タグ

興味深いとotakuに関するguldeenのブックマーク (180)

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    guldeen
    guldeen 2016/06/09
    オペちゃんやー!▼現在はDeNA監督であるラミレスの、来日理由が切ない…
  • 【映画深層】人妻と一夜を共にして…日本オタクのスペイン人が描く脅迫の連鎖「マジカル・ガール」のカルロス・ベルムト監督(1/4ページ)

    スペインで日漫画やアニメが浸透しているというのは聞いていたが、ここまで日文化に精通している映画監督がいるとは思わなかった。3月12日公開の「マジカル・ガール」を手がけたカルロス・ベルムト監督(36)は、年に4カ月ほど東京で暮らしているという日通で、初の劇場映画となるこの作品にも日文化の影響が色濃く反映されている。「西洋では何を語っているかが重要なのに対し、日ではどう語っているかに重きを置いている」と研究の一端を披露する。(藤井克郎) 「マジカル・ガール」はなんとも不思議なテイストに満ちた作品だ。基的には3つの章からなるフィルムノワール(犯罪映画)なのだが、それぞれの章で主人公が入れ替わり、脅迫の連鎖が悲劇を招くという構図になっている。 最初の主人公は、12歳の娘、アリシアが白血病で余命わずかと宣告されているルイス。失業中の彼は、なんとかまな娘の夢をかなえてやりたいと、一夜を共

    【映画深層】人妻と一夜を共にして…日本オタクのスペイン人が描く脅迫の連鎖「マジカル・ガール」のカルロス・ベルムト監督(1/4ページ)
    guldeen
    guldeen 2016/03/12
    なにこのスペイン人。と思ったら、かの地では「クレヨンしんちゃん」がウケたりしてるそうなので。
  • 「OTAKU」がイスラム国を倒し、ビジネスでも世界を制する!

    グローバルに活躍する世界のエリートたちが集まる会議。そこに参加することができた日人は、各国のエリートたちから、次々とアニメや秋葉原の話題で話しかけられる――。そんな時代が、もう目前に迫っている。 オックスフォード大学を博士課程まで修了し、現在は起業して日初となる培養肉プロジェクト「Shojin meat Project」を立ち上げた羽生雄毅氏は、自らも筋金入りのオタクとして、「アキバカルチャーは世界のビジネス常識になる」と断言する。アキバカルチャーは世界の若きエリート予備軍にどう浸透し、今はどのように展開しているのか──彼の著書『OTAKUエリート』からの抜粋をお届けしよう。 「ISISちゃん」をご存じだろうか。 2015年に、IS(いわゆる「イスラム国」)が日人を人質にしたとき、日の「ネット民」は「#ISISクソコラグランプリ」なる運動をツイッター上で立ち上げた。ISメンバーの画

    「OTAKU」がイスラム国を倒し、ビジネスでも世界を制する!
    guldeen
    guldeen 2016/02/04
    いわゆる「ネットミーム」による『バカバカしさの伝搬』が、結果的にカリスマ性を孕む問題への提起になっているという現象は、興味深い。
  • 【ガルパン】オペちゃん、大洗を行く オペちゃんの大洗巡礼記 : あんこうニュース

    どうも皆様 あの巷で噂のポーランド人ガチオタのオペちゃん(@OPERATORCHAN)がなんとガルパンの聖地・茨城県大洗町に! 8月2日から3日にかけて大洗巡礼を満喫されたようです。 あんこうニュース@ankounews『GIRLS und PANZER der FILM』公開まであと110日!#garupan ミリとアニメとタイツをこよなく愛するオペちゃん@OPERATORCHAN は日も大洗巡礼中です。見かけたらぜひ声をかけてみてください! https://t.co/wjP9IJAuky 2015/08/03 07:22:40 そんなオペちゃん、twitterトレンド入りするほど注目されています。 オペちゃん✭日なう@日曜東エ-53a@OPERATORCHAN当だwwwwwww http://t.co/JXMpxfHRRY 2015/08/03 16:23:18 オペちゃんってな

