タグ

節電に関するgeopoliticsのブックマーク (9)

  • 【激動!橋下維新】「なぜ計画停電なのか」橋下氏、政府の決定プロセスに不信感 - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長は18日、政府が今夏の電力需給対策として、関西電力管内で計画停電の準備を求める一方、法律で節電を義務づける電力使用制限令の発動を見送る方針を固めたことについて「なぜ制限令でなく計画停電の準備なのか、理由を知りたい」と述べ、政府の決定プロセスに対する不信感を示した。 橋下市長は「計画停電の前に制限令で(電力使用を)控える方が、関西府県民に納得してもらいやすいと思う」と主張。その上で、政府の対応について「統治をやる上で人の信頼を得るのに必要なポイントを外している」と批判する一方、「(決定プロセスを公開することで)不信感はなくなる」と述べた。橋下氏、ガガもデップも「市職員お断り」 入れ墨問題で

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/18
    火力発電は事故続きで信用がおけず計画停電の方が運用面で安定性が高いからじゃないのかな。
  • 橋下市長:「節電新税」今夏実施は困難- 毎日jp(毎日新聞)

    夏の節電対策の一環として大阪府・市が検討している「節電新税」について、橋下徹市長は9日、記者団に「税を上げて何かやるというプランは思いつかないと(担当部局から)聞いている」と述べ、今夏の実施は困難との認識を示した。松井一郎知事も同日の記者会見で、同様の認識を明らかにした。 橋下市長は4月の関西広域連合委員会で、関西圏の住民から数百億円規模の新税を徴収し、大幅に節電した企業などに奨励金を支給する構想を提案した。提案を受け、市が自家発電した企業への燃料費補助や、発電施設の固定資産税減免などを検討。しかし、新税導入には関係自治体の条例改正や議会の議決などが必要で、今夏の実施は困難という。 また橋下市長は、昼間の電気料金を高くして夜間の料金を割り引く関西電力の新料金プランについて「大前進」と評価した。

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/11
    この人が嫌いな理由は「思いつき」が多いこと。リソースを考えないで部下に仕事を丸投げしてってまるでインパールで白骨化した軍隊の失敗そのまま。http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/national/news/20110309-OYT1T00494.htm
  • 夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter

    【そもそも製造業がどの程度電力を使っているのか?】 電力使用機器の消費電力量に関する現状と近未来の動向調査 (富士経済) PDFファイルなので開く時注意 http://www.fed.or.jp/tech/2008/electricpower.pdf 資料のp.44によれば、全体の電力の42%を製造業が使っています。 産業用(製造業)42.8% 業務用 :29% 家庭:28.2% 【そもそも日の製造業はどれだけスゴイのか?】 日の製造業は一体どんなものを作って、どれだけのシェアを持っているかという事は以外と知らないと思います。 主要製品・部材の市場規模と日企業の世界シェア (2007年) 出典:一般財団法人 貿易研修センター PDFファイルなので開く時注意 http://www.iist.or.jp/wf/magazine/0767/pdf/figure1-j.pdf これを見ると

    夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter
    geopolitics
    geopolitics 2012/04/08
    夏を乗り切ったのではなく根性で何とかしただけというのがわかる。陰謀論に近い亡霊との戦い。現場で働いている人はそんなことないと言っても亡霊に取り憑かれている人は声多き少数者として影響力を行使する。
  • 黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告

    「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」――テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている一番効果的な節電方法がある。 それはズバリ「テレビを消すこと」だ。 興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。 これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。 単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。 この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。にもかかわらず「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。 自分

    黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告
  • 節電にはテレビを消すほうがエアコンの温度設定を上げるより効果的であることが明らかに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    節電期待量を見てたら、テレビを消すと220Wの節電効果で、クーラーの温度調整だと52Wと4倍近くも違うんだということを知った私です。 震災復興に向けた緊急対策の推進について ~第6回提言 家庭における節電対策の推進~ http://www.nri.co.jp/news/2011/110415_1.html 節電のためにテレビを消そう、という話はなかなか聴きませんでしたが、まあ確かにしょうがない話ですわな。 この辺を見てますと、暑いのを我慢するよりは室内で余計なことをしないことのほうが大事なような気が。 ダイキンが夏のエアコンの節電法を解説 ~室外機の前には物を置かない http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444500.html くれぐれもユーロ円とかで血圧上げたりしませんように。

