タグ

storyとanondに関するguldeenのブックマーク (118)

  • 魔法少女16歳定年説

    魔法少女なんてもういいですからというアニメでの発言なんだけど、 俺もそう思う。 高校生にもなって魔法少女を名乗るのは烏滸がましい。 コンクリート・レボルディオでヒロインの輝子が15歳にして魔女を名乗ってたんだけどさ 普通に考えたら魔法少女でも良い訳なのに彼女は魔女を名乗っていた。 すなわち魔法少女16歳定年説というのはあながち間違いではないように感じる。 15歳にして魔法少女を名乗るのは恥ずかしいと他作品でも言及してる上に 今期は魔法少女なんてもういいですからというアニメでも16歳定年説を提唱したのだから、 きっとこれは定説に違いないんだろう。 17歳以上で魔法少女を名乗るアニメキャラはその時点で無理しているんだろうと察してやるべきだと思う。 それが彼女たち魔法少女(笑)のせめてもの慰めになるんだろうと察して止まない。

    魔法少女16歳定年説
  • 権力側の人間が主人公の話が嫌い

    父親がWOWWOWでCSIを見ている。 「ハマってるんだ」と言っていた。 とりあえず自分は「権力側の人間が主人公の話は嫌いだ」と言った。 権力側は自分をとことん良く扱ってくれないから好きではない。 CSIは特に酷いと感じる。 大卒美男美女のエリート様が、不遇ゆえに犯罪を行った人間を「犯罪者だ!」とか言って救いのない状況にして刑務所やらにぶち込む話だ。 なんだかんだ女性や子供の扱いは良くて、成人男性の扱いはとても悪い。 たまにウェブで見る、女性や同性愛やシングルマザーには優しくて、自分のような容姿が醜い人間や低い学歴の人間には酷いことを実質的に言う女性に通ずるものを感じる。 まぁ、とにかくそんな話や人間が嫌いだ。 今のトランプ候補の躍進もこういうところから来ているのではないかとも考えてしまったりする。 自分は反権力側の物語が好きだ。 そして、どこまでも逆らって行って欲しいと主人公に願う。

    guldeen
    guldeen 2016/01/31
    あまり関係ないけど、『他人が作ってるストーリーで一喜一憂する』と考えると、役者個人のキャラに頼りきりなドラマを見るのが億劫になった俺です。
  • 五人衆謀反次第

    「我ら五人衆、この通りお館様にご忠誠をお誓い申し奉りまする」 武勇で名高い五人衆は、揃って喜多川右府に対し、地面に這いつくばるように平伏した。 しかし、その言葉に反して、五人衆の筆頭である中居弾正は、怒りと絶望に覆われていた。 (彼奴の裏切りさえ無ければ・・・) 中居は、まるでその怒りを抑えこむように、いつしか自分の手をつねっていた。 事の発端は、半年ほど前のことである。 彼ら五人衆を見出し、股肱の臣として、ここまで育て上げた飯島摂津守が、突如、その主君、喜多川右府に反旗を翻したのだ。 原因は、主君による飯島摂津守への嫌がらせである。家中の諸将たちが見守る中、何を思ったか喜多川右府は、刀に刺したを飯島摂津守に突き出すと、「え!」と屈辱的な命令を発したのだった。 もし、これを断れば謀反者として一族郎党滅せられる・・・飯島摂津守は、武功を立てお家を支えてきたという自らのプライドをぐっと飲み

    五人衆謀反次第
    guldeen
    guldeen 2016/01/22
    わろた。しかし、よーこんなん考え付くわ。
  • 不死身の巨人が隠した心臓、あるいは『まどか☆マギカ』の魔法少女達はなぜソウルジェムをその身につけて戦闘に身を投じるのか。

    文全略。

    不死身の巨人が隠した心臓、あるいは『まどか☆マギカ』の魔法少女達はなぜソウルジェムをその身につけて戦闘に身を投じるのか。
    guldeen
    guldeen 2016/01/18
    まどマギの場合は、当事者らが「単なる変身アイテム」だと勘違いしてた疑惑があるしなぁ>ソウルジェム。
  • 完結してるおもしろいSF漫画教えて