    【ガルパン】オペちゃん、大洗を行く オペちゃんの大洗巡礼記 : あんこうニュース
    guldeen
    guldeen 2015/08/09
    たった2年でここまで日本語が話せるようになったミリオタなポーランド人、オペちゃん(20歳)へのロングインタビュー▼ポーランドは物価が安くないのに時給300円台って…、そりゃ労働力も流出するだろうね。
  • ラブライブ!:“仮想アイドル”人気の理由は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「AnimeJapan 2015」に登場した「ラブライブ!」と神田明神(東京都千代田区)の神田祭とのコラボブース 「ラブライブ!」の人気の勢いが止まらない。2014年に放映されたアニメ第2期のブルーレイ・ディスク1巻の累計売り上げは11万を超え、スマートフォン用ゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」も登録者数が1000万人を突破、ベストアルバムも10万枚を売り上げた。果ては「ラブライブ!」のファンを意味する「ラブライバー」を公言する女優やタレントも出現した。多くのアニメが放送される中で、なぜ「ラブライブ!」が圧倒的な支持を集めているのか。その魅力について探った。

    ラブライブ!:“仮想アイドル”人気の理由は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    guldeen
    guldeen 2015/05/06
    ラブライブやアイマスの場合はゲームやアニメなど最初からクロスオーバー展開で売り出している訳だが、「けいおん!」の時もだけど「中の人」・つまり声優らの成長物語ともダブらせている点は見逃せない。
  • ケモミミをケモナー向けと書くと炎上する理由とか

    先日某ソシャゲの宣伝ブログでケモミミ娘をケモナー向けと紹介して炎上する出来事がありました。 よくある、そのジャンルのオタクを煽ってPVを稼ぐ炎上商法だと思っていたが 謝罪したブロガーがツイッターではケモナーにマジギレしていたので炎上商法ではないと判明。 ただよく考えてみれば「ケモミミ娘→ケモナー向け」がケモナー達に「煽り」と捉えられてしまう図って意味わかんないすよね。 動物使ってるんだから同じじゃねーの と考えるのはそりゃそうだ。 なので今後無用な炎上騒ぎが起きなければいいなと思ってわかる部分だけでも書く。 (注・ケモナー、ケモノの定義って何?ケモノとケモミミの違いは?とかいうとさらにクソめんどくさいのでググってください) 追記 (ざっくり言えば、ケモナー達が望んでいるのはFFのフライヤやキマリとかポケ○ンみたいなので、 ケモミミは犬日々やホロなどを想像してもらえればああ両者は違うんだなと

    ケモミミをケモナー向けと書くと炎上する理由とか
    guldeen
    guldeen 2015/03/19
    外部から「よく分からんが」とひっかき回しに来る事自体がそもそも問題。趣味嗜好の問題だからあまり大ごとで無いだけで、ISILとイスラム・オウムと仏教をごっちゃに扱うレベルの雑な話。
  • アニメ聖地、巡礼きっかけに移住まで 愛され続ける理由:朝日新聞デジタル

    アニメの舞台になった地をファンが訪ねる「聖地巡礼」。新たな観光資源として注目されているが、「巡礼者」は放送終了とともに減ってしまいがちだ。そんななか、巡礼者をひきつけてやまない「聖地」がある。愛され続けるカギは、地元住民とのリアルな交流にあった。 戦車を使った武道「戦車道」に取り組む女子高校生を描いた「ガールズ&パンツァー」(12年10~12月、13年3月放送)の舞台、茨城県大洗町には、巡礼では飽きたらないファンが引っ越してきて、交流の輪の中心になっている。 周囲から「第1号」と一目置かれているのが、13年夏に同県取手市から転居した松沢忠幸さん(54)。 初めて街を訪れたのは12年11月。「お茶を飲んで行きなよ」「おせんべいあるよ」。アニメのロゴの入った服で商店街を歩くと、店主らから次々に話しかけられた。以来、週2回通うように。なじみの店ができると、今度は「どんな仕事してるの?」と、根掘り

    アニメ聖地、巡礼きっかけに移住まで 愛され続ける理由:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2015/02/26
    『ローマの休日』やハリウッド作品を出すまでもなく、名作の舞台を訪れたい願望は誰しも持つもの。ただ、憧れるあまりに「そこに住みたい」となると、ハードルが高い。尤も、日常系作品ならアリかもね。
  • 小林幸子が示した「干され芸能人」が生き残るための道 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 過去に33回「紅白歌合戦」に出演した小林幸子は、今年も呼ばれなかった 2013年の前半までは芸能界を干されつつあったが、今はオタク界で大人気 ネットでの人気ぶりが、テレビなどでも報じられるようになってきている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    小林幸子が示した「干され芸能人」が生き残るための道 - ライブドアニュース
    guldeen
    guldeen 2014/12/04
    この記事・ブコメで「SXSW」(サウス・バイ・サウスウェスト)というイベントの存在を知った。そして、この年齢と実績でなおかつ、チャレンジャー精神にあふれる幸子さんのバイタリティに敬服する。
  • 「欧州で受けるアニメ、受けないアニメ」~月渡ねこさんの連続ツイートとその反響

