タグ

テレビと視聴率に関するgeopoliticsのブックマーク (2)

  • 東京キー局「もうダメ・・番組制作費が10年前の3分の1なの・・助けて・・助けてよジャップ・・・」

    ■編集元:ニュース速報板より「東京キー局「もうダメ・・番組制作費が10年前の3分の1なの・・助けて・・助けてよジャップ・・・」」 1 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/16(水) 20:26:01.68 ID:Czvz8Xv/0 ?PLT(12001) ポイント特典 http://www.menscyzo.com/2011/11/post_3221.html 長引く不況に伸びない視聴率。国民のテレビ離れが叫ばれる中、番組制作費は10年前の半分とも1/3とも言われている。 テレビならではの大掛かりなセットを組んだ番組は特定され、豪華なキャスティングは番宣以外にありえない。 自主規制という名のもとに体を張れる企画も限られ、金もなきゃ無茶もできないというのが今のテレビバラエティー。 そんなテレビバラエティーに残された道は頭を使うこと。つまり企画というアイ

    geopolitics
    geopolitics 2011/11/17
    テレビ局はほとんど下請けが作っていて土管ビジネスになっている。制作費の真水分はどのくらいなんだろうか。テレビ局にいる人が全員正社員じゃないからね。外注のディレクターやホストプロダクション。
  • ニュース関係者「主婦に政治・国際など硬派ネタはウケない」

    テレビの劣化を最も如実に表わしているのが「夕方のニュース」だ。現在、夕方5時~7時台の情報番組では、長らく視聴率トップに君臨してきた『スーパーニュース』(フジテレビ系・以下『スーパー』)を、2位の『news every.』(日テレビ系・以下『エブリィ』)が猛追している。しかしその激しいトップ争いの中身を見ると、「これってニュース?」と首を傾げてしまう内容なのだ。 試しに10月20日の両番組を比べてみた。すると、どちらも番組名に「ニュース」とつく割には、ニュースが非常に少ないことに気がつく。番組の中でニュースが占める割合は、『スーパー』は全119 分の放送時間のうち60分30秒、『エブリィ』は全127 分で同じく60分30秒となった。 残りは「芸能」と「特集企画」がほとんどだ。何でこんなことになっているのか。『スーパー』のスタッフが打ち明ける。 「30~40代の主婦層がメインターゲットのた

    ニュース関係者「主婦に政治・国際など硬派ネタはウケない」
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/31
    内容はともかく、テレビは市場(視聴率)を反映しているだけ。テレビに文句があるなら消して代わりの何かを見つけること。
  • 1