    最近『預言者ピッピ』を読んですごく面白かったんだが、完結してなくてモヤモヤしてるんだ。 はてなーはSF漫画くわしそうだしおすすめ教えて。濃ゆいやつがいい。

    完結してるおもしろいSF漫画教えて
    guldeen
    guldeen 2016/01/02
    『シドニア』はいいぞ▼趣きは違うかもだが、『火の鳥・未来編』は凄かった。
  • 主人公が「独自」の攻略方法を見つけ出すシーンがある作品

    メインルートがありつつもハプニングでそれが使えない状況になり、主人公が独自の攻略方法を見つけ出すシーンがある作品を教えてください その「独自」の攻略法に、独創性やクラフトマンシップがあればあるほどいいです 例を挙げると、映画『インビジブル』で冷凍室に閉じ込められた主人公が針金を巻いて簡易的な電磁石を作ってドアを開くシーン 漫画アニメ映画ゲーム  ジャンルはなんでもいいので教えてください ー12/11 追記 ー トラバブコメありがとう! 名作っぽさプンプンのタイトルばかりで興奮します ドラマ ・マクガイバー 漫画 ・シドニアの騎士 ・VANILLA FICTION アニメ ・アルドノアゼロ最初の3話 ・ヘビーオブジェクト 映画 ・アントマン ・チャッピー ・フラッド ・ドッグ・ソルジャー ・SAW 小説 ・火星の人 この辺をゆっくり観ようと思います ありがとうございました

    主人公が「独自」の攻略方法を見つけ出すシーンがある作品
    guldeen
    guldeen 2015/12/10
    マクガイバーもだし、『スパイ大作戦』や『ウォー・ゲーム』も。
  • 僕の見たい職業魔法少女モノ

    職業魔法少女モノといったらすでにいくつかあるだろうけど、 僕はもっとパトレイバーみたいな奴が見たい。 魔法が使えるとはいえ解決する事件の大半は通常の警察でも対応可能な魔法少女が見たい。 そのせいで警察の幼稚園扱いされている魔法少女隊が見たい。 事件がなくて子ども安全教室に借り出される魔法少女が見たい。 夜勤の任務開けでファミレスで始発を待つ魔法少女が見たい。 国連から児童労働について指導が入り事件が起きても出動できない魔法少女が見たい。 魔法少女を国防に組み込みたい自衛隊と警察のいざこざが見たい。 あくまで科学技術の結晶である魔法少女のステッキが見たい。 ファンタジー生物でなくただの広報用のゆるキャラであるマスコットキャラが見たい。 公権力のもとで人々を守ることについて葛藤を抱えながらも任務につく魔法少女が見たい。 いつか魔法を失った時に、どういう進路を歩みたいのか真剣に悩む少女たちの青春

    僕の見たい職業魔法少女モノ
    guldeen
    guldeen 2015/11/30
    ブコメが本論のパターン。:-)
  • 敵か味方かでしか考えられない

    そんな人が増えたように思う。 右か左か。片ややれサヨクガー韓国ガーと叫び、片や安倍ガーと叫ぶ。そればっかりでお互い歩み寄ろうともしない。全く議論が成り立たない。 こういう傾向って昔からなんだろうか。そして日が特に突出しているのだろうか。 こういう傾向になってきたのにはどういう理由があるんだろうか。 ・考えるのが面倒? 仕事などが忙しい中でいちいち考えるのが面倒。簡単に敵味方で判断できた方が楽とか。 ・勧善懲悪な漫画やアニメの影響? 最近は善と悪が曖昧なアニメが増えたけど、今の40代位が子供の頃は少年漫画もアニメも善悪がはっきりしているものが多かったように思う。そして自分の周りだけかもしれないが、敵味方思考の人は40代以降に多いように感じる。単純にゲーム感覚で「敵」をやっつけたいだけとか? ・ネットで盛り上がるから ネット上のやりとりだと、相手と意見を交換し合い調整するなんて面倒だし、そん

    敵か味方かでしか考えられない
    guldeen
    guldeen 2015/11/14
    おいおい、ガンダムもだが、ヤマトですら単純な勧善懲悪じゃなかったぜ?
  • マッドマックスがあんまり狂ってなかった件

