タグ

政治と利権に関するgeopoliticsのブックマーク (2)

  • もしも私が悪徳首長だったら。

    T.MAYAMA 真山達志 @mayama925 もし私が悪徳首長だったら。住民生活になくてはならない水道を、コスト削減の名目で民間に払い下げる。その際には、小規模では民間も魅力を感じないので、できるだけ広域の水道事業を一括して払い下げられるようにする。これでかなりの利権を確保できる。と、考えるけど。 2011-12-09 09:47:42 T.MAYAMA 真山達志 @mayama925 もし私が悪徳首長だったら。水道水の卸売りだけをしている企業団と、用水と給水を完結して実施している水道局を一緒くたにして住民をごまかすことにする。どうせ住民などは、水道の詳しい仕組みなんか知らないから、とりあえず料金は上げないと言っとけばありがたがるに決まっている。と、考えるけど。 2011-12-09 09:52:07 T.MAYAMA 真山達志 @mayama925 もし私が悪徳首長だったら。水道を民

    もしも私が悪徳首長だったら。
    geopolitics
    geopolitics 2012/01/17
    手品の種明かし。日付に注目。
  • 福岡空港、67億円の赤字、松本組 | JC-NET(ジェイシーネット)

    国が管理する26空港のうち、実に22空港が赤字であることが判明。赤字幅が一番大きいのが、年間1800万人の乗降客がある福岡空港、実に67億円の赤字である。 赤字原因は、地主からの借上負担金だけではない。福岡空港は住宅街に近いため、土地を毎年購入している。航空局は我々の税金で相場の倍近い価格で購入しており、売却する所有者はボロ儲かり状態である。 更に、購入して点々と所在する管理地は、フェンスで仕切られ立ち入り禁止、ごく一部貸し出し(寿屋→ナフコ)も行われているが、殆どが未利用である。地元企業が資材置場や駐車場で利用したいとしているが貸し出しはしていない(JRですら今では高架下を事務所・資材置場・駐車上等に貸している)。福岡空港を管理する国は何を考えているのか知らないが、これまでに膨大な費用を費やし土地を購入しており、殆ど利用もせず、安全対策を口実に現在も購入し続けている。資材置き場等で貸した

  • 1