三階ラボさんがスゴイ|DTP Transit
    gazi4
    gazi4 2015/07/10
    "コピペしない:Illustratorが落ちる原因となるのはクリップボードの扱い" なるほど……!
  • クリッピングマスク、レイヤーのクリッピングマスク、不透明マスクに加え、Illustratorのもうひとつのマスク|DTP Transit

    Illustratorのマスクには、クリッピングマスク、レイヤーのクリッピングマスク、不透明マスクがあります。 クリッピングマスクやレイヤーのクリッピングマスクはパスの領域でマスクします。一方、不透明マスクは、グラデーション(や「ぼかし」効果)を使ってボケ足のあるマスクを実現します。 クリッピングマスクと不透明マスク - DTP Transit (オブジェクトベースでない)レイヤーのクリッピングマスクの使いどころ - DTP Transit Illustratorで配置した画像に(アピアランスで)フチを付けたり、ドロップシャドウを設定する - DTP Transit DTPの勉強会 第4回(Illustrator特集)+マスクとオブジェクトの選択の切り替え - DTP Transit 「生でエキスパートが語る」第3回に鷹野雅弘が出演しました『Illustratorのマスクに関するアレコレ』

    クリッピングマスク、レイヤーのクリッピングマスク、不透明マスクに加え、Illustratorのもうひとつのマスク|DTP Transit
  • イラレで内側ドロップシャドウをアピアランスで作る&アピアランスこねこね魔女っ子パスファインダー

    IllustratorにはPhotoshopのレイヤースタイルのように内側のドロップシャドウがありません。CS6からは効果>パス>パスの変形に「オブジェクトの変形」「パターンの変形」があり、これを使うことで光彩(内側)の位置をずらすことで表現しています。CS5以前ではこのオプションがありませんが、「パスの自由変形」で似たような表現が作れます。ただ数値指定ができません。

    イラレで内側ドロップシャドウをアピアランスで作る&アピアランスこねこね魔女っ子パスファインダー
    gazi4
    gazi4 2015/06/03
    光彩内側と光彩外側の違い。CS6で光彩外側のみ下位保存で画像化されてしまうのはここに違いがある?
  • ai2html – IllustratorのAIファイルをHTML化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webサイトのデザインをする際にPhotoshopまたはIllustratorを使う人に分かれるかと思います(Fireworks派もいますが)。どちらのツールを使ったとしても、できあがったデザインに対してHTML化をするのは一苦労します。 そこでベースをプログラマブルに生成してしまうのはいかがでしょう。そのためのツールがai2htmlです。Illustratorファイルを読み込んでHTML化します。 ai2htmlの使い方 ai2htmlはIlustrator CCで使えるスクリプトになります。WindowsMac OSXのどちらでも動くようです。設置するパスは /Applications/Adobe Illustrator CC 2014/Presets/en_US/Scrip

    ai2html – IllustratorのAIファイルをHTML化
  • Illustratorのドロップシャドウにスポットカラーを使用してプロセスカラーに変換した際のぼかしのズレを事前に確認する

    Illustratorではアピアランスの機能でオブジェクトへドロップシャドウ(影)を付けることができますが、ドロップシャドウのカラーがスポットカラー(特色)の場合と、プロセスカラーの場合では、ぼかしのサイズが異なります。(Illustrator CS6・Illustrator CC) 関連ページ:Illustratorのドロップシャドウのぼかしサイズはスポットカラーとプロセスカラーで違う(DTPサポート情報) つまり、特色からプロセスカラーへ変換した際に、ぼかしのサイズが変わってしまいます。この変化をプロセスカラーへ変換する前に確認する方法を紹介します。

    Illustratorのドロップシャドウにスポットカラーを使用してプロセスカラーに変換した際のぼかしのズレを事前に確認する
    gazi4
    gazi4 2015/05/19
    http://goo.gl/kO2fhT のCS6以降の関連 プロセスの場合ラスタライズの「特色を保持」チェックをオフにする/プロセス変換する場合のコネタであって、特色を出力する場合であれば「オン」にしなければ正常に分版できない。
  • Illustratorのドロップシャドウのぼかしサイズはスポットカラーとプロセスカラーで違う(CCとCS6以前)

    Illustratorではアピアランスの機能でオブジェクトへドロップシャドウ(影)を付けることができますが、ドロップシャドウのカラーの種類によって、描画のされ方が異なる現象について説明しています。 Illustratorのバージョンによって、スポットカラー(特色)とプロセスカラーでぼかしの位置・サイズが異なるので、注意が必要です。 実例:Illustrator CCの場合 Illustrator CCで作成しています。 Illustratorで、スポットカラー(特色)であるDIC 182sを使用した長方形オブジェクトと、プロセスカラーのC100%(シアン100%)を使用した長方形オブジェクトを用意します。サイズは50×50mmとします。 それぞれのオブジェクトにアピアランスで「スタイライズ」→「ドロップシャドウ」を選び、以下の設定をします。 描画モード  :乗算 不透明度   :90% X

