タグ

円高に関するgeopoliticsのブックマーク (4)

  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門  「円高で輸出減」は単なる神話

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <追記 追記2>もご覧ください あの、この記事をアップしたのは、 円高になる(1ドル=100円→80円:25%上昇) ↓ 輸出企業には打撃 (200万円の車=2万ドル→2万5000ドルに) ↓ 値上がりで売れなくなる ↓ 輸出減になる こんなことが、大真面目に日の高校の教室で教えられているから、「こんな単純なことが、あるわけない!」という話です。 経済学出身の社会科教員なんて、5%もいません。その5%だって、「なんちゃって経済学」を含んだ数値ですから、あてになりません。 経済学なんて超マイナーなのです。(私だって、歴史学や地理学知らないのに、世界史も地理も教えています。だから、教科書や資料集に「正確に記述」することが、絶対に必要なのです。専門外の

    geopolitics
    geopolitics 2012/01/03
    経済学は実験室。理論モデルとの違いはなんなんだろう。為替だけ動いた場合とそれに合わせて産業側が適応した場合で場合分けが必要だと思うけど。
  • 台湾生産シフトのエルピーダ生き残るための“次の一手”

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 コストカットを尽くしても、国内生産はもはや限界──。 半導体大手のエルピーダメモリが「円高とDRAM不況の緊急対策」を発表した。パソコンに使う汎用品のDRAMについて、主力の広島工場から台湾子会社の瑞晶電子(レックスチップ)へ生産ラインを丸ごと移転することを検討。国内生産の最大4割が流出し、台湾の生産量が日を上回ることになりそうだ。 「まるで水より安い値段」と社員自ら皮肉るほどに、ここ1年間のDRAM市況は低迷してきた。パソコン向けDRAM(2ギガビット)の価格は、昨年秋に3ドル超だったが、1年間で1ドル近くまで急降下。この背景にはパソコン不況などによる供給過剰がある。1チップ当たりの製造コストは1.3~1.4ドル

    台湾生産シフトのエルピーダ生き残るための“次の一手”
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会   池田信夫の主張 円高はなぜ止まらないのか

    <池田信夫の主張 円高はなぜ止まらないのか> http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51734256.html 円高はなぜ止まらないのか リフレ派も、経済学界ではほぼ壊滅したが、稲葉振一郎氏のような素人や政治家の世界ではまだ生き残っているようだ。こういう宗教的信念をもっている半可通を説得するのは一番むずかしい。「日銀がマネーをばらまけばインフレになる」とか「円安になる」というのは、一見わかりやすいからだ。 現在のような流動性の罠では、中央銀行がいくら通貨を供給してもインフレにならないことは、他ならぬクルーグマンが強調しているところだ。これはアメリカのQE2の経験でも明らかで、バーナンキも認めているので、さすがのリフレ派もいわなくなった。 ところが、今度は「円高は日銀が通貨を十分供給しないからだ」という話が出てきた。高橋洋一氏は「円・ドルレートの動き

  • 円高と株安についての個人的感想 – 橘玲 公式BLOG

    円高と株安についていくつかご質問をいただいたいので、個人的な感想を書きます。 まず円高ですが、デフレと低金利の経済では通貨は高くなるのが当然です。私は繰り返し「円安は超常現象」と書いてきましたが、これまでほとんど相手にされませんでした。世界金融危機をきっかけに、市場は(そこそこ)効率的で、この世に錬金術が存在しないことがようやく証明されたのです。 よく誤解されますが、円高だから海外投資は損をする(円安なら得をする)、というわけではありません。金利平衡説では、国債のような無リスク商品に投資する場合、国内と国外で損も得もなくなるはずです。 このことを直感的に理解するには、グローバルソブリンを例にとるとわかりやすいでしょう。 毎月分配型の草分けとして大人気を博したこのファンドは、当初(97年12月)1万円で設定された基準価額が、7月末には5090円まで下落してしまいました。これだけ見れば円高で大

    円高と株安についての個人的感想 – 橘玲 公式BLOG
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/13
    「名目為替レートを円安にするには、金利を上げるか、インフレにするかしかない」
  • 1