    「クールジャパン」戦略その他で、海外への販売なども現在は期待されている日のアニメーションやマンガ。しかしその中にも、人気のあるものとないものがあります。どのような傾向があるかはJETROなども調査しているそうですが、月渡ねこ@tukiwatariさんが、「ロンドンでアートとビジネスを専攻する友人と考察した」結果をつぶやいてくださいます。非常に興味深い考察だと思います。

    「欧州で受けるアニメ、受けないアニメ」~月渡ねこさんの連続ツイートとその反響
    guldeen
    guldeen 2014/11/20
    自分らがオススメのものがウケず、逆に「こんな『日本ローカルネタ』なんて、海外じゃつまらんよね〜」と思ってたもののほうがむしろウケる、ってのはよくある事ではある。
  • 今回からアクティべーション認証が導入された、コミックマーケット86カタログ(ROM版)が発売

    8月15日から8月17日まで東京ビッグサイトで開催される同人誌即売会「コミックマーケット86」のカタログ(DVD-ROM版)が7月19日に発売されました。 今回のカタログの表紙イラストも、冊子版と同様に、サークル「キャッスルトン」のゆーげん氏が担当されています。 さて、今回のDVD-ROM版ですが、今までのカタログROM版と違い、Windows版カタログブラウザ起動時にアクティべーション認証を導入しているようです。 これは、カタログの不正コピー対策の一環として行われるもので、初回起動時はインターネットの接続とCircle.msへの登録、DVD-ROMカタログに添付されるシリアルNo.が必要となるとのこと(Windows版のみ) アクティべーション認証が済めば、今まで通りの利用が可能となります。 今回はWindows版だけですが、2014年12月開催のコミックマーケット87のカタログでは、さ

    今回からアクティべーション認証が導入された、コミックマーケット86カタログ(ROM版)が発売
  • 神戸新聞NEXT|文化|月1のコスプレ企画、地域に活気 神戸・長田の旧二葉小

    コスプレで撮影を楽しむ愛好家。恒例イベントとして地域にも受け入れられている=神戸市長田区二葉町7(撮影・後藤亮平) アニメやゲームのキャラクターになりきる「コスプレ」を楽しんでもらおうと、神戸市長田区の市立地域人材支援センター(旧二葉小校舎)で月に1度開かれるイベントが、毎回数百人の参加者でにぎわっている。同センターがコスプレの撮影会場に使われ始めて5年ほど。影響は周辺の商店街にも波及し、地域おこしの効果も現れているという。(黒川裕生) 6月下旬の週末。同センターでは、金やオレンジなどカラフルな髪の若者ら約300人が写真撮影に興じていた。主に10~20代の女性で、かつらや制服を身に着けてお気に入りのキャラクターにふんしている。 原則、毎月第3土、日曜に開かれる「コスメル」。「30回くらい来てる。センターの敷地内だけじゃなく、商店街や神社などでも自由に撮れるのが最高」。学校アイドルアニメ「ラ

    神戸新聞NEXT|文化|月1のコスプレ企画、地域に活気 神戸・長田の旧二葉小
    guldeen
    guldeen 2014/07/05
    月イチという頻度というか割合が、絶妙だと思いました。
  • 「二次創作」増加は、受け手の”変化”でなく「元からあった志向が、技術進歩で実現可能になった」んじゃないかな?(仮説) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ホットエントリ経由で読んだ記事。 ■マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20140524/p1 それにしても、こんなに二次創作や脳内補完が溢れる社会って、よく考えたら不思議だ。 二次創作親和的な作品、脳内補完してくれといわんばかりの作品がそこらじゅうに流通し、きっちり消費されている現状。たとえそれが一時代的な傾向だとしても、びっくりするに値する現象ではないか。『pixiv』『小説家になろう』が繁盛しているってのも、物語生成システムの作法を心得ている青少年が、それだけ沢山いるってこと…… (略) 物語を額面どおりに受け止める作法ではなく、キャラクターやシチュエーションを脳内補完的に楽しむ作法、疎な情報量でつくられたキャラクターやストーリーの剰余に自分自身の想像力を塗りこめて楽しむ作法――これが、日の隅っこに

    「二次創作」増加は、受け手の”変化”でなく「元からあった志向が、技術進歩で実現可能になった」んじゃないかな?(仮説) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    guldeen
    guldeen 2014/05/28
    ウェブ投稿サイトでのやりとりがブレイン・ストーミングや大喜利合戦を齎し、そこから『一般人の間での“創作意識の洗練・底上げ”』が起きている、ってのはあるかもね。
  • 日本また始まった!! クリィミーマミとの握手会がメチャすごい (1/2)