    節電にはテレビを消すほうがエアコンの温度設定を上げるより効果的であることが明らかに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    geopolitics
    geopolitics 2011/07/16
    節電にはテレビを消しましょうとは言えないよね。新聞もテレビ局の一部というクロスオーナーシップ制だから。
  • サマータイムや昼の打ち水は節電効果なし、産総研が節電対策の効果を測定

    by nofrills 東日大震災に伴う福島第一原発の事故などにより、この夏は電力不足が予想されています。すでに各企業・自治体などが節電対策としてさまざまな対策を発表していますが、多くの企業が導入しているサマータイムや地域のイベントなどで行われる昼間の打ち水は電力消費の低減にはつながらず、かえって消費を増やしてしまうことさえあることが、産業技術総合研究所の発表により明らかになりました。 また、電力需要が供給をオーバーした際に行われる可能性のある計画停電についてもシミュレーションが行われ、大がかりな手段を取っているにもかかわらず、総合的に見ると効果が薄いという結果も発表されています。 産総研:主な研究成果 夏季における計画停電の影響と空調節電対策の効果を評価 独立行政法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)安全科学研究部門の井原智彦研究員と玄地裕研究グループ長は、夏季の計画停電やエアコンを

    サマータイムや昼の打ち水は節電効果なし、産総研が節電対策の効果を測定
    geopolitics
    geopolitics 2011/06/25
    節電ファシストに対する知識。
  • 節電した企業は電気料金割引…経産省が改革案 : 電力 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2011/06/22
    大口顧客は非常時に電力をカットする代わりに平時に電気代を割り引いているはずだが?/河野太郎ブログ。東京電力には、大口の需要家を相手にする需給調整契約というものがある。 http://www.taro.org/2011/03/post-962.php
  • 節電:「県立校は冷房止めよ」 知事指示に愛知県教委困惑 - 毎日jp(毎日新聞)

    夏場の節電を陣頭指揮する大村秀章・愛知県知事が県立学校での冷房の停止を指示したことに対し、県教委が困惑している。県立高校に設置されたエアコンのほとんどは、公費ではなくPTAの寄付金などで設置され、電気代もPTAなどが負担しているのが実態。「知事の気持ちは分かるが、強権発動は難しい」(幹部)というわけだ。 大村知事は、中部電力が浜岡原発の全面停止によって電力需要がピークになる時間帯の節電を呼び掛けたのを受けて対策を指示。24日の部長会議で「こんなに細かいことまで、という部分も含めて(対策を)積み上げたい」と述べた。その際、「照明がなくてもノートは取れる、と思わんわけでもない」と自らの学生時代をふり返り、「学校は(冷房などを)全部切ったれ」とはっぱをかけた。 だが、実際はそう簡単ではない。県教委によると、県立高149校のうち、県の支出で教室に冷房が設置されているのは2校のみ。90校では県の財源

    geopolitics
    geopolitics 2011/05/30
    最近こういった独裁型首長が増えているよね。政治主導で良い面を見たことがないのだが。照明もやめろとか。教育法関連だと室温は15~30度と決まっている。さて法律を破らせたら責任はだれがとるのかな?
  • 就活もクールビズで 企業呼びかけも学生鈍く (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    節電対策で各企業がクールビズを前倒しで導入しているが、これに乗れないのが就職活動中の学生たちだ。東日大震災の影響で、大手企業を中心に選考を先送りしており、暑い中でも就活は長引きそう。こうした中、学生にクールビズでの面接を呼びかける企業や、就活用にも“クールビズスーツ”を打ち出すメーカーも出てきた。(織田淳嗣) 夏の冷房を控えることが予想される中、ソニーは学生に「リクルートスーツをご用意いただく必要はありません」と告知。面接官もクールビズで臨む。 5月に採用活動を再開した富士通ネットワークソリューションズも、人事担当者がブログでクールビズを学生に呼びかけている。就職支援サイト「リクナビ」の岡崎仁美編集長は「スーツの着用が必ずしも必要でない企業は、積極的に学生にアナウンスしてほしい」と話す。 夏を乗り切るリクルートスーツとしては手軽に洗えるものが人気だが、あえて「脱スーツ」を打ち出した

    geopolitics
    geopolitics 2011/05/23
    心理戦。誰かがやらない限りずっと続く日本の横並び主義といわれるミスをゼロにする病。「誰か」の数はいかほどかはわからないが閾値はある。就活は長期だからコストを考えるとね。
  • 1