    Illustratorのドロップシャドウのぼかしサイズはスポットカラーとプロセスカラーで違う(CCとCS6以前)
  • イラレでオープンパスを選択する方法Adobe Illustrator: peaksignal Blog

    iStockPhotoにイラストを投稿したら一週間後ぐらいにメールで返答が来ました。 Dear XXX Thank you for taking the time to apply as a contributor with iStockphoto.com. The iStock administrators have asked that you upload new samples based on the feedback provided below. You're welcome to return in 3 days, upload some new samples and we'll re-process your application. Comments from the iStockphoto Administrator: ・・・・・・・・・・・ いきなり英語

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • カラーの値を丸めるIllustrator用スクリプトを作りました - saucer

    CMYKやグレースケールでカラーを設定する際、Illustratorでは1%未満の端数も扱えます。しかし、このような細かな数値は実際の印刷では思ったように差が現れないことが多いため、5%か10%刻みで設定するというのが、印刷原稿におけるカラー設定の通例となっています。これらの色の設定を少しだけ楽にするIllustrator用スクリプトを作りました。印刷メインでIllustratorを使われる方には結構便利なのではと思います。ぜひ試してみてください。 【2015.07.20追記】グラデーションのカラー、ドラッグによる文字選択に対応しました。古いものをお使いの方は、差し替えてご使用ください。 【2015.07.19追記】グループ、複合パス、文字単位でのカラーに対応しました。古いものをお使いの方は、差し替えてご使用ください。 更新履歴GitHubのリポジトリをご確認ください対応バージョンIllu

    カラーの値を丸めるIllustrator用スクリプトを作りました - saucer
    gazi4
    gazi4 2015/03/28
    "Adobe Color(旧Kuler)から配色を持ってくる場合" 意外と煩わしさに悩む人が増えるかも知れない
  • パッケージ展開図無料作成ソフト 箱ラク® - 格安ネット印刷【グラフィック】

    Windows版箱ラク Ver.1.025 配布のお知らせ2022年12月に公開されたWindows版のIllustrator 2023(27.1)に箱ラクプラグインVer.1.024をインストールすると、Illustratorがフリーズする問題が発生しておりましたが、修正が完了しましたのでVer.1.025を配布させていただきます。 Ver.1.024より以前のバージョンのWindows版箱ラクプラグインをご利用のお客様は、上記ダウンロードボタンより修正版(Ver.1.025)をダウンロードして再インストールしてください。 Mac版は箱ラクプラグインVer.1.024で対応を確認済みです。 「業界初」の革新ツール!“たった1秒”で 展開図データが仕上がる! 使い方はとてもカンタン。 形状を選んで、サイズを入力。紙を選ぶだけで、あっという間に展開図が手に入ります。 あとはデザインしてそのま

    パッケージ展開図無料作成ソフト 箱ラク® - 格安ネット印刷【グラフィック】
  • DTP実験工房-6

    gazi4
    gazi4 2015/03/20
    アウトライン化で太る原理。イラレ10あたりで幅0mmが強制的に線なしになった記憶があるので、ver8での対処法か。現バージョンなら0.001mmとかで出来そう
  • やばい文字があるとイラレさんが – ものかの

    ScriptKeyAi のユーザさんが自力で「やばい文字」を見つけてくれました。 さらにあかねさんとMD5500さんの詳細な検証を経て、その全貌が明らかに! スクリプトファイルのフルパスに「やばい文字」があると、イラレさんが反応しなくなる そのイラレさんはCS3とCS4のみ PPC、Intel、OSXのバージョンは無関係 スクリプトファイルがファイルサーバにあるとなぜか反応したりする たぶんMac版だけの現象 「やばい文字」っていうのは、全角英数や全角記号などです。この文字がフルパスに 1 つでもあると、CS3とCS4のイラレさんはご機嫌を損ねてスクリプトを実行してくれません。どうして今まで気がつかなかったんだろ…。(詳細は最後に) で、その「やばい文字」を人間の目で探すのはかなり大変です。ということで、やばい文字をチェックするアプリ『Yabai Checker』を作りましたよ。 Yaba

    やばい文字があるとイラレさんが – ものかの
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】「形状に変換」でテキストにカコミをつける2015

    Illustratorの「形状に変換」効果を使用してテキストにカコミをつける方法、2015年版(?)です。 今回は「塗り」アピアランスではなく、「線」アピアランスで作成します。これにより、テキストサイズが変わっても「線の太さ」を変更するだけでカコミの大きさを調整することができます。 実はこの方法、昨年に思いついていたのですが仕組みがわからず(自分で作ったのに!)、放置していました。今回、hamkoさんに原理を教えていただいたので作成方法を公開。 1.テキストを入力 カコミをつけたいオブジェクトを作成します。今回の作例では40Q(10mm)で作成しています。 2.「線」アピアランスを設定する 「線」アピアランスを追加します。この「線」がカコミになりますので、カコミにしたい色にします。太さはテキストと同じサイズ(10mm)に設定します。 文字色は「文字」アピアランスでも「塗り」アピアランスでも

    あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】「形状に変換」でテキストにカコミをつける2015
  • page2015「クリエイティブゾーンセミナー」での『Illustratorでの配置画像事情 2015』セッションが終了しました #page2015_czs|DTP Transit

    gazi4
    gazi4 2015/02/09
    雪の日にお疲れ様でした/"アンケートの回答期限は、2月9日の17時" 最下段の限定動画(当日)のパスはアンケートの返信で貰えるので要チェック