タグ

津波と震災に関するgeopoliticsのブックマーク (4)

  • asahi.com(朝日新聞社):地震発生時の映像つなぎ、3・11を検証 TBSが報道特別番組 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    印刷 関連トピックス地震地震発生時のテレビユー福島の映像(TBSテレビ提供)宮城県南三陸町を襲う津波の映像(TBSテレビ提供)  TBSテレビは25日、東日大震災が起こった3月11日の映像をつなぎ、当日何が起きていたかを検証する報道特別番組を生放送する。午後2時46分の地震発生から被災地を津波が襲う様子など、実際と同じ時刻に放送することで、震災の全容に迫る。  番組は朝8時から夜10時54分までの4部構成。第1部は毎週日曜に放送しているサンデーモーニングの年末拡大版、第2部の「年録〜もう一つの真実」では、この1年にあった様々なニュースを振り返る。震災特番は第3部の「3.11映像の記録〜あの日、何があったのか〜」。地震発生時刻直前の午後2時25分ごろから7時25分ごろまで。当日朝の穏やかな海の風景から地震発生の瞬間、その後、津波が襲うまで何が起きていたのかを、集めた映像を可能な限り時間通り

    geopolitics
    geopolitics 2011/12/21
    時系列に並べた物は面白いはず。ただ災害という題材なので心が痛む。
  • なぜ信号機だけ…復旧12%、業者選定に時間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災のため、岩手、宮城、福島の3県で損壊・流失した508か所の信号機のうち、震災から半年近くがたつ現在も、わずか12%しか復旧していないことが分かった。 道路や水道は災害時の特例で業者選定手続きを簡略化し、ほぼ復旧したのに対し、信号機の場合、各県警が「公平性を損なう」として特例適用に慎重になっているためだ。業者を決めるだけで1か月以上かかるケースも多く、この間、死傷事故も発生。「なぜ信号だけ遅いのか」。被災者からは憤りの声が上がる。 岩手県では、津波で倒壊したり制御装置が水没したりして使えなくなった信号機は135か所あったが、このうち復旧したのは24日現在で11か所に過ぎない。 「怖くて道路を渡れない」などの苦情が特に多いのが、津波で壊滅的被害に見舞われた同県釜石市中心部。既に幹線道路は復旧し、車の通行も激しくなったが、信号機は壊れたままだ。 猛スピードで行き交う車を見ながら、信号

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/24
    こういうのはきっちりやっておかないと後々面倒なことになる。行政(砂糖)ではなくそこに群がるアリを見る。地元とつながりがあるから、いろいろ制約があると思う。霞ヶ関も地元をまとめてから来いというスタンス。
  • 「核廃棄物持ち込み許さない!」 マツ騒動、今度は成田山新勝寺に抗議

    東日大震災の津波でなぎ倒された岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」のマツの木を、千葉県の成田山新勝寺で「護摩木」と共に焼いて供養することが報道されると、「核廃棄物を持ち込むことは許さん!」などといった苦情が寺に押し寄せた。陸前高田市のマツを管理するボランティア団体にも抗議が来ている。 陸前高田市やボランティア団体からは、市への非難や風評被害が広がるばかりで、「もうそっとしてほしい」といった悲鳴が挙がっている。 「皮は薪にはしないのに」と地元は憮然 市やボランティア団体は、マツを巡る騒動でバッシングに晒されていることに頭を抱えている。今回の騒動のあらましはこんな具合だ。 陸前高田市のマツを管理するボランティア団体によれば、2011年6月に大分県の芸術家から、京都「大文字」で使うマツの木切れが欲しいといわれ、市と協議して提供を決めた。木切れに被災者の願い事を書いて欲しいという申し出については

    「核廃棄物持ち込み許さない!」 マツ騒動、今度は成田山新勝寺に抗議
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/16
    京都の時もそうだが問題はクレーマー。みんなはっきり言わないけど敵は市民(国民)。関わっている人が多い組織ほどモンスタークレーマーの数が多い。出現率はたぶん同じ。
  • 大川小の行方不明者捜索自衛官に勇気を与えた小学生の手紙 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    東日大震災では10万人もの自衛官が派遣された。救った人名は2万人にも上る。だが、彼らの奮闘はこうした数字だけでは推し量れないものも数多く存在する。そこでSAPIOは多くの自衛官にインタビューし、その埋もれたエピソードを発掘した。今回は宮城県石巻市立大川小学校で行方不明者の捜索に携わった自衛官たちに話を聞いた。 * * * 石巻を襲った津波による最大の悲劇の一つが大川小学校の壊滅だった。石巻市立大川小学校は、児童108人のうち74人が死亡または行方不明となった。学校周辺や校舎内では、自衛隊による必死の不明者捜索が行なわれ、瓦礫や汚泥が取り除かれた。そして震災から約1か月後。 「すいません!」 4月6日、大川小学校近くの追波川河川運動公園に設けられた宿営地内を歩いていた第14戦車中隊(岡山)の石井宣広3曹は、突如、背後から声を掛けられた。 その可愛らしい声の主は、ワンピースを着た小

  • 1