タグ

労働組合と公務員に関するgeopoliticsのブックマーク (2)

  • 大阪市:職員の政治活動に刑罰 条例案をまとめる- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市が市職員の政治活動を国家公務員並みに厳しく規制し、2年以下の懲役などの刑罰規定を盛り込んだ条例案をまとめたことが分かった。市は検察当局や総務省に相談し、7月議会に提案する方向で検討。市によると、実現すれば地方公務員政治活動を罰則付きで規制する全国初の条例となるが、有識者からは「憲法が保障する政治活動の自由を侵害する恐れがある」との批判も上がっている。 昨秋の市長選で平松邦夫前市長を支援した大阪交通労働組合の役員が選挙後、勤務中なのに「選挙のお礼」と称する組合の集会に参加していたことが発覚。市の第三者チームはその後の調査で、市の幹部職員らが組織ぐるみで前市長の支援をしていたと指摘し、橋下徹市長が「政治と行政を区別すべきだ」と条例を策定する方針を示していた。 地方公務員政治活動は、地方公務員法で制限されているが、罰則はない。一方、国家公務員は国家公務員法で、地方公務員よりも幅広い内容

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/23
    幹部クラスは行政運営上、現職市長との間に「政治」もあるはず。猟官制にするとかしかないのかな。
  • 朝日新聞デジタル:大阪市アンケート「違法のおそれ」 府労働委が勧告書 - 社会

    印刷 関連トピックス橋下徹  大阪市が全職員を対象に労働組合や選挙活動への関与を問うアンケートをした問題で、大阪府労働委員会は22日、「(不当労働行為の)支配介入に該当するおそれのある(質問)項目があるといわざるを得ない」として、橋下徹市長らの責任で調査続行を差し控えるよう勧告した。労働委員会が労働組合法違反の有無の審査手続きに入る前に、違法性を示唆する勧告書を出すのは極めて異例だ。  市は今月10〜16日、市特別顧問の野村修也弁護士ら調査チームが主体となり、全職員を対象に「労使関係に関するアンケート」を実施。職員労働組合への加入の有無や労組活動への参加、選挙活動への関与など22項目の質問に答えるよう求めた。橋下氏は調査に当たって職員向けに出した説明文書で、業務命令で回答を求め、回答しない場合は処分対象になり得ると通知した。  これに対し、職員約3万人が加入する市労働組合連合会(市労連)は

    geopolitics
    geopolitics 2012/02/23
    「民意」の暴走を防ぐのも仕事か。異例なのは審議に時間がかかるためだと思う。例えば人権が侵害された後では遅い。
  • 1