タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

映画と災害に関するgurinekosanのブックマーク (2)

  • 「シン・ゴジラ」撮影に使われたオペレーションルーム 3日間だけ中に入れる見学ツアー開催

    映画「シン・ゴジラ」の撮影に使われた、東京臨海広域防災公園(東京・有明)にあるオペレーションルーム。普段室内はガラス窓越しに見ることしかできませんが、実際に入室して見学できるツアーが10月19日~21日の3日間限定で開催されます。 「緊急災害現地対策部見学ツアー」。あのオペレーションルームの中に入れるぞ! オペレーションルームは大規模な災害発生時に「災害現地対策部」の設置を想定して建てられた国有施設。「シン・ゴジラ」でゴジラへの対策部として使われたことで8月頭に注目を集めました(関連記事)。東京臨海広域防災公園に入園すれば見学窓から室内を見ることができますが、一般貸し出しは行われていないため、通常中に入ることはできません。 「シン・ゴジラ」の登場シーン(予告動画より) 普段は見学窓から見ることしかできない(東京臨海広域防災公園サイトより) このたび開催される「緊急災害現地対策部見学

    「シン・ゴジラ」撮影に使われたオペレーションルーム 3日間だけ中に入れる見学ツアー開催
  • 1日で約3万円!? シン・ゴジラに登場するオペレーションルームのレンタル料金、爆安な理由と条件を聞いた

    現在大ヒットを記録している映画「シン・ゴジラ」。劇中に登場する「オペレーションルーム」について、政治家の河野太郎さんが「撮影などにお貸ししています。お値段は結構お安くなっております」とツイートしています。このオペレーションルームの貸し出し料金は実際いくらなのか、内閣府防災に問い合わせてみました。 予告にも登場するオペレーションルーム(0:22ころから) シン・ゴジラ劇中に登場するオペレーションルームは、有明にある東京臨海広域防災公園のもの。この公園は首都直下地震等の大規模な災害発生時に「災害現地対策部」を設置することを想定した防災拠点施設で、実際に対策部が置かれるオペレーションルームには、通常は中に入ることができないもよう。広い部屋の中に巨大なモニターが配置されたこの部屋は、劇中でも特に印象に残る場所でした。 通常は見学しかできないらしい(東京臨海広域防災公園サイトより) 内閣府防災の

    1日で約3万円!? シン・ゴジラに登場するオペレーションルームのレンタル料金、爆安な理由と条件を聞いた
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/08/03
    「シン・ゴジラは自衛隊や海上保安庁などの協力があったことも貸し出しできた一因ではないか」映画撮影自体が運用シミュレーション化してる。
  • 1