タグ

クラシックと学ぶに関するhalca-kaukanaのブックマーク (17)

  • アントン・ナヌート |アパートメント

    アントン・ナヌート クラシック音楽愛好家の間では知る人ぞ知るスロヴェニア出身の指揮者である。 私はナヌートと出会わなければ、今も指揮者を志すことはなかったと思っている。 ナヌートとの出会いは、紀尾井シンフォニエッタ東京(現・紀尾井ホール室内管弦楽団)で指揮研究員をしていた時期であった。彼は同オーケストラに召喚され、ブラームスの交響曲4番を演奏した。 私は全てのリハーサルを見学し、休憩中も指揮者の控室にお邪魔し、マエストロがどのように音楽と向き合っているか、垣間見させていただいた。彼はリハーサル中も休憩中も何も変わらなかった。控室ではポケットスコアを片手にずっと鼻歌を歌い、奥様の淹れたビタミン入りレモンティを不味そうに飲み、奥様と口喧嘩。機嫌が悪いのかと思えば、私に一言「いいかい、ショウジ、次は君がいつかこの曲を演奏するんだよ、ブラームスという素晴らしい作曲家の作品を、これからの時代もずっと

    アントン・ナヌート |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/03/28
    「ベートーヴェンの音楽はね、何十回・何百回演奏しても、楽譜を読んでいると新しい発見があるんだよ。私の残された時間でまだまだ新しい発見をしなければならないんだ。」
  • Piano,Piano,Piano! |アパートメント

    ヨーロッパには、各国にいくつものオペラ座が存在する。そしてオペラ座にはコレペティトゥールという職業がある。これは、歌手やバレエダンサーに対して、ピアノを弾きながら音楽稽古をつけるコーチングの役割を果たす。ただ、ピアノが弾けるだけではなく、語学も堪能でなければ務まらない。 一昨年のハンガリーで行われた国際指揮コンクールの終わった後、ありがたいことに、このコレペティトゥールの仕事の話をいくつかいただいた。でも私はピアノも語学も堪能ではないので、断腸の思いで丁重にお断りさせていただいた。 私はハンガリーでコレペティトゥールの需要があること、そして、指揮者はコレペティトゥールとしての経験を重ね、指揮者への階段を登っていくという、従来のヨーロッパの音楽スタイルが根付いていることを再確認することができた。 あとは四の五の言わず、実践あるのみ。 指揮者をしているのにピアノがあまり弾けないというのは大問題

    Piano,Piano,Piano! |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/03/21
    オペラ座のコレペティトゥールとピアノの勉強。指揮者が勉強しなければならないことの多さ、経験から何でも学んでやろうという姿勢に、本当にすごいなと思う。
  • 吹奏楽と私 |アパートメント

    今回は、吹奏楽についてふれてみたいと思う。 私が吹奏楽と出会ったのは、中学1年生の頃。 幼少期から父と行くプロ野球観戦が大好きで、父に肩車をしてもらって後楽園球場に巨人戦を見に行った。父は根っからの野球好きで、休日は草野球や少年野球の代表などをやっていた。家には野球の試合の際に使われるスコアブックがいくつも置いてあり、玄関にはゴルフバッグとともに野球バッグもでかでかと並び、当時子どもであった私には、それらはとても大きく重たく感じられた。 プロ野球観戦の際、私は次第に応援席で鳴るトランペットに憧れ、中学生になったら野球部か、もしくは吹奏楽でトランペットをやろうと決めていた。家族と相談をし、兄からの「今から始めるなら、野球より音楽の方が良い」というアドヴァイスを受け、吹奏楽部に入部。 中学の吹奏楽部の志望動機には「甲子園でトランペットを吹きたいから」と記入した。希望楽器は第1希望から第3希望ま

    吹奏楽と私 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/03/14
    原口さんの音楽の原点となった吹奏楽部での話。
  • 音楽と教育と |アパートメント

