タグ

東京電力と原発に関するgeopoliticsのブックマーク (6)

  • 朝日新聞デジタル:線量計に鉛板、東電下請けが指示 原発作業で被曝偽装 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力鉛カバー装着のイメージ図工事受注の流れ  東京電力が発注した福島第一原発の復旧工事で、下請け会社の役員が昨年12月、厚さ数ミリの鉛のカバーで放射線の線量計を覆うよう作業員に指示していたことがわかった。法令で上限が決まっている作業員の被曝(ひばく)線量を少なく見せかける偽装工作とみられる。朝日新聞の取材に、複数の作業員が鉛カバーを装着して作業したことを認めた。役員は指示したことも装着したことも否定している。厚生労働省は、労働安全衛生法に違反する疑いがあるとして調査を始めた。  朝日新聞は、福島県の中堅建設会社である下請け会社「ビルドアップ」の役員(54)が偽装工作したことを示す録音記録を入手した。昨年12月2日夜、作業員の宿舎だった福島県いわき市の旅館で、役員とのやりとりを作業員が携帯電話で録音していた。  役員はその前日、作業チーム約10人に対し、胸ポケッ

    geopolitics
    geopolitics 2012/07/22
    無理難題(矛盾)を現場で帳尻合わせ。これで東電だけを叩ける人は大丈夫か。いつか我が身だぞ。現場レベルでの自立的適応は『失敗の本質』だったかな。欺瞞が既定路線なのは労働法と過労死の関係。
  • 『税金投入』の東電、夏ボーナス40万円に非難轟々…平均年間給与は1000万円超:ハムスター速報

    『税金投入』の東電、夏ボーナス40万円に非難轟々…平均年間給与は1000万円超 Tweet カテゴリ東電メルトダウン 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/01(木) 15:20:23.13ID:???0 ★東電ふざけるな!KYボーナスに非難ゴウゴウ ・東日大震災からもうすぐ半年。福島第1原発事故による放射能汚染の収束の目途はいまだに  たたない。先日、原発被害の損害賠償の算定基準が公表されたが、満足のいく額にはほど遠い。  そんななか、東電社員の給与の高さが改めて注目されている。賠償資金などを捻出するため  今夏のボーナスは昨夏から半減したようだが、ボーナスだけでも「そこそこもらった社員は多い」(関係者)。  被災者感情を逆撫でしそうだ。  給与の高さではトップクラスで知られる東電社員。2011年3月期の有価証券報告書をみても、  従業員数3万66

    geopolitics
    geopolitics 2011/09/02
    このボーナス40万円は日本の平均。本来なら倍の80万で一流企業の平均となる。勉強は金になるんだよ。
  • 東電10%値上げ打診、他電力会社に波及も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が、電気料金の10%以上の値上げを政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」に打診したのは、停止した原子力発電を補うためにフル稼働した火力発電の燃料費負担が重く、その他の経費削減だけでは吸収しきれないと判断したためだ。 他の電力会社も、同様に原発停止に伴う燃料費の増加に苦しんでおり、東電にならって一斉に値上げに動く可能性がある。 東電を除く電力9社の2011年4~6月期決算は、原子力発電所の稼働停止が相次いだ影響などで、税引き後利益は4社が赤字、2社も減益となった。 原発停止の影響は、電力需要が伸びる7~9月期には一段と深刻化する見込みだ。中国電力は9月中間期の連結税引き後利益で3年ぶりの赤字を見込む。九州電力も中間期の経常利益を、400億円前後の赤字と予想している。各社とも、経営悪化に少しでも歯止めをかけるため、電気料金の引き上げを検討せざるを得ない状況だ。 電力会社は、今回のよ

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/28
    原発を止めたただけで電力会社は赤字になるからね。燃料代がそれだけかかる。円高でも資源高で相殺されるだろう。給与を減らすと人の質が下がるからいろいろ大変だろうなあ。
  • 東電からお知らせが届いたけど……「太陽光促進付加金」ってナニ?

