タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

自民党と業界に関するgeopoliticsのブックマーク (1)

  • 権力構造の変化と政府・政策の変化

    意外と関係がある。 先のエントリーの続きであるが、自民党の崩壊がすべての根源である。 かつての自民党は非常に合理的な役割分担ができており、効率的に機能していた。この自民党内権力構造の効率性が、政党と政府の間の役割分担の効率性、政治家と役人との分担の効率性につながっていた。 だから、やはり自民党の崩壊が重要であり、今後、政府を立て直すためには、公務員制度改革ではなく、政党改革が重要であり、官僚主導による改革ではなく、メディア主導による政党改革に望みを託すべきであり、池田氏の議論は結論も間違っている。 かつての自民党は役割分担があった。 私の父は実は浜田幸一氏と同級生だが、彼は当選回数を重ねながら大臣になれなかった。それはキャラによるものではなく、そういう役割分担だったのである。 大臣には誰がなったかというと、官僚出身の政治家たちである。彼らの多くは官僚時代に認められて婚姻関係を結ぶか、あるい

    権力構造の変化と政府・政策の変化
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/07
    政治家が政治(利権調整=根回し)をしないで官僚が担うようになり、オーバーワークになっているという。決められた中で効率よく仕事をするのが官僚。その枠も今や官僚の仕事になっている。担う機能が増えているとい
  • 1