タグ

教育と 政治に関するgeopoliticsのブックマーク (4)

  • 連続最低評価の教職員免職、橋下市長が撤回表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は7日、2月市議会に提案する教育条例案で定める教職員の人事評価制度について、2年連続で5段階評定最低ランクで分限免職の対象とする規定を撤回する考えを明らかにした。 上司の評価に加え、「児童生徒や保護者からの評価で決める」と述べ、保護者らによる不適格教員の申し立て権を新たに導入する方針を示した。府議会に同様の条例案を提案する松井一郎知事も同調する見通しで、8日の府市統合部会議で最終調整する。 橋下市長は、7日開かれた市教育委員との意見交換会で、「(人事評価の)最低ランク2回で免職するのはやめる。(最低ランクD評価の)一律の5%枠は外す」と表明し、5%のD評価枠も撤廃する。 指導力不足や不適格教員への人事評価について、「『この先生はおかしい』と評価した保護者からの申し立て権をつければ、5%枠よりも厳しい内容になるかもしれない。評価のやり方をパーセンテージ(割合)で決めな

  • 橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者

    アルバイトをして家計を支えている。大人が長時間働けるように家事を助けている。 そんな高校生は今時は珍しくありません。普通にいます。 これは要するに高校生の体力や時間が家庭を維持するためのリソースとして機能しているわけです。 そういった家庭で子供の拘束時間が増えると、人のアルバイト時間が減ったり、大人が働ける時間が減ったりして収入がダウンします。 この前提を元に以下のニュースを読んでみましょう。 橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の

    橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者
    geopolitics
    geopolitics 2012/01/31
    距離の増加は実質「増税」についての計算式。教育を含めて行政の仕事は競争前の諸条件をそろえることだと思っている。競争社会と言いつつ先に行っている有利な人と競争したら負けるしかない競争詐欺。
  • asahi.com(朝日新聞社):「市職員や教員の子、私立小中の割合調査」橋下市長要請 - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  橋下徹大阪市長は11日の市議会会議で、市長選の公約に掲げた学校選択制の導入を目指すにあたり、私立小・中学校に子どもを通わせている市職員や教員の割合を調べるよう市教委事務局に求めたことを明らかにした。  市教委事務局はこれまで「地域と学校の関係が希薄になる」などとして学校選択制に慎重な姿勢を取ってきた。これに対し、橋下市長は「選択制はダメだというが、金のある人は(私立へ行く)選択をしている。地域コミュニティーを大事にというのなら私立を禁止にしないと。金持ちの人だけ選択できるのはおかしい」などと述べた。  議会後、市長は「職員らが子どもを私立に通わせることは否定しない」とする一方で、「自分の子どもは(私立を)選択しておいて他人の子どもに選択させないのはとんでもない」と批判。調査結果を学校選択制導入に向けた議論の参考にする考えを示した。(阪輝昭) 朝日新聞デジタ

    geopolitics
    geopolitics 2012/01/14
    多いと思うよ。教育は親の能力が影響するから、公務員になれる能力があるなら、その子供は私学に行ける可能性がある。関西の地区別学歴マップ。http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/gakureki_kinki_mr.html
  • きまぐれな日々 一度に346人の府立高校非正規職員の首を切る橋下徹

    「橋下府政を考える! 非正規職員の雇い止め問題!」というブログがある。 ブログの運営者のjinさんから、当ブログが昨年末に橋下徹を批判した記事 「大阪府民は「極右ポピュリスト」橋下徹を打倒せよ」 に、下記のコメントをいただいた。 http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-525.html#comment4032 (前略)私は大阪の府立学校で働く非正規職員です。賃金は月9万円程度。もちろんダブルワークやトリプルワークも多く、全員で346名が働いています。中には母子家庭で病気の両親を看病しながら、この9万円が命綱になっている家庭もあります。 この5月の大阪維新プログラム案で私たちを来年度より制度廃止し、4月度より解雇となります。それも一方的に財政困難を理由に・・・。たった年間5億円を削るために・・・。マスコミはほとんどこのことを取り上げてくれません。 政

  • 1