タグ

大山顕と写真に関するgurinekosanのブックマーク (2)

  • 電線を礼賛する

    電線。残念ながらあまり人気者ではない。でもぼくにとって電線がつくりだす風景はおもしろい。ときに素晴らしいとさえ言えると思う。でもなかなか理解してもらえない。 そんなとき、すてきな電線好きの方と知り合った。運命の出会いだと思う。赤い糸ではなく電線で結ばれた縁である。 今回はその方と電線を愛でてまわった顛末をご紹介したい。分かってくれる人がいますように。

    電線を礼賛する
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/10/06
    山口晃画伯は「電線は街の大切な血管なので景観云々で毛嫌いするのもどうかと」と述べられて深く頷く。
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 撮ってどうするんだ問題

    2014年11月19日22:42 カテゴリしゃしんろん(メモ) 撮ってどうするんだ問題Tweet デジカメ化とSNS隆盛の狭間の時代は「撮ってどうするんだ」の時代だった。 個人サイトで趣味性の高い写真を発表する人以外の、とりあえずデジカメ買った、という人たちは新しいカメラを手に入れた興奮状態が去った後、みんな思ったに違いない「撮ってどうするんだ」。 銀塩の時代の強固な「趣味写真」(セミプロ級)の世界は、つまりこの「撮ってどうするんだ」を乗り越えた人だけが生き残った世界だった。いまよりも写真にコストがかかるので、ずっと「撮ってどうするんだ問題」はシビアだった。猛者だけが生き残るわけだ。 デジカメでフィルム・現像・プリントのコストの障壁は下がったが、「撮影の手間」というコスト(これはけっこうばかにならない)は変わらないので、いつかみんな「撮ってどうするんだ問題」にぶち当たる。そして撮らなくなる

    gurinekosan
    gurinekosan 2014/11/20
    この人がこういうことを言う理由って、ライターとしてマネタイズが厳しくなってきて、本当はあまり興味ないんだよね、的な自白でしょうか。
  • 1