タグ

展覧会と地図に関するgurinekosanのブックマーク (2)

  • 領土・主権展示館

    各テーマに沿ってパネル展の理解をさらに深める『人物と機関』『日海の島々の認識の変遷』の2冊の小冊子を、会場で配布いたします。 ぜひご自宅でじっくりと読んでみて下さい。※品切れの際はご容赦ください。 来場者プレゼント 廃版となった海図を活用したしおり、ブックカバーを企画展期間中ご用意しています。 ※品切れの際はご容赦下さい。 しおりはシーリングスタンプ(封蝋)でオリジナルの紐を付けるクラフト体験もできます。 デジタル地球儀『SPHERE』『ダジック・アース』期間限定展示 企画展では多くの古地図を紹介いたしますが、デジタル地球儀も期間限定で展示いたします。 ぜひ、最新鋭のデジタル技術を体感してみてください。 前期 2月6日(火)~3月 2日(土):『SPHERE』(提供:NPO法人ELP) 後期 3月5日(火)~3月24日(日):『ダジック・アース』(提供:NPO法人ダジック・アース・プロ

    領土・主権展示館
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/02/11
    領土・主権展示館(東京都千代田区霞が関3−8−1 虎ノ門ダイビルイースト1階) | 2024年2月6日(火) ~ 4月14日(日) | 10時~18時 | 月休(3月第1週日曜臨時休館) | デジタル地球儀『SPHERE』期間限定展示 (~3月 2日(土))
  • 地図と印刷 | 企画展示 | 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo

    私たちが暮らしていくうえで無くてはならない地図。古来より地理情報を伝える表現技法のひとつとしてつくられてきました。またより多くの人に伝えるため、印刷物となりました。日において印刷された地図が登場するのは近世です。民間での印刷・出版の拡大によりさまざまな地図や地誌がつくられます。やがて蘭学が発展すると、西洋の地図知識を吸収し、世界が広がります。近世後期には伊能忠敬により近代的な地図づくりが幕を開け、大きな影響を与えました。

    地図と印刷 | 企画展示 | 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo
    gurinekosan
    gurinekosan 2022/09/17
    2022年9月17日(土) ~ 2022年12月11日(日)
  • 1