タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

オタクと宮台真司に関するgeopoliticsのブックマーク (1)

  • MIYADAI.com「宮台真司、新世紀の文化を憂える」

    このインタビューは、『AERA』2000年10月23日号掲載の「オタクの消滅」という記事上で語り尽くせなかったことを宮台氏に思う存分語っていただくという趣旨で、2000年11月28日に行われたものです。オタクの誕生から消滅に至るまでの経緯、そして現在の日における若者の文化の状況について、話は思わぬところまで展開していきます。それではどうぞ、ごゆっくりお楽しみください。【編】 ●オタクの誕生● ――まずはオタクについて、オタクはどのようにして誕生したのかというところから伺いたいんですが。 それじゃあ、僕も大好きだったSFを例にして説明しましょうか。 かつてのSF同好会は、カウンター・カルチャー的な色彩を強く持っていました。そこでは、<未来><社会の終焉>といったイメージが比較的想像しやすかった時代を背景として、オルタナティヴイメージの交換が行われていたんです。 でも、70年代後半に入る頃に

    geopolitics
    geopolitics 2016/02/22
    「オタク系のオリジネーターにとっては「それがマズい」。オタクの階級闘争を何とかしたいくらい上昇欲求があって、それが社会で満たせなくて、鬱屈して抑うつ状態になって、代替的満足求めて」
  • 1