タグ

タブレットとICTに関するgurinekosanのブックマーク (1)

  • 東急の駅員さんが、ホームでiPhoneを触っているワケ | flick!

    増え続ける輸送人員数と、トラブル対応の難しさ 弊社(エイ出版社)は東急田園都市線の沿線にある。東急田園都市線はベッドタウンから都心への、通勤電車の混雑で知られる鉄道でもある。 東急電鉄は、この田園都市線の他に、東横線、目黒線、大井町線……など8の路線、87駅を運営し、年間のべ約11億6000万人の乗客を運んでいる。 11億6000万といってもピンと来ないが、1日にして330万人。往復することを考えると、ユニークユーザーは170〜180万人といういことになる。おおまかにいえば、バーレーンやエストニアの人口ぐらいの人が1日に乗車して往復しているという感じ。 今でも、年々輸送人員は増えており、万が一停電などのトラブルが起ると、この大量の人があっという間に駅にあふれ返ることになる。もともと、鉄道は正確確実な運行管理がもっとも重視され、トラブルの対処なども目視確認や、口頭での報告などが中心となって

    東急の駅員さんが、ホームでiPhoneを触っているワケ | flick!
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/12/13
    flick!らしさがある記事。乗客のほうが情報が早い状態は歯痒かっただろうと想像できる。
  • 1