    ネタバレあるんで注意ね。 今更ながらマッドマックスを見に行った。 序盤は今一な感じだったが、途中で主人公を車の先に括りつけて走り出した辺りから期待した通りのヒャッハーな感じになって、 砂嵐や主人公の酷薄さがいい感じに世紀末感バリバリになって、 ガソリン口からブーッとかの辺りでU・S・A! U・S・A!て勢いだったんだが、 その後が良くない。 っつーか、塩の場所から引き返す所から良くない。 観終ってから思うに、あの引き返すシーンが、明らかな「転」だったのだ。 あの映画、起承転結がはっきりしたお手のような作りで、 世界観とは裏腹に、脚がひどくお行儀が良くて狂ってないのだ。 最後の「俺を見ろォー!」のシーンとか、 ちょっと展開が綺麗すぎた。 俺がマッドマックスに期待したのは、 フロム・ダスク・ティル・ドーンみたいに脚から狂ってて、 観終わった後「この監督頭おかしいだろwww」って消化不良を

    マッドマックスがあんまり狂ってなかった件
  • 勧善懲悪が恋しい

    最近のアニメはみてて疲れる。視聴者をあっと言わせるための仕掛けが逆に重たい。仕事終わって疲れてだらだらしながらアニメ消化してて、突然の展開とかはじまると驚いてわくわくする反面、その驚きがあとを引いて、解決が不完全燃焼であればあるほどもやもやしてクソだな!とか思ってしまう。 自分の性格がクソだな!なのはわかってんのでともかく、わかりやすいストーリーでわかりやすく悪役が倒される話ってもう衰退してしまったんだろうか。頭を使うのが嫌になったのは年をったからか? 日常系でだらだら話やってるのも疲れないので嫌いじゃないけど、できればメリハリのあるもんが見てえな。と思う。

    勧善懲悪が恋しい
    guldeen
    guldeen 2015/09/04
    世の中の揉め事でのややこしさに関しては、すでにドラえもんでも「どっちも正義と思ってるんだよ。戦争なんてそんなもんだよ」と指摘されてるよね。
  • これからの日本アニメ映画は絶対にピクサーに勝てない

    NHKプロフェッショナルで細田守氏の特集みた。 いい話だけど、 この方式で出てくる作品の 量と質は、もう限界に来ている。 宮崎駿氏が引退した中で、 次の日アニメの旗手は細田氏だっていう世間的な期待とプレッシャーは あるんだろうけど、 仮に細田氏の手法が日のベストなら いくら続けても絶対にピクサーを超えられない。 「バケモノの子」映画館で見た。 びっくりするほど興ざめだった。 あの、映画って、表現を通じてお客さんの感性を刺激して、 心の中にどういう化学反応を起こすのかというところが エンターテインメントとして一番の肝でしょ。 それをさ、全部わざわざセリフでご丁寧に説明したら、なんの余韻も想像の余地もないじゃない。 どんなお客さん想定して作ってんのよ。 あと、ビジュアルにこだわっているのにほとんど演出上意味のないシーンが多かったのも 正直まったく共感できなかった。 なんだこれっていう。 こ

    これからの日本アニメ映画は絶対にピクサーに勝てない
    guldeen
    guldeen 2015/08/11
    俺もNHKの特集は見た▼脚本の練り込みの足りなさもだけど、演出面で『長台詞で状況説明』する悪癖は、日本の映画・ドラマ・アニメの弱点やね。絵コンテ出身の富野監督が、安定した才能なのも当然か。
  • 男が読めるボーイズラブ漫画ってどんなんやろな

    男でも読める少女漫画はよく語られるが、男でも読めるボーイズラブ漫画ってどんなんだろうな。 ホモ雑誌連載だがホモが直接的じゃなさすぎでホラーとして普通に面白いので一般レーベルで売られているさんかく窓の外側は夜のような作品か ラブステージのようにエロもあるが受が女のように可愛い明るめのラブコメ作品か 同級生のような雰囲気が美しくエロの少な目な作品か 世界一初恋のようなライト腐に支持される作品か 失恋ショコラティエなどで一般知名度も高い作者が書いた女も入り交じったドロドロ三角関係漫画の窮鼠はチーズの夢を見るか 男性向けショタか 男性向けガチムチか 男が読みやすそうなのを考えてみたが、難易度的にどのへんが一番よみにくいんやろう