    東京電力から届く電気使用量のお知らせの中に、「太陽光促進付加金」という項目があるのをご存じだろうか。あまり知られていない、この付加金について調べてみた。 「東京電力から電気使用量のお知らせが届きました。『太陽光促進付加金』という項目があることに気づいたのですが、これは一体なんなのでしょうか? いつから課金されているものなのか教えてください」=東京都豊島区、斉藤あゆさん(23) 地方によって異なる上乗せ額 クリーンで持続可能なエネルギーとして知られる「太陽光発電」。その設置を進めようと、家庭や事業所などが設置した太陽光パネルでつくった電力のうち、消費せずに余った分を、電力会社が買い取る制度が平成21年11月に始まった。 今年4月から、その余剰電力の買い取り費用が全世帯の電気料金に上乗せされている。それが「太陽光(発電)促進付加金」だ。 上乗せ金額は電力会社によって異なる=表参照。例えば、東京

    東電からお知らせが届いたけど……「太陽光促進付加金」ってナニ?
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/26
    太陽光発電など息巻いていた論客はこのあたりを指摘しなかった。法案通過したから高い電力を買わされる。
  • 小出裕章「NHKが今なぜ『核を求めた日本』を放送したか。いつまでも原子力の平和利用という言葉だけで、進められないと覚悟を決めてきたのか」(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界

    2011年8月22日、文化放送「吉田照美 ソコダイジナトコ」の週刊エンターにて、小出裕章氏のインタビューが放送されました。1週間前の取材だったそうです。 内容は現在の福島原発1号機から4号機の状況。そして、海外メディアから見た日メディア。更には、原発をやめない理由にまで小出裕章氏は言及しています。 http://www.youtube.com/watch?v=OEtml1XihNk 初稿です。誤字脱字満載だと思いますすいません。徐々に訂正してまいります。 (書き起こし) ※スタジオ 吉田照美「えー月曜日の今日はですね、1週間前の取材でありました。わたくし大阪の泉南郡熊取町にあります京都大学原子炉実験所を訪ねまして小出裕 章助教にお話を伺っております。広い敷地の中にですねグラウンドそして研究施設がありまして、その中にある研究施設で小出先生とお会いすることが出来まし た。恐らくですね今日

    小出裕章「NHKが今なぜ『核を求めた日本』を放送したか。いつまでも原子力の平和利用という言葉だけで、進められないと覚悟を決めてきたのか」(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/22
    核武装へは思考が行く。やり方は三つ。アメリカに従属するか(なう。)、中国に従属するか、核を持って独立するか。弱者は強者の慈悲にすがるしかない。
  • 時事ドットコム:福島事故の被ばく、別枠要請=保安院、作業員不足を懸念−東電側試算、厚労省に提示

    福島事故の被ばく、別枠要請=保安院、作業員不足を懸念−東電側試算、厚労省に提示 福島事故の被ばく、別枠要請=保安院、作業員不足を懸念−東電側試算、厚労省に提示 福島第1原発事故の収束作業に従事する作業員の被ばく線量限度を厚生労働省が緊急時の特例として250ミリシーベルトに引き上げた後、経済産業省原子力安全・保安院が厚労省に対し、東京電力がまとめた試算を基に、作業員不足の懸念から同原発での被ばく量を従来の規制とは別枠にするよう文書で要請していたことが28日、分かった。保安院が同日文書を公開した。安全確保への影響を名目としているが、保安院が東電側の試算をそのまま引用して被ばく量規制の緩和を求めた形になり、批判が集まりそうだ。  文書は4月1日、厚労省との協議の中で保安院が提出した。この中で、東電がプラントメーカーの試算をまとめた数字を引用し、同原発での作業で被ばく量が50ミリシーベルト超の作業

    geopolitics
    geopolitics 2011/07/28
    人が集めにくくなっているという噂は回っていた。規定の被曝量に達すると次回が遠くなる。しかもその間は無収入(原発作業の収入)。その分の経済的保障はないらしい。よって美味しくない仕事なのでなり手がいない。
  • 1