    アニメ「魔法の天使クリィミーマミ」にとって、2013年はテレビ放送から30周年という節目の年。昨年2月から記念グッズの販売やサイン会を各地で行っていたわけだが、今年の4月12日には東京都立川市にて、「Blu-rayメモリアルボックス発売記念 30周年記念スペシャル上映会第2弾 in 立川シネマシティ」と題したイベントを開催した。 企画の目玉は、OVA作品の上映や、太田貴子さん、水島裕さん、島津冴子さん、井上和彦さんら声優陣によるトークショー。しかし、今回の記事でクローズアップしたいのは、そのロビーで展開していたクリィミーマミとのヴァーチャル握手会である。最先端のトレンドを押さえたものすごい展示をレポートしていこう!

    日本また始まった!! クリィミーマミとの握手会がメチャすごい (1/2)
    guldeen
    guldeen 2014/04/14
    『ヴァーチャル握手会』…?言葉で説明されても全く想像がつかないが、立体視ゴーグル+MikuMikuDance+触感フィードバックの合せ技とな。しかし、その実現に至るまでの裏側もまたアツい。
  • 「アニメ見続けてたら日本語聞き取れるようになってた!」中国人オタクが感じる日本語上達(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国オタクが日語の上達を感じ取れた時■ ありがたいことに「そろそろ中国オタクの人と日語に関して何か」というご意見をいただいておりますので、今回はそれについてを。 最近の中国では日語を学ぶ動機がアニメや漫画、ラノベといったオタク趣味だという人もかなり多くなってきていますし、「日語の上達を感じる時がオタク関係」というケースも少なくないようです。 先日中国のソッチ系のサイトを巡回していて「日語の上達を感じ取れた時」に関するやり取りを見かけましたので、今回はその辺についてを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ■中国オタクの議論 最近アニメの声優の演技のレベルがなんとなく理解できるようになっている自分を発見て、自分の日語能力がちゃんと向上しているのを実感できてちょっと嬉しかったんだが、みんなが自分の日語能力の向上をどんな所で実感した?みんなの体験をちょっと聞きた

    guldeen
    guldeen 2014/02/11
    『最近は就職に便利とかじゃなくて、趣味で日本語習得している人間の方が多い気がする』"好きこそ物の上手なれ"、ですな。
  • matomagi.com - matomagi リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    guldeen
    guldeen 2014/02/03
    キマシタワー!(←微妙に違う)▼前回の大阪ATCは金土日の初日(金曜日)参加だったが、結構混んでたのを覚えてる。
  • クウェートのオタク事情は? うわさの“コミケの石油王”とアキバの休日してきた

    コミックマーケット85で、「アラブの石油王がコミケにやってきた」とうわさになったクウェート人のアクバルさん(実は石油王でなく学生さん)。秋葉原に付き合ってほしいとの連絡があり、半日案内しながらクウェート事情などの話を聞いてきました。 コミケの会場に民族衣装で現れたアクバルさん、その日のうちに自分の写真がネットで話題になっており、しかも「石油王」という文字が頻繁に現れていたので英語(OIL TYCOON)に翻訳してその意味を理解。じゃあ、秋葉原にもう一度民族衣装で現れたらどういう反応があるか、ということで案内係を仰せつかった次第です。 待ち合わせしたのはヨドバシAkiba前で、さすがに道中騒がれるだろうということでホテルからタクシーでやってきました。 しかし、風変わりなものがこれでもかと集積してる秋葉原では、写真を撮られることもなく完全にスルー! GUNDAM Cafeのテラスで雑談している

    クウェートのオタク事情は? うわさの“コミケの石油王”とアキバの休日してきた
    guldeen
    guldeen 2014/01/09
    石油王では無いにせよ、十分リッチな(そして品の良い)家系の人であった▼アラブのオタク文化事情という点では、やはりクウェートは頭ひとつ抜けてる感が。
  • アニメイトがグッズの保管サービスを開始 最大50点で6ヶ月3,000円から - はてなニュース