    2019年2月末より、ハンガリーの首都・ブダペストにあるエルテ大学*で、「日の歌を歌うサークル」が始まった。ブダペストにはエルテ大学とカーロリ大学に日学科があり、日語を学ぶハンガリー人学生が少なくない*。ハンガリーで日の歌を歌うきっかけを作ってくださったのは、カーロリ大学*の後藤先生であったが、今回はエルテ大学の日学科に勤める内川先生から、このサークルの歌の指導の依頼を頂戴し、昨年から少しずつ話を進めてきた。 それでは、このサークルで何をやるのか? 実はまだしっかり決めてない。サークルの名前も決めていない。 内川先生と私の希望は、ゆったりと息の長い活動を続けていこう、ということだけだ。活動費も設けないし、私自身、謝礼もいただかない。 謝礼をいただかないなんて、私自身一文無しなのに、なんで痩せ我慢をするのか?ということだが、これには私なりの信念がある。 「指揮者以外の活動での収入を

    音楽と教育と |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/03/07
    プロの音楽家であることと音楽で「ビジネス」をするかということ、深い話。
  • 「ハンガリー語を通してハンガリーと向き合う」 |アパートメント

    なぜ、ハンガリーへ留学してから6年目にして、ハンガリー語学学校へ通っているのか? 語学勉強を甘く見ていたのかもしれない。リスト音楽院に在籍していた4年間、何もしていなかったわけではない。リスト音楽院にはありがたいことに、日人の先生が日語でハンガリー語を教えてくれる90分のクラスが週に2回ある。私も用事が無い限り、その授業に積極的に参加した。とても分かりやすく、ハンガリー語の勉強の導入として最適だったと思う。だが、私にとっては、その授業に参加することでハンガリー語を勉強している気になり、安心してしまった。 音楽留学をするのなら、留学先の言語を修得してから行動に移した方が良い。語学レベルのB2でよい、1年間でよい。みっちり頭に叩きこんでから、留学しても遅くはない。 留学は通常2年から5年、留学先の学校に籍を置き、先生に師事をする。もしくは学校へは在籍せず、プライベートでレッスンを受ける事が

    「ハンガリー語を通してハンガリーと向き合う」 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/28
    留学したからこそより現地のことばで現地の文化や微妙なニュアンスを学びたい。
  • 一文無しへまっしぐら~アンダンテ・ホステル~ショルティ指揮国際コンクール |アパートメント

    音楽家を志そうと決心した時に、私は人生の森に自ら迷い込んだ。 勤めていた高校教諭の職を辞し、退職金を当てにして、欧州音楽留学、そしてリスト音楽院大学院修了まで辿り着くことができた。しかしその頃までには、10年働いて貯めた留学資金を使い果たそうとしていた。 お金が無いので、もちろんこれから住む家も無い。4年間の留学生活で連れ添ったピアノも置く場所が無く、泣く泣く知人に譲った。残ったのは大量のオーケストラの楽譜達だけだった。 そんな時、ブダペストで日レストランと日人ホステルを経営する峯田 慶治さん(通称よしさん)と出会う。よしさんの友人は彼のことを「Mr.お人好し」と呼ぶ。 よしさんは私に、三畳一間のホステルの一角と料を提供してくださった。「住む所とべることは心配するな、音楽にだけ集中しろ。」私はその言葉だけを信じて、人生を突き進んだ。 私は、1ヵ月後にハンガリーで行われる、Maes

    一文無しへまっしぐら~アンダンテ・ホステル~ショルティ指揮国際コンクール |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/14
    ショルティ国際指揮コンクール「君はまるで侍のように無心に音楽に取り組み、誰よりも曲を理解していたね。でも、音楽は敵じゃないよ。もっと音楽に寄り添って…」
  • ドナウ川の流れる街 |アパートメント