    男が読めるボーイズラブ漫画ってどんなんやろな
  • アニメの中に出てくるロクでもない感じに死ぬ歩兵や一般市民を見るのがツライ

    アニメの中に出てくるロクでもない感じに死ぬ歩兵や一般市民を見るのがツライ。 青春をエンジョイしている容姿端麗な高校生ぐらいの主人公たちに簡単に殺されるキモくて金のないおじさんとかを見ているとなんとも言えない気持ちになる。 高校生くらいの奴らを引き立たせるために時代や権力者に振り回されながらも頑張って今までの人生を送ってきたのだろうか? 苦しくても生きた先は、正義面した充実感マックスな餓鬼に殺される結末はあまりにも悲しくないか。 主人公になれず、ロクでもない感じに死ぬ気持ち悪いモブな人生が確定してしまった今、アニメを見るのが苦痛だ。

    アニメの中に出てくるロクでもない感じに死ぬ歩兵や一般市民を見るのがツライ
    guldeen
    guldeen 2015/07/18
    わかる。▼だから日本のニュースだと、大事故や大災害の報道でどうしても「犠牲者の物語」を伝えるほうに力点が置かれる弊害が発生する。
  • 増田の作者を特定する方法

    以前、「はてな匿名ダイアリーでしか文章を書かない元アルファツイッタラー」の文章を探すために、増田に入り浸っていた。 その結果、彼が書いた増田を3くらい発見することができた。人には「当に気持ち悪い」と言われた。 増田の作者を特定するのはけっこう簡単だ。元々文章が面白い人であればそれなりの打率でホッテントリに入るから、基的に探すのはホッテントリの中だけでいい。 1.話題 人が増田に書くのは、興味があるが、実名で書くと荒れそうな話題。もしくは匿名の立場で特定の何かを思う存分批判したいとか。 なので、好きな作者がふだんから興味を持ってそうな方面の増田はぼんやりチェックしておく。 もし探している人がツイッターをやっていて、なおかつ相互フォローの場合、何も知らない感じで「この増田やばいw」みたいにツイートするのもよい。 明らかにストライクの話題であるのに、「そっとお気に入りに入れるが自分ではツ

    増田の作者を特定する方法
    guldeen
    guldeen 2015/07/06
    ブコメのみんなの眼差しが、脅迫状を手に入れた警察関係者のようだ▼句読点や三点リーダーに「慣用句の誤用」は、たしかに一番分かりやすい部分。
  • ラブライブはマッドマックス

    やっとで見ました。 映画代けちって、月初め安い日まで見てませんでした。 もう公開から2週間も経っているというのに。 あれはミュージカル版マッドマックスです。 というのも、廃校寸前の音ノ木坂学院を救ったμ'sのメンバーは学生たちにとっての救世主であり、その中心となった穂乃果は英雄です。 つまりマックスと同じなのです。 そして雪穂と亜里沙が語り部となって、μ'sの伝説を後輩たちに語るの姿は、マッドマックス2や3のラストシーン、マックスの伝説を下の世代に語るあの場面そっくりです。 マッドマックスは英雄譚とか神話的とか言われますが、劇場版ラブライブも古典的な英雄譚の形に沿って話が進みます。 親元を離れ、離れた場所で試練にぶつかり、武器を手に入れ、そして戻ってくる。 今回で言えば、穂乃果の迷子が試練にあたり、マイクが手に入れた武器ということになるのでしょう。 そして日に帰ってきた彼女たちはドームで

    ラブライブはマッドマックス
    guldeen
    guldeen 2015/07/02
    学生を主題にしたドラマは、必然的に『卒業』というエンドマークが入る。それは、人気シリーズであっても。だがマーケ的要請は、えてしてそれを拒む。そこをどう、折り合いをつけるか。悩ましい話。
  • 最終的に主人公側が勝つ展開もお腹いっぱい 「どうせ勝つんだろ」と思った..

    最終的に主人公側が勝つ展開もお腹いっぱい 「どうせ勝つんだろ」と思ったらネタバレした状態でミステリ読んでるような気分になる 水戸黄門とかアンパンマンが根強い人気あるからそういう物語のほうがなんだかんだいって面白いんだろうけど 最終的に主人公側が負ける結末になるので面白いものってなんかないんだろうか

    最終的に主人公側が勝つ展開もお腹いっぱい 「どうせ勝つんだろ」と思った..
    guldeen
    guldeen 2015/06/23
    まどマギはだから、「あれは『勝利した』結末と言えるのか?」という論議も起きたしね。
  • これでもしルミネが3話以降のどんでん返しの展開を企画してて、それが今回..

