タグ

記憶と廃墟に関するgurinekosanのブックマーク (7)

  • 阿部定がいた元遊郭取り壊しへ 「大正楼」倒壊の危険性高く/兵庫・篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県篠山市内の市街地にある元遊郭の建物「大正楼」が、老朽化などによる損傷が激しいため、篠山市が「特定空き家」に指定し、近く取り壊されることがわかった。「篠山町七十五年史」によると、大正楼は、昭和初期に愛人の男性を殺害した「阿部定」が最後に遊女として勤めた場所でもある。地元住民は、「崩れ落ちているところもあり、危ない状態になっていたので、取り壊されると聞き安心している」とし、「遊郭があったということに良い印象はない。早く歴史の中に埋没していってほしいと思う」と複雑な心境を吐露している。 地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り 建物は木造瓦葺き2階建て。表から見ると玄関やひょうたん型の窓など、当時のままのように見えるが、背後は崩れ落ちており、倒壊の危険性が高い。 このため市は空き家対策特措法に基づき、昨年12月7日付で現在の所有者に対し、建物の除却か大規模修繕を命じたものの、期限を過ぎ

    阿部定がいた元遊郭取り壊しへ 「大正楼」倒壊の危険性高く/兵庫・篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/02/21
    「遊郭があったということに良い印象はない。早く歴史の中に埋没していってほしい」「建物を見物に訪れる人が…カメラを手に地域を歩かれることに困っている」そこで暮らす人の気持ちは解る。
  • 都内を走る「忘れ去られた貨物路線」に再び栄光の時は来るか?――越中島支線/新金線の現状 | GetNavi web ゲットナビ

    おもしろローカル線の旅~~JR越中島支線/JR新金線~~ お江戸の中心といえば日橋。その日橋からわずか5kmのところに、都内で唯一となった、非電化路線が走っていることをご存知だろうか。JR越中島(えっちゅうじま)支線という名の貨物線がその路線。ディーゼル機関車が貨車を牽いてのんびり走っている。 今回は、JR越中島支線と、さらにその先の貨物専用線・JR新金(しんかね、もしくは、しんきん)線の2の貨物専用線をご紹介しよう。両線とも貨物専用線のため、列車への乗車はできないが、路線にそってのんびり歩くことができる。新たな発見とともに、不思議さが十分に体験できる路線だ。 【謎その1】なぜ、都内唯一の非電化路線として残ったのか?越中島支線や新金線という路線名を聞いて、すぐにどこを走っているのかを思い浮かべられた方は、かなりの鉄道通と言っていいだろう。それこそ、長年、忘れられてきた路線と言ってもい

    都内を走る「忘れ去られた貨物路線」に再び栄光の時は来るか?――越中島支線/新金線の現状 | GetNavi web ゲットナビ
    gurinekosan
    gurinekosan 2018/06/16
    晴海線の鉄道橋が美しい光景
  • 廃墟となったリゾート、写真で比べる昔と今14点

    今は廃墟となったホモワック・ロッジのボウリング場。(Photograph by Pablo Iglesias Maurer, postcard published by Bill Bard Associates) 現場に突入、消防士だから撮れた山火事の内側 写真18点 地球の奇跡! 目を疑うほど色彩豊かな動物たち ポコノ山地とキャッツキル山地は、米国東海岸に暮らす人々にとって、華やかな1950年代を象徴する絵に描いたようなリゾート地だった。 ところが今やかつてのにぎやかさは消え、人はほとんど足を踏み入れることがない。ゴミの山が築かれ、草木が手入れされないまま至るところに生い茂り、もはやリゾートというよりは廃墟だ。(参考記事:「中国ディズニーランド似の廃墟 朽ちゆく夢の世界」) 写真家のパブロ・マウラー氏は、捨てられたこれらのリゾート・タウンを3年間かけて撮影した。きっかけは、廃墟好きのマ

    廃墟となったリゾート、写真で比べる昔と今14点
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/09/14
    「当時の印刷物を探してみようと思いつき、オンラインオークションや近くのアンティークショップで古い絵葉書を手に入れました」過去は撮影できないからな。
  • 街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”

    姫路モノレールは1966(昭和41)年5月に開業。JR(当時は国鉄)姫路駅付近から、姫路大博覧会の会場であった手柄山までの約1.8kmを結ぶものだった。当時の急激な自家用車の普及による渋滞問題を解決するための市街地と郊外を結ぶ足として発展させる計画もあったようだが、結局1974(昭和49)年に休止、1979(昭和54)年に廃止となった。 運行当時の様子がうかがえるパネルのうち、左上の写真に写っているのは「大将軍駅」という駅である。アパートのビル直結という大胆な発想とデザインだ。たったの8年間しか運行しなかった姫路モノレールだが、この大将軍駅は更にそのうちのたった2年間しか営業せず、あとは通過駅扱いとなってしまったという。

    街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”
  • 新橋駅、戦前に閉鎖した「幻のホーム」活用へ 東京メトロ、アイデアを利用者から公募 - ITmedia ニュース

    このほど東京メトロは、戦前に営業し現在は閉鎖されている新橋駅の「幻のホーム」を活用するアイデアを募集すると発表した。銀座線全駅をリニューアルする「東京メトロ銀座線・駅デザインコンペ」の一環だという。 対象となる「幻のホーム」は、1939年1月から数カ月だけ営業していた新橋駅の施設。開業当初の東京メトロ銀座線は、浅草~新橋間を建設した「東京地下鉄道」と渋谷~新橋間を建設した「東京高速鉄道」が運営したが、両事業者の間で直通運転の協議がうまくいかず、それぞれ異なる新橋駅が並列していた。 当時の内務省の仲裁もあり、1939年9月に直通運転が決定。東京地下鉄道の駅を残し、東京高速鉄道の駅は「幻のホーム」として閉鎖された。現在はイベントを除き、立ち入りは禁止されている。 同社では2017年の銀座線開業90周年を見据え、2012年から全駅をリニューアルするデザインコンペを開始した。その第4弾として、新橋

    新橋駅、戦前に閉鎖した「幻のホーム」活用へ 東京メトロ、アイデアを利用者から公募 - ITmedia ニュース
    gurinekosan
    gurinekosan 2015/11/06
    活用とか色気出さすに昔の内装に戻して保存して欲しいです。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gurinekosan
    gurinekosan 2015/09/19
    "今回の潜入調査は“区の歴史保存”の観念から実現したものですので興味本位の取材見学等は受け付けられないとの事ですのでご理解ください。" DPZお断り案件だ(嘘)
  • ダークツーリズム:「負の遺産」を旅しよう 専門雑誌創刊 - 毎日新聞

    gurinekosan
    gurinekosan 2015/09/01
    ミリオン出版っぽいなー。
  • 1