    ドナウ川の流れる街、ハンガリー・ブダペストで、私は音楽の勉強を続けている。 ハンガリーとの出会いはかれこれ24年前。高校時代に所属していた吹奏楽部で、ハンガリーへ演奏旅行に訪れたことが契機だった。デブレツェン、ケチケメート、そしてブダペスト。ハンガリー人のおおらかな人柄に惹かれると同時に、いつかここで音楽を勉強したいと夢を描く自分がいた。 高校卒業時、幼馴染みで高校も一緒に楽器を演奏していた仲間のひとり、深堀美穂さんが18歳という若さで白血病で他界してしまう。その白血病と闘っていた彼女から、生前、1通の手紙をもらった。「私には夢があるの。何年かかってもいいから大学に進学する。そして学校の先生になるの」。その手紙の中身は、夢にあふれていた。私は彼女の遺志を継ぎ、教育学部のある大学へ進学し、地元千葉県で10年間の教員生活を送った。元気でやんちゃな高校生との生活は、とても魅力的かつスリリングだっ

    ドナウ川の流れる街 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/07
    ハンガリーで活動している指揮者 原口祥司さん。高校時代ハンガリーと出会い、教員をしていたが30過ぎで音楽の道へ。思い切ってもそれをやり通す継続力、すごいなと思う
  • nix in desertis:「受験世界史の音楽史がやばい」に寄せて

    ・受験世界史の音楽史がやばい(増補あり)(allezvous’s blog) これの受験世界史側から見たあれこれを。 ・そもそもこんなに覚えなくてもよい 私をして見たこと無い入試問題がめちゃくちゃ多い。これは私が00年代半ば以前だとさすがに私大は綿密に解いていないという事情があるので,半ば私の調査不足が原因である。とはいえ元のpdfに掲載されている入試問題の年度を見ていただけると,2001年や2003年の問題がけっこう含まれており,中京大や愛知淑徳大といった,あまり特別に大学別の対策をしないような大学の入試問題からも拾っている。このプリントの作者は,中堅以下の私大に限れば私よりも断然研究している。 逆に言ってしまうと,そこまでしないと音楽史の入試問題抜粋集なんて作れないのである。拙著でも何度か取り上げているが,高校世界史は明らかに文学偏重であって,扱いの重さは文学>美術・建築>その他である

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/11/21
    「高校世界史は明らかに文学偏重であって,扱いの重さは文学>美術・建築>その他」
  • 受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog

    ※ご指摘いただいたので、説明を補充しました なんとなくググっていたら以下のページを見つけた。 テーマ史(音楽史編) https://masudajuku.jp/justbefore/textbook/wor01.music.pdf まずはきれいにまとまっていることに敬意を表する。ただ全体的にやばみを感じたのでブクマしたところ、それなりのブクマが付いた。 b.hatena.ne.jp やばさを共有していただいたようで何よりだ。ブコメの指摘もいちいちごもっとも。 ということで、何がやばいかを自分なりに整理しておこうと思う。 嘘・大げさ・紛らわしい 時系列順に並べる。 《中世》 ・グレゴリウス1世はグレゴリオ聖歌を作っていない 解説*1。思いっきりグレゴリウス1世が「グレゴリオ聖歌作成」したと書いてあるが、現存するグレゴリオ聖歌はほぼ9世紀以降の作と判明している。6世紀末の人であるグレゴリウス1

    受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/11/21
    一般の受験世界史か…。こういうのは学校で学ぶよりも、好きで自分で調べて学ぶ内容なんだよね、悲しいことに現実は。面白いことたくさんあるのに。シベリウス悲しい…
  • How the Toronto Symphony Orchestra uses graphic design to guide its audiences though its music – Creative Review

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/05/28
    トロント交響楽団の楽曲の聴き方ガイド。楽譜が読めなくてもどこでどの楽器がどんな演奏をしているのか図でわかる。これはいいな。ブラームス4番、モーツァルト41番、ベートーヴェンピアノ協奏曲4番
  • N響首席指揮者 パーヴォ・ヤルヴィ氏の仕事術 - 日本経済新聞