    大切なアニメグッズを倉庫に預けてオンラインで管理! アニメイトと寺田倉庫が、アニメグッズの保管サービス「アニメイトコレクション」を開始しました。梱包キットにグッズを詰めて送ると、スタッフが1品ずつ撮影し、専用のマイページへとアップロード。自慢のコレクションを、ショーケースのようにオンラインで管理できます。 ▽ http://animate-collection.com/ アニメイトコレクションは、大切なグッズを写真付きで管理できるオンラインショーケースサービスです。専用の段ボール箱「アニコレキット」に預けたいグッズを詰めて送ると、スタッフが1品ずつ撮影し、写真付きでリスト化してマイページへとアップロードします。マイページは好みに合わせたカスタマイズが可能で、ショーケースのように管理できるそうです。 グッズの保管期間は6ヶ月。1箱につき50点まで梱包できます。価格は6ヶ月の保管料、撮影料、送

    アニメイトがグッズの保管サービスを開始 最大50点で6ヶ月3,000円から - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2013/11/28
    アップロード(物理)
  • 水樹×T.M.R.「僕らの音楽」で森口博子とガンダム名曲熱唱

    今年5月に“T.M.Revolution×水樹奈々”名義で「Preserved Roses」、10月に“水樹奈々×T.M.Revolution”名義で「革命デュアリズム」と2作のコラボシングルを発表している2人。両者の対談では、水樹が歌手を目指すきっかけの話や、西川貴教がラスベガスの観光大使を務めていること、2人の10年後についてなど、幅広い話題が飛び出す。8歳の水樹が出演した「ちびっこなつメロ歌合戦」の映像も紹介される。 一方スタジオライブでは、前述のコラボシングル2曲のほか、1991年に公開された映画「機動戦士ガンダムF91」のテーマ曲として知られる「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」をオリジナルアーティストの森口博子とともに歌唱。楽曲の持つ力をフルに引き出す、3人のパワフルな歌声を楽しみにしておこう。 フジテレビ系「僕らの音楽」 2013年11月15日(金)23:30

    水樹×T.M.R.「僕らの音楽」で森口博子とガンダム名曲熱唱
  • まどマギ、バイオ、エヴァ--札幌で疾走する“痛タクシー”の仕掛け人が語る「大人の本気」

    北海道・札幌市の街中を行き交う車の中で、車体にアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」(まどマギ)のヒロイン・鹿目まどかや、登場する魔法少女たちを描いたラッピングカーが走行しているのをご存じだろうか。車体の一部ではなくフルラッピング仕様で走るこの車、実は自家用車ではなくタクシーだ。 このタクシーは全国5都市で開催されている「魔法少女まどか☆マギカ」複製原画展で、メディア・マジックが主催する札幌開催(11月8日~11日)とのコラボレーション企画。10月より運行を開始し、11月までの2カ月間の運行予定としている。車体には複製原画展の告知のほか、公開中の「劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語」としてのイラストもあしらわれている。

    まどマギ、バイオ、エヴァ--札幌で疾走する“痛タクシー”の仕掛け人が語る「大人の本気」
    guldeen
    guldeen 2013/11/03
    『会社が知れ渡ることや稼働率の向上だけではないメリットもありました。―具体的にはどのようなことでしょうか/まず車内トラブルやクレームの低減ですね』意外な"実利"もあるとの事。
  • アニ玉祭で“勝ち負け”が明らかに!? 聖地巡礼による“町おこし”で大切なこと - おたぽる

    近年、多くのアニメの聖地が集中する地域になった埼玉県。そんな埼玉県を日一のアニメの聖地にしようと目論むイベント「アニメ・マンガまつりin埼玉(アニ玉祭)」が10月19日、20日の2日間にわたって大宮ソニックシティで開催された。 このイベントは地域のイベントらしく多くの部分が入場無料(主催の埼玉県、太っ腹!)、トークありアニメ上映あり、物販ありのイベントである。うち、19日には「アニメ・マンガの聖地サミット in 埼玉」というタイトルで、埼玉の地域巡礼に関わる講演・トークセッションが開催されると聞き、さっそく現地に駆けつけた。 このサミットの中で、特に注目したのは、聖地巡礼の研究で知られる北海道大学教授の山村高淑氏と、埼玉県観光課時代に聖地巡礼のアピールで知られた島田邦弘氏(現・神川町副町長)のトークセッションだ。このトークは、山村氏がお題を提出しながら島田氏が自己の経験を語っていく形式で

    アニ玉祭で“勝ち負け”が明らかに!? 聖地巡礼による“町おこし”で大切なこと - おたぽる
    guldeen
    guldeen 2013/10/30
    『ユーザーに宝探しをしてもらう感覚こそが聖地巡礼を成功させる重要な要素なのだ』現地ロケハンでの景色を多く出す、というのは、エヴァでもそうだったな。