タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

経済と玩具に関するgurinekosanのブックマーク (3)

  • バンダイナムコのIP別売上高、ガンダムやドラゴンボールは大幅プラス、戦隊は半減……の明暗

    バンダイナムコホールディングスが5月9日発表した2019年3月期(2018年度)の決算で、IP(知的財産)別の売上高も公表されています。「ドラゴンボール」や「機動戦士ガンダム」などが前期から大幅にプラスだった一方、「スーパー戦隊」はほぼ半減に落ち込むなど、明暗が分かれています。 世界的に人気の「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」(Webサイトより) バンダイナムコグループが展開する主要IP別に公表しているもので、海外を含む玩具やゲームなどグループ全体の売上高と、国内トイホビーに限った売上高の2種類です。 グループ全体と国内トイホビー事業のIP別売上高(バンダイナムコホールディングスの決算資料より) グループ全体IP別売上高の17年度と18年度の比較グラフ(決算資料より作成) グループ全体では、10のIPについて公表。そのうち、前期(17年度)比プラスだったのは「アンパンマン」「ウルトラマン

    バンダイナムコのIP別売上高、ガンダムやドラゴンボールは大幅プラス、戦隊は半減……の明暗
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/05/09
    ルパパトを史上初W戦隊とはしゃいでいたのは大人だけだったという反省会ですね。脚本演出そのままでも、表向きの主役・タイトルはパトレンジャーとしておくだけで売上低迷は防げたのではないか。
  • 「たのしい幼稚園」表紙のプリキュア率から、何がわかるのか? - プリキュアの数字ブログ

    ちょっと、とある調べものをしていた時に気づいたのですが、 「たのしい幼稚園」の表紙、昔のものの方が「プリキュアが描かれている事」が多いような気がしたのですよね。 こんな感じです。 昔の「たの幼」の方が、表紙のプリキュアが大きく表示されている気がします。 そう思うと、いてもたってもいられなくなるので、 当にそうなのか、ちょっと調べてみました。 (調査方法) ・「たのしい幼稚園」の表紙画像を取得し「全ピクセル」から「プリキュアの表示ピクセル」の割合を調べました。 対象:2006年5月号~2017年2月号の全130冊分。 実際にはこんな感じです。 例えば、2009年4月号は、 総ピクセル:20000px プリキュアのピクセル:58357px この号の表紙全体におけるプリキュアの割合は29.1%でした。 これを「130冊分のたの幼」全て取得しました。 たのしい幼稚園の表紙におけるプリキュア率 ち

    「たのしい幼稚園」表紙のプリキュア率から、何がわかるのか? - プリキュアの数字ブログ
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/03/31
    児童市場の縮小がキツいな…
  • 仮面ライダーとプリキュアの売り上げについて - プリキュアの数字ブログ

    (2016.8.4 データを最新のものに更新) 同じニチアサ仲間の「プリキュア」と「仮面ライダー(平成ライダー)」のトイホビー売り上げの比較です。 データはバンダイナムコのIR情報より抜粋しています。 IR・投資家情報 | 株式会社バンダイナムコホールディングス ニチアサ8:30枠は、おジャ魔女どれみ時代から、プリキュアになって一気に売り上げが増え、その後は順調に推移していますね。 仮面ライダー(平成ライダー)は、ディケイド以降で急激な売り上げ増です。 いわゆるライダーバブルってやつですね。 これはいわゆる「コレクション商法」と呼ばれる、ライダーベルトを中心としてそこにはめ込むコレクション性の高いアイテムを沢山の種類作り、玩具売り場、ガチャポン、玩などあらゆる販売チャネルに乗せて売る商法ですよね。 それも仮面ライダードライブ以降ちょっと落ち着いてきた感じはありますね。 プリキュアでもここ

    仮面ライダーとプリキュアの売り上げについて - プリキュアの数字ブログ
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/08/04
    妖怪が何処で下げ止まるのか、あと連邦の白い奴は相変わらず化け物。
  • 1