タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

大阪と水道に関するgeopoliticsのブックマーク (1)

  • 大阪市水道局年50億円黒字に市民「儲かっとるなら還元して」

    大阪市の水道水をペットボトルに詰めた商品・「ほんまや」は、大阪市の水道水の安全PRのために2007年から1100円(500ml)で発売され、2011年末までに約133万を販売した。同事業費は年間3800万円となっている(2010年)。 しかし昨年度の実績は1500万円の赤字。橋下徹・大阪市長は1月に、「儲かってもいないのに、税金を投入して水道水をペットボトルに詰めて売る必要はない。民業圧迫だ」と噛みついた。 「ほんまや」が問題視された点は赤字だけではない。市水道局は、大阪の水道水であるこの商品の製造を、なぜか和歌山県の業者と随意契約を結んで民間委託していた。 なぜ赤字を垂れ流してまで、市内の水道水を和歌山で作っていたのか――。こうした批判が巻き起こるのは当然だったが、市水道局はこう説明する。 「東日大震災の被災地に無償で配布したため赤字額が大きくなりました。(随意契約は)高い水質を維

    大阪市水道局年50億円黒字に市民「儲かっとるなら還元して」
    geopolitics
    geopolitics 2012/02/14
    水道管の老朽化が進んでいて張り替えが必要になるだろう。
  • 1