    世界的指揮者として名高いパーヴォ・ヤルヴィ氏。昨年9月にNHK交響楽団の首席指揮者に就任して以来、日での公演の機会が増え、クラシックファンを引き付けている。パリ管弦楽団音楽監督、ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団芸術監督を兼任し、レパートリーの幅広さに定評がある同氏がN響をどう率いていくのか。ビデオカメラとともに追った。2月初旬。ヤルヴィ氏の姿は、東京音楽大学(東京・豊島)のコンサート

    N響首席指揮者 パーヴォ・ヤルヴィ氏の仕事術 - 日本経済新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/03/05
    指揮マスタークラスにて。N響とは「常に進化していくもの/たくさんのレパートリーをこなすことで互いのデータベースを築き上げ、私がどういう人間か理解してもらうことを重ね、音楽的なつながりが深まっていく」
  • 鬼の首症候群 - 隠響堂日記

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/12/23
    「ヘンな顔されようが煙たがれようが臆することはない。もっともっと〈鬼の首〉を集めて欲しい。たくさん集めると、やがてその首が人の受け売りでなく自分のことばで話し始める。そうしたら、そこが「始まり」だ」
  • スマホ音大生を注意したら…

    昨日、東京出張でしたが、 夜は東京音楽大学で以下のような音楽会を聴きました。 ■エリソ・ヴィルサラーゼ|ピアノ・リサイタル& 公開マスタークラス ■2015年2月26日(木)18時@東京音楽大学100周年記念ホール (前半) ショパン:ポロネーズ 第7番 変イ長調「幻想ポロネーズ」作品61 ショパン:ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58 【アンコール】 ショパン:マズルカ?(番号は不明)→「マズルカ 嬰ト短調 作品33-1」だそうです。 ショパン:ワルツ変イ長調作品34-1 (後半)〜公開マスタークラス〜 受講生::片田 愛理(ピアノ演奏家コース・エクセレンス 4年) 受講曲目:ショパン:24の前奏曲 作品28〜 ショパン嫌いの私ですが、 エリソ・ヴィルサラーゼが弾くショパンなら聴いてみたいと思いました。 彼女のリサイタルは昨年2月に聴き、感銘を受けました。 アンコール2曲を加え、1時

    スマホ音大生を注意したら…
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/03/11
    演奏会の間LINEをやってた音大生を注意したら泣き出した。音大で何をしようとして進学したのか。非常識じゃないかと注意した答え「みんなやっていますよ」信じられない
  • やる夫で学ぶ音楽史:ハムスター速報 2ろぐ

    スレ投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/02(日) 14:46:54.36 ID:jTEwzw880        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \  電車の中でアニソン聴いてたら音漏れしてて女子高生に後ろ指指されたお…   |     (__人__)'    |   \     `⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   /  o゚⌒   ⌒゚o  \  世の中はアニソンを馬鹿にするお…   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/03/04
    ついにやる夫シリーズに音楽史。しかも解説は長門有希。これは面白い。図書館のCDも結構充実してる。気に入った作曲家を見つけて、千円ぐらいのCDをじっくり聞いてみるといいよ。しかしすごいブクマ数だ。
  • http://blog.kiitos-i.com/archives/50680198.html

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/08/19
    くそう、行きたいぞ。
  • ソナチネに毛が生えた - FC2 BLOG パスワード認証

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/08/14
    ピアノで自由研究をやってみたら案。面白そう。やってみようかな。でも、伝記があって私が演奏できるレベルの作曲家を選ぶのが難しそう…。
  • http://yellow.ap.teacup.com/kantele/176.html

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/06/15
    「音楽の友」シベリウスアカデミー特集に関して。記事は図書館でコピーしてくる予定。
  • 1