    これでもしルミネが3話以降のどんでん返しの展開を企画してて、それが今回のネット炎上でおじゃんになったとしたら、 「境界のないセカイ」で講談社批判してた人たちにブーメランが飛ぶね

    これでもしルミネが3話以降のどんでん返しの展開を企画してて、それが今回..
    guldeen
    guldeen 2015/03/22
    FTTH氏のブコメが参考になる。コンテンツそのものであるあの漫画と、『イメージアップや宣伝』の為のミニドラマでは、内容判断するための基準が違うのは当然。
  • あらすじを説明することが苦手すぎる

    「このアニメ面白いよ」 「へー、どんな話?」 「 」 ここでさらっとあらすじを説明出来ない! 要点をさらっとまとめて質を突く説明が出来ない! その場でストーリーを簡潔に説明したいのにまとまらない! 「蟲師・・・蟲っていうものがいて・・・普通の人には見えなくて・・・ 村人が困って・・・助ける・・・主人公が・・・」 「???」 「サイコパス・・・犯罪係数っていうのが・・・測れる世界で・・・未来?で・・・ 犯罪してないのに潜在犯って呼ばれて・・・その人たちが執行官で・・・公安局で働いてて・・・」 「???」 「牙狼・・・魔戒騎士の親子が・・・ホラーって敵を倒して・・・旅してて・・・親父はチャラいんだ・・・」 「???」 「四月は君の嘘・・・トラウマ?でピアノが弾けなくなった主人公が・・・バイオリンの女の子と出会って・・・天才だったから・・・ コンクール出て・・・治していくっていうか・・・」 「

    あらすじを説明することが苦手すぎる
    guldeen
    guldeen 2014/12/23
    自分もですわ…
  • エロゲは人気キャラを求めてます。

    エロゲの裏方の仕事をやっている。あまり多くは明かせないが、担当しているのは音や声だ。 この業界で仕事するようになってかれこれ一〇年以上経つのだが、最近やけに気になるようになったことがある。 エロゲのキャラクターを演じる声優のこと。 エロゲをそれなりにプレイする人はなんとなくわかっているだろうが、いまエロゲ声優は世代交代の時期を迎えている。 理由としては、事務所からの若手声優の売り込み、そこそこ知名度のある表声優の流入(い詰めての)、ベテラン声優からの仕事量を減らしたいとの申し出及びプライベートな事情による引退、とだいたいこの辺か。 しかし世代交代とはいうものの、できる限り自らを売り出したい若手声優にとって、いまのエロゲの仕事はかつてほどの旨味はなくなってしまっている。これが今回問題にしたいこと。 昨今エロゲのセールスが減退傾向にある。しかしそれにしたって、エロゲの枠を飛び越えるとまでいか

    エロゲは人気キャラを求めてます。
    guldeen
    guldeen 2014/10/23
    にっかつロマンポルノ・80年代のエロ漫画誌・そして90年代のエロゲと、『才能のゆりかご』の場としてのエロ媒体は移りゆく感がある俺。次の場はどこだろうと思ったが、ケータイ・スマホ閲覧のウェブ漫画かな。
  • 魔法少女のセンパイへ

    http://anond.hatelabo.jp/20140921170625 拝啓 ハロウィーンの準備に忙しい季節となりました。 元魔法少女のセンパイもますますご清祥のことと存じます。 私は15歳の中学3年生で、魔法少女として活動しています。 魔法少女の常として、これ以上私について述べることができないことは、元魔法少女のセンパイであればご理解いただけるものと思います。 題ですが、1人の魔法少女として、センパイの質問にお答えします。 魔法少女規制法が「魔法少女として活動している子供が、より健全で、より安全に活動するためのガイドライン」として制定されてから早5年、状況はかなり以前と変わったと感じています。 この法律を守っている、あるいはこの法律によって守られている魔法少女の子達は、大人によって安全がある程度保証されている環境に身を置いており、センパイの言うように真剣さが足りないというご指摘

    魔法少女のセンパイへ
    guldeen
    guldeen 2014/09/25
    キャラ憑依語り(の第二弾)キタコレ▼「通常人には察知不可な、強大な“人類の敵”を撃破する為の存在」という視点だとアメコミ原作のハリウッド映画を思い出すが、まどマギだとその敵が元・身内